タイには3つの季節がある。3月から5月ごろが一番暑い暑季、6月ごろから10月ごろまでが雨季、その後が一番過ごしやすい乾季。でもバンコクだと一年中20度を切ることはない。
今は雨季だが、日本の梅雨のように一日中雨が降り続くわけではない。ただ1日に一度は、1時間ほどどしゃぶりの雨が降ることが多い。毎日雨が降るので、気温はそれほど高くならないが、湿気は多いし、大雨の後、急に気温が下がることもある。一方雨が降らないと、いつも通り30度は超える。
この気候のせいか体調を崩す人も多くて、私もついに風邪をひいてしまった。もう3週間以上前になるのだが、回復にかなり時間がかかり、やはり以前とは違うことを実感した。
風邪をひいていた時の状態
水曜日 何だかいつもより喉がいがらっぽい。それに咳も多い。ちょっと気をつけなきゃ。
木曜日 元々予定されていた夕食会に参加。水木は午前中4時間の授業がある日なので、夜もおしゃべりをするとかなり喉を酷使。咳がかなりひどくなってきた。
金曜日 午後は授業がないので、早めに帰宅。ベッドに横になっていたが、あまり眠れずiPadでダラダラドラマを見ていた。
土曜日 一日中、ダラダラしていただけ。横になったり座ったり。咳は相変わらず。鼻水も出るようになり、ティッシュが欠かせない。
日曜日 午後、どうしても約束していたので、ボランティアに出かけた。行っている間は、咳もそれほど出ず、もう大丈夫かなと思った。でも帰りに買い物に寄って、症状を説明して、咳止めと、鼻水のための薬を買う。外に出ると雨。小雨に濡れながら、バイクで帰宅。帰ってすぐ着替えたが、なんだか不安になる。夜になるとますます咳と鼻水がひどくなる。
月曜日 学校へ行ったが、ずっと鼻をかんで咳もよく出る。とりあえず午後は早めに帰宅。でもなんだか熱っぽく感じたので測ってみると38度の熱が出ていた。夜中に咳がひどすぎて、吐き気をもよおすほど。2回もトイレに駆け込んだ。でも吐くことはなく、咳が止まるまで我慢。涙と鼻水でもうボロボロ。2時ごろ目を覚ました後も寝付かれなかったので、睡眠導入剤を飲んだ。
火曜日 朝は平熱に戻っていた。午前、午後とも授業があり、午前中の授業で2回、ひどい咳に襲われた。一回目は、なんとかお茶を飲んだら止まったが、2回目は無理で、トイレに駆け込み、また吐き気をもよおすほど咳が続いた。鼻水もずっと出るので、ティッシュが離せない。
水曜日 熱はないが、授業中に咳をしだすと止まらない。でも、前日の吐き気を催すほどの咳にはならなかった。鼻水も止まらない。
木曜日 日曜日に買った薬は飲みきった。でも、この前のBNH病院の検診でもらった咳止めの薬があるので、とりあえずそれを飲む。鼻は少し良くなってきた。
金曜日 タイ人の先生から、喉にいいという漢方の飲み薬をいただいた。この日も午後から帰って、おとなしく横になっていたが、眠ることはできず、あいかわらずiPadでドラマを見ていた。夜は睡眠導入剤を飲んで寝た。
土曜日 家からほとんど出ずに、ダラダラ過ごした。咳は時々出るが、月曜火曜のようなことはない。でも何か喉に刺激を受けると、かなり咳き込む状態が続く。夜はやはり睡眠導入剤を飲んで寝た。
日曜日 鼻水は完全に出なくなった。でも咳は、時々でる。タイ人の先生にいただいた薬をずっと飲んでいる。この土日は薬を飲んで寝たので、かなりぐっすり眠れたし、随分ましになってきたように思う。
というように、10日間たっても咳は止まらないし、身体も回復したとはいえなかった。それから1週間以上が経って、ようやく元に戻ってきたように思う。でもやはり咳は時々出るので、咳が出そうになったら暖かいお茶を飲んだり、のど飴を舐めたりしている。
ただこの咳は、やはり何かの刺激によって引き起こされるようだ。ちょっと甘すぎるキャンディを舐めたら咳が出たし、以前からもあるように何かの匂いに反応することも多い。特に化粧品や香水の匂いにすぐ反応する。
来月には日本に戻り、がんセンターの検診を受けるし、その直後にBNH病院の定期検診もある。今以上に咳がひどくならなければ、それを待とうと思う。

肺がんランキング

にほんブログ村
今は雨季だが、日本の梅雨のように一日中雨が降り続くわけではない。ただ1日に一度は、1時間ほどどしゃぶりの雨が降ることが多い。毎日雨が降るので、気温はそれほど高くならないが、湿気は多いし、大雨の後、急に気温が下がることもある。一方雨が降らないと、いつも通り30度は超える。
この気候のせいか体調を崩す人も多くて、私もついに風邪をひいてしまった。もう3週間以上前になるのだが、回復にかなり時間がかかり、やはり以前とは違うことを実感した。
風邪をひいていた時の状態
水曜日 何だかいつもより喉がいがらっぽい。それに咳も多い。ちょっと気をつけなきゃ。
木曜日 元々予定されていた夕食会に参加。水木は午前中4時間の授業がある日なので、夜もおしゃべりをするとかなり喉を酷使。咳がかなりひどくなってきた。
金曜日 午後は授業がないので、早めに帰宅。ベッドに横になっていたが、あまり眠れずiPadでダラダラドラマを見ていた。
土曜日 一日中、ダラダラしていただけ。横になったり座ったり。咳は相変わらず。鼻水も出るようになり、ティッシュが欠かせない。
日曜日 午後、どうしても約束していたので、ボランティアに出かけた。行っている間は、咳もそれほど出ず、もう大丈夫かなと思った。でも帰りに買い物に寄って、症状を説明して、咳止めと、鼻水のための薬を買う。外に出ると雨。小雨に濡れながら、バイクで帰宅。帰ってすぐ着替えたが、なんだか不安になる。夜になるとますます咳と鼻水がひどくなる。
月曜日 学校へ行ったが、ずっと鼻をかんで咳もよく出る。とりあえず午後は早めに帰宅。でもなんだか熱っぽく感じたので測ってみると38度の熱が出ていた。夜中に咳がひどすぎて、吐き気をもよおすほど。2回もトイレに駆け込んだ。でも吐くことはなく、咳が止まるまで我慢。涙と鼻水でもうボロボロ。2時ごろ目を覚ました後も寝付かれなかったので、睡眠導入剤を飲んだ。
火曜日 朝は平熱に戻っていた。午前、午後とも授業があり、午前中の授業で2回、ひどい咳に襲われた。一回目は、なんとかお茶を飲んだら止まったが、2回目は無理で、トイレに駆け込み、また吐き気をもよおすほど咳が続いた。鼻水もずっと出るので、ティッシュが離せない。
水曜日 熱はないが、授業中に咳をしだすと止まらない。でも、前日の吐き気を催すほどの咳にはならなかった。鼻水も止まらない。
木曜日 日曜日に買った薬は飲みきった。でも、この前のBNH病院の検診でもらった咳止めの薬があるので、とりあえずそれを飲む。鼻は少し良くなってきた。
金曜日 タイ人の先生から、喉にいいという漢方の飲み薬をいただいた。この日も午後から帰って、おとなしく横になっていたが、眠ることはできず、あいかわらずiPadでドラマを見ていた。夜は睡眠導入剤を飲んで寝た。
土曜日 家からほとんど出ずに、ダラダラ過ごした。咳は時々出るが、月曜火曜のようなことはない。でも何か喉に刺激を受けると、かなり咳き込む状態が続く。夜はやはり睡眠導入剤を飲んで寝た。
日曜日 鼻水は完全に出なくなった。でも咳は、時々でる。タイ人の先生にいただいた薬をずっと飲んでいる。この土日は薬を飲んで寝たので、かなりぐっすり眠れたし、随分ましになってきたように思う。
というように、10日間たっても咳は止まらないし、身体も回復したとはいえなかった。それから1週間以上が経って、ようやく元に戻ってきたように思う。でもやはり咳は時々出るので、咳が出そうになったら暖かいお茶を飲んだり、のど飴を舐めたりしている。
ただこの咳は、やはり何かの刺激によって引き起こされるようだ。ちょっと甘すぎるキャンディを舐めたら咳が出たし、以前からもあるように何かの匂いに反応することも多い。特に化粧品や香水の匂いにすぐ反応する。
来月には日本に戻り、がんセンターの検診を受けるし、その直後にBNH病院の定期検診もある。今以上に咳がひどくならなければ、それを待とうと思う。

肺がんランキング

にほんブログ村
コメント