google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

2023年03月

JAL遅延で国内線乗り継ぎがピンチ

 JAL34便がかなり遅れたのは、この飛行機の前のフライトが向かい風の強風でかなり遅れたためらしい。でも日本へ向かうのは追い風で、途中、機長による説明では、順調に飛んでいるので予定より早く着くとのことだった。

 機内で確認した到着予定時間は午前8時5分。これで9時半発の伊丹行きに乗れるのだろうか。もちろんJapan Visit Webは登録済み。でもふと思い出したが、税関の登録を忘れているのではないだろうか。

 12月に成田空港でネットがすぐに繋がらなかったので、今回、Japan Visit Webの青画面(許可済み)は写真に撮ってある。だからイミグレはほとんど素通りだろう。2個のスーツケースは、チェックインの時、Priority(優先)の札をつけてもらった。だから最初のグループで出てくるはず。

 実際羽田空港に着いたのは7時50分(機長さん、頑張ってくれたなあ)。8時には機外に出ることができたので、私はかなり早歩きで進んで行った。途中で立っている職員が「青い画面を出してください」と言っている。

 そして青画面を見せながらチェックポイントを通ったが、あっという間だった。もちろんイミグレも機械なのですぐに終わる。荷物のターンデーブルまで来たが、やはりまだ荷物は出ていなかった。

 税関もそれほど混んでいるようには見えなかったので、そこで税関申告用紙を書いた。それから5分ほどでターンテーブルが回りだし、私の2個のスーツケースは最初に出てきた。税関も3、4分で終え、外へ。そこで初めて次のボーディングパスを見て気がついた。
「搭乗時刻10時10分」えっ?あの職員さん9時半の便って言ってたよね、その後14時半まで満席だって。でもこれだと10時半の便じゃない。

 乗り継ぎカウンターのところで、「9時半の便と言われたのですが、ボーディングパスは10時半になっていたんです。9時半でも乗れるんですか?」(この時8時40分)
「ここで荷物を預けるのは60分前までなので、荷物を持って第1ターミナルで預けていただければ大丈夫ですが。」
「それで間に合いますか?」
「ギリギリですが、間に合うと思います。」

 そう言ってもらえたが、もうクタクタの私は、スーツケース大小2個を持ってバスに乗る気になれなかった。それで大きいスーツケースに手荷物にしていたリュックも突っ込んで、身軽なショルダーバックだけにした。でも後で気づいたが、iPadもリュックの中で、ちょっと焦った。幸い壊れたりはしていなかったが。

 そして私はバッグと、機内でもらった水、そしてあのカフェのお兄さんが勧めてくれた大きなクロワッサンを持ってバスに乗った。第1ターミナルまで7、8分だろうか。周りはスーツケースを持ち込んだベトナム人ツアー客だらけだった。降りるのに、「Excuse me」と言っても道を開けてくれず、疲れていた私はカチンときた。海外へ行くなら、その言葉くらい覚えていってよ。

 12月にも確認したが、羽田空港にはPriority Passが使えるラウンジがない。かろうじてゴールドカードで入れるラウンジがあるだけだ。そこは飲み物だけで、しかも食べ物の持ち込み不可なので、私は保安検査の前に、椅子に座ってゆっくりクロワッサンを食べ、水を飲んだ。本当にあのお兄さんに感謝だ。すごくお腹が空いているわけでもないので、ちょうどいい分量だった。

 保安検査を終え、カードラウンジに入って、ようやく一息ついた。これで確実に12時前には伊丹空港だ。1時間ほど待ったが、飛行機が見えるところに座って、のんびりコーヒーを飲んだ。あいにく外は雨が降っていたが、日本に帰ってきたんだなあと実感できた。

28494B01-33A0-42C5-85CD-CE68005364C6

 大阪までは1時間ちょっと。出発が少し遅れたが、もう気にならない。そしてターンテーブルが回りだすと、やはり私の2つのスーツケースは1番に出てきた。というのは、羽田でもPriorityカードをつけてくれたのだ。

889F365E-A667-4E56-9F72-93B2DCCE2971

 スワンナプームの荷物預かり所で、1個のスーツケースしか預けなかったのに、なぜ2つかというと、今回行きはこの機内持ち込みサイズのスーツケースと、安物のビニールケースに服を入れ、全部で20kgもなかった。でも帰りはお土産もあるし、バンコクで身軽になりたいと思い、布製の大きなスーツケースをLazadaで買ったのだ。だからスワンナプームではBag in Bagの状態。でもJALは2つ預けることが出来るので、中のスーツケースを取り出し、PC(保護バッグには入れいるが)まで預けてしまった。

 大小2つのスーツケースの移動は、思ったほど大変ではなかった。日頃意識していなかったが、大阪モノレールも阪急電車もエレベーターがある。赤ちゃん連れやお年寄りが利用されていて、私があたふたしていると、ちゃんとボタンを押して待ってくださった。

 日本はすっかり春になっていた。モノレールは万博公園を通るので、満開の桜が美しかった。4年ぶりの桜を見れてよかった。
 

 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

帰国便、JALが2時間半の遅れで疲労困憊

 おとついの夜、JALが3時間半の遅れと書いてしまったが、それは疲れていた私の計算間違いで、約2時間半の遅れだった。でも羽田から伊丹空港への乗り継ぎもあったため、かなり緊張した。

 実は今回はアメリカン航空のマイレージを使っている。バンコクから大阪で探すと、直行便は出てこず、羽田から伊丹への乗り継ぎで出てきた。でも時間は悪くなく、ニュージーランドからの帰りのような成田から羽田への移動もなかったので、楽勝と思っていた。

 予約した便
3月27日 JAL34 21:55バンコク発 06:10羽田着
                 JAL101  08:30羽田発 09:35伊丹着
伊丹空港は、関空に比べるとはるかに自宅に近く、モノレールから阪急への乗り換えだけだ。しかも乗りなれた路線なので気が楽。関空よりいいやと思っていた。

 バンコクでもう1度友人に会いたかったので、チェンマイから朝9時25分の便へバンコクへ飛び、空港で大きなスーツケースを預けて市内へ向かった。でも実はそれ以前にJALから出発が10分遅くなったとメールがあり、前日夜にも、1時間遅れるとメールが入った。つまりこの時点で出発が22:05、羽田到着が07:10で、国内線乗り継ぎはぎりぎりかもと思っていた。そこへまた遅れる連絡で、日付も変わり00:20発。

 友人は最後までおしゃべりに付き合ってくれて、エアポートリンクでスワンナプーム駅に着いたのがちょうど午後7時。荷物預かりは、到着ロビー、出発ロビーにもあるが、そこだとスーツケースの大きさによって料金が違う。でも駅の出口から反対側へ行ったところにある預かり所は、大きさにかかわらず1個100バーツ。

このオレンジのところ 奥には両替所がたくさんある
43E8B54F-6207-4108-A13E-F7FBBE385233

 一応前日にウェッブチェックインは済ませているのだが、Luggage Dropという表示が見当たらない。仕方がないので、普通にエコノミーのチェックインに並んだが、周りはタイ人だらけ。日本人は時間変更を知らずに、6時ごろからチェックインしたんじゃないだろうか。

 しかし、そのチェックインが全然すすまない。並んでいる人数は、ものすごく多いとは言えないのに、カウンターに近づいて気が付いた。エコノミーはカウンターが2つしかなく、ビジネスに客が来ないときは、係がそちらへ振っている。

 1時間半ちょっと待って、ようやく私の番が来た。カウンターの女性に、「私は国内線で大阪へ乗り継ぐので、これでは間に合わない」と言うと、「JALの人に連絡します」と電話をした。

 すぐに男性が来て、日本語で対応してくれた。でも途中で分かりにくくなったので、英語に切り替えたが、結論として「9時30分の便しか空きがないので、その予約を入れるが、そのあとは14時半まですべて満席」とのことだった。

 その時点でバンコク00:42発、羽田08:25着になっていた。イミグレ、荷物の受け取り、税関を通るのに、9時半の便に乗れるのか?だめならずっとキャンセル待ちをして、最悪6時間も羽田にいなきゃならないってこと?

 そこで騒いでも仕方がないので、とにかくイミグレに向かおう。また混んでいるかもしれない。そしてボーディングパスを受け取ったら、ミールクーポンも渡された。

60DE726E-B7BB-429D-97A0-DB7F267AB81A

 昔、エアーインディアでドーンムアンから帰るときに、5時間近く遅れたことがある。でもこんなクーポンはなかったなあ。伊丹から成田へ行った時にやはり2時間くらい遅れて、1000円のクーポンをもらったことがある。その時は、乗り継ぎの国際線が5時間待ちだったから、逆にラッキーと思った。

 保安検査とイミグレは予想に反して、ものすごくスムーズだった。たぶんどちらも10分もかからなかったと思う。そこで、リストにあったレストランに行こうとコンコースFに向かった。

 タイで食べなかったものにしようと、タコベルへ行ったら、使えないと言われた。それですぐ近くのこれが目についた。サーモンとクリームチーズのベーグルおいしそう。

B2751532-8743-406F-81AC-F049121C23F9

B7541042-E9CD-4B4D-9EF4-F8E80B932C77

 スワンナプーム空港は、プライオリティパスが使えるラウンジがたくさんあるので、空港内のレストランで食事したことがない。まあいい機会だ。

CBC5BA12-3130-4AA5-8809-0BDA0558507A

 久しぶりにベーグルを食べるとおいしかった。このセットで420バーツだったので、もうこれでいいと思っていたら、若い男の店員さんは、「まだ80バーツのこっています。どうしますか?」と聞いてくれ、その上「クロワッサン80バーツがちょうどいいよ」と勧めてくれた。これが後々、本当にありがたいこととなった。

 残り時間はラウンジでコーヒーでも飲もうとプライオリティパスのサイトをチェックすると、コンコースFにはミラクルラウンジとエアーフランスのラウンジがあった。エアーフランスは入ったことがないので行ってみる。

E27D19D8-AF43-4649-8E7F-F1D7078370EA

 コーヒーは眠れなくなるのでやめて、パンプキンスープ、オレンジジュース、フルーツをいただいた。でも食べ物もとてもおいしそうだったので、また今度入ってみたい。

F38E704D-4089-4032-87C5-4A5C567CA49E

 そして実際には00:30頃、JAL34便は羽田に向かって飛び立った。幸い私はビジネス席のすぐ後ろのエコノミーだったので、降りるときは早く降りられる。でもあまりにも疲れていたうえ、離陸後2時間で機内食が来て、ほとんど食べられず、眠ることもできなかった。

 羽田から伊丹への続きは明日書きます。

 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

夫は雨男、いや「嵐を呼ぶ男」だったのか

 夫はこれまでタイに何度か来ているが、バンコク近郊だけでチェンマイへは来たことがなかった。コロナでタイに非常事態宣言が出た2020年3月、トレッキングがしたいとチェンマイに来る予定だった。でも当然飛行機もキャンセル。

 今回私がバンコクに1か月、チェンマイに1か月滞在すると言ったら、「いつチェンマイに行かせてもらえる?」と言ってきた。そうか、チェンマイに行きたいんだ。

 私がタイに来るのは、一人の生活がしたいためでもあるので、チェンマイ1か月のうち半分はきついし、夫も海外旅行に慣れているわけではないので、10日くらいが適当だろうと、11泊11日(機中1泊)の予定で航空券を手配してもらった。と言っても、これも私が自分のiPadで手続きをしたのだ。

 1月末から3月は乾期から夏に向かう時期なので、雨はほとんど降らないと思っていた。それで油断したのか、100均のレインコートは入れたのに、いつも持ってくる小さい傘を忘れた。なのにバンコクで一度大雨に会い、痛い目にあった。

 クアラルンプールも滞在中の天気予報が雨だったので、バンコクにいる間にLazadaで晴雨兼用傘を買った。でもクアラルンプールで雨は2回だけで、傘を使ったのは1回だった。

 そしてチェンマイ。夫が来るまで1度も雨が降らなかった。でも最初にトレッキングの予約をした13日はかなりの雨の予報。それでトレッキングも日程をずらした。

 夫が来たのは10日の夜。翌日は晴れていたが、12日、13日は雨が降った。トレッキングは15日から17日で、雨は5%の予報だった。でも15日の夜中に雷がなって、その後大雨となった。でも16日は晴れていて、一日トレッキングに出た。

 午後かなり歩いて疲れ切ったころ、急に遠くで雷がなった。何度か雷が聞こえたと思ったとたんに、雨が激しく振り出した。夫は傘を持っていて、私もレインコートを着た。でも何も用意していない人もいて、宿に着くまでの1時間ほどは大変だった。

 トレッキングの最終日は晴れ。でも翌日の土曜日が、あの雹が降った日で、洪水となるほどの大雨が降り、強風で電信柱が20か所も倒れた。その次の日も、午後急に雨が降り、また1時間ほど停電した。

 夫の最終日の20日は、幸い一日晴れていた。予定通り飛行機も飛び、翌朝無事大阪に着いたようだ。

 夫がチェンマイにいたのはたったの10日。それなのに5日間は雨が降り、うち一日は、チェンマイでもかなり珍しい暴風雨だった。

 そして夫が帰って以来、一度も雨は降っていない。ただ雨のおかげで、あの週、PM2.5は少しましで涼しかった。雨が降らない今週はかなりひどくなり、日中はかなり暑い。

 夫にとって初のチェンマイは、チェンマイにいてもめったにない天気を経験することとなった。大雨の中のトレッキングは、私は最悪と思っていたが、夫は「久しぶりに泥道を歩いたわ」とか言っていたので、私ほど苦痛ではなかったようだ。

夫と最後の昼食にあんかけ麺が有名なお店
 
DB499587-CE76-4AC2-934D-700F39025B6C

フードコートによくあるスプーンフォーク消毒器
でも日本語の説明がある
 
A47C4805-4A15-49F2-94AF-3997BCCD79AB

夫は揚げ麺 私は太麺

592CC24E-A0B6-43D1-B9DE-568FF626B5B3

追記
 嵐を呼ぶ男はもうタイにいないのに、私は違う意味の嵐に見舞われている。今回、JALでバンコクー羽田ー伊丹の乗り継ぎだが、バンコク発が3時間半もの遅れ。乗り継ぎも満席だらけでどうなるか。ちゃんと明日帰れたら、その顛末を書きます。(スワンナプーム空港にて)


 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

最終日、誰も知らない遺跡へバイクツーリング

 さて明日朝の便でバンコクへ戻るので、チェンマイは今日が最後の一日だ。前回も最終日はドーイステープの奥にあるドーイプイ(モン族の村があるところ)へバイクでツーリングに出かけた。

 でも朝ネットでAQI(大気汚染指数)チェックした時、すでに180以上で赤色:健康に良くない状態。うーん、マスクをしてヘルメットもカバーがあるので、少しは防御できるかな。

さっきチェックしたら、紫色:非常に健康に悪いになってた!

474006D2-5C54-437C-9D54-C2828338715B

でもバンコクは平常

0E0ABC39-07CB-4875-995C-CC79EDA59A66

 前回ドーイプイビューポイントまでは行っているので、もう一度そこまでと思ってGoogle Mapを見たら、すぐ近くに遺跡っぽいお寺?があったのでそこまで行ってみよう。

D0684212-F7EB-44FD-862F-51D77B5ED396

 家を8時ごろに出たので、ドーイステープの近くまで来るとかなり涼しかった。ドーイステープまでは登り二車線下り一車線だが、過ぎるとどちらも一車線になる。ドーイステープを少し行くとプーピン宮殿があり、そこまではソンテウでまあまあの人が訪れていた。

 そこから奥はもう一車線しかない上、カーブだらけなので、車の方が大変かもしれない。バイクは30㎞~40㎞で登っていけば、それほど大変ではない。

山の上なので空気はましかも
朝日のこぼれ日がきれいだった

AA341FE2-7BD3-42FB-A803-44F46B72E484

 ドーイプイビューポイントには誰もいなかった。前回は、若いタイ人のグループが車で来ていた。ここからモン族の村が見えるので写真を撮ったが、やはりずいぶんかすんでいる。

BA8CE14B-EAE7-4EAE-AB7E-C6F020B6C87F

これが6月に撮った写真

1DC30C11-F144-4F2E-8758-332351E1CA54

 そこから目指す遺跡 San Ku สันกู่ まで900mほどだ。少し行くと標識があったが、そこからはもう舗装されていない山道。

石と木の根でハンドルを取られそうになった

3CBF4038-1501-4202-9A04-3D0CA1D54635

San Kuは崩れた仏塔とその横の台座だけしか残っていない

73CA26D5-5441-4809-B0CE-254522B5D0C1

地元の人がお供えをしに来られるそうだ

DF1DBD49-29CC-43AF-A128-19668805742A

 ずいぶん前に建てられたようだが、30年ほど前に発見された。ランプーンのチャマテーウィ女王にゆかりがあるそうだ。

 ここまで来るのは、ハイキング、サイクリングかバイクで来る人だけじゃないだろうか。私もGoogle Mapでたまたま見つけただけだが、歴史的には大切な場所らしいので、見ることができてよかったと思う。


 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

タイ人にご利益があると有名なワット・プラタートドーイカム

 チェンマイで一番有名なお寺と言えば、やはりドーイステープだと思うが、チェンマイ市街地から南西約15㎞の山の上にあるお寺、ワット・プラタート・ドーイカムは、タイ人にとても人気のあるお寺だ。

 1400年以上前に建立され、チェンマイ県の中で一番古いお寺と言われているが、1966年までは、僧もおらず荒れた廃寺状態だった。でも敷地内から重要な仏像などが発掘され、地域住民の力で再建されたそうだ。

 坂道を登っていき、最初にあるのがこの祠

24A705A3-E210-4481-97BB-AB4A039C74FD

5EF327FC-DA19-48C0-9D44-B6BE565CABFD

象の体に触りながら、3回くぐりながら回るといいそうだ

3C4E3434-36A8-4632-8836-A6F939301E9D

なんだかテーマパークみたいだと思ってしまった

59253926-3FBA-4D32-9388-65A2B0331E86


 このお寺に安置されている「ルアン・ポー・タンジャイ仏」に参拝すると願いが叶うと言われていて、いつも多くの参拝者が来ている。私も前回の滞在中に3回、そして先日と訪れているが、いつもタイ人がたくさん参拝していた。外国人らしい人はめったに見かけない。

願いがかなった人は、ジャスミンの花輪を供えて、お礼参りをする

C332908A-91F6-43E5-A782-D397235EAE45

96F6B459-E794-4DC0-93E9-4154DC65B181

954D519A-B6F4-4D1A-AB83-FCC317E94E18

EEA719F5-2E5B-4D0D-B5C4-3BAA1D877CD4

このお寺にある像は、ちょっと不思議

5BAC4949-E01C-41CB-A5FB-7FF8ADF7AF2C

E9EF008B-3B52-4FD4-874C-9F7A4AE8D85E

23A9776D-7529-449F-95E5-AEDDBCFC8962

 実はここに使った写真は、すべて4月と5月に撮ったもので、先日行ったときは、写真を撮るのを忘れてしまった。4月末にバイクで行ったときは、こんな並木道を走っていくので、本当に気持ちがよかったが、今回、葉も花もなかった。

DA4F7B5F-C630-4215-B09D-344D3B4DB191

 チェンマイのお寺は、アユタヤやスコータイと違って、遺跡となっているところは少ない。だからお坊さんがいらっしゃるし、タイ人の参拝者も多い。だからお寺の中にも生活感を感じる。本当にお寺と居住者との生活が密なんだなと思う。


このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村 


チェンマイ生活も終わりが近づいてきた

 先週のトレッキングからは、本当にバタバタして、ゆっくりブログを書く時間がなかった。だからその前に書きためたものを順にアップしていった。特に今週は気がつくともう週末。そしてチェンマイ生活も残り2日になってしまった。

 月曜日の夜に夫は先に日本へ帰った。タイ航空で買っているので、スワンナプーム行きの飛行機だが、国際線のカウンターでチェックインだった。乗り継ぎ時間が短いので(バンコク22:25着、23:59大阪行き発)、バンコクのイミグレが間に合うのだろうかと心配していたら、搭乗も国際線の方で、チェンマイでイミグレを済ませるとのことだった。それを聞いて一安心。やはりタイ航空で通しのチケットでよかったと思う。

 火曜日は、コンドの部屋をすべて掃除したり、シーツその他を洗濯。午後からは少しバイクに乗ろうと思い、少し離れたところのお寺へ行った。

 そして水曜日、バンコクから夜行バスで友人が遊びに来てくれた。彼女とは最初にチュラー大のインテンシブコースで出会い、以来一緒に旅行したり、食事をしたりしている。昨年5月末も、バンコクから遊びに来てくれた。でも彼女も私とほぼ同じ時期に、バンコク生活に終わりを告げ、その後は3か月に一度、2週間ほどの滞在でタイへ来ている。今回は、ちょうどタイミングがあったので、チェンマイに来てくれたのだ。

 そして今日、彼女はバンコクへ戻っていった。ついさっきまで、目の前で早めの夕食を取りながらおしゃべりをしていたのに、今は部屋はシーンと静まり返っている。以前にも書いたが、家族や友人が帰ったあと、一人でコンドの部屋に残るのは、本当に寂しく感じる。

 でも明日はお土産を買いに行って、荷造りを始めないといけない。そして日曜日の最後の夕食は、Fちゃんがつきあってくれることになっている。だから残り2日でも、忙しく過ごせそうだ。

友人が来た初日、先日紹介したワット・パーラートへ
とても美しい女性の撮影をしていて
私たちは、追っかけのように写真を撮らせてもらった

646F4B74-B9F3-4856-AA03-916BB89A8E8A

A2E739EA-74F8-4B5C-BB92-718FE00F0BE8

943FAFB1-346B-4ABA-A8CD-58F8B00D8522


 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

クワラルンプール6泊7日の費用(タイから往復)

 今回の旅の目的は、遺言書の作成と銀行の手続きだった。遺言書についてはすでに書いたが、CIMBとメイバンクで以下の手続きをした。

CIMB
*デビットカードの期限が23年2月までだったので、新しいカードに変更してもらう。
*登録している電話番号がタイの番号なので、それを日本の携帯番号に変えてもらう。

MAYBANK
*デビットカードの期限が23年4月までなので、新しいカードを発行してもらう。
*長い間出入金がなかったためか、オンラインのアプリが使えなくなっている。それを使えるようにしてもらう。
*登録している電話番号は、プリペイドのマレーシア番号だったので、日本の携帯番号に変えてもらう。

 私は日本で楽天を使っているが、楽天のメリットとして、海外でも2GBまでそのまま使えるということがある。だから楽天の番号を登録しておくと、TACという認証のSMSが必要な時、海外にいても受信できるのだ。

 CIMBの方が電話番号の変更に手間取り、2日間行かねばならなかったが、やるべきことはすべて終えた。それで6泊7日のうち最初の3泊を銀行に行きやすいセントラル駅近くの安ホテルに泊まり、残りの3日はチョーキットのヒルトンガーデンインに移った。

 ちょっと前置きのほうが長くなってしまったが、今回の旅行費用は以下となった。

航空券 バンコクからクアラルンプール エアーアジア 2368.7バーツ  
    クアラルンプールからチェンマイ エアーアジア 1617.99クレジット+309円   
                               追加で機内食471円
交通費(空港、市内間のバス、電車、モノレール)53リンギット(1600円)
通信費(SIMカード)23リンギット(700円)
食費 198リンギット(6000円)
映画2本 31リンギット(940円)
ホテル代 シティセントラルホテル3泊 268.5リンギット(8100円)
     ヒルトンガーデンイン3泊 593.76リンギット(18000円)

 航空券片道+α 約11,000円 KL滞在費 約35,300円 合計 約46,300円

シティセントラルホテル

6116161A-699E-42CD-8FC5-EAA34D8FA347

 ここはBooking.comで予約したのだが、安いので期待せず、まあ寝られればいいや程度に思っていた。
部屋は狭く窓もないのだが、最低限のものはそろっているし、フロントで言えばドライヤーも貸してくれたし、清掃もきっちりしてくれた。Nu Sentralショッピングセンターの目の前で、とても便利な場所だ。セントラルに泊るなら、またここでもいいかなと思った。
8AEB2C17-D128-4133-9885-36C5CE2A03AC

ヒルトンガーデンイン
ヒルトンの中で一番低いグレードなので、ビジネスホテルくらいの設備

8548C7E1-4057-4B45-89D6-4BF99F3BE483

ゴールドメンバーなので、朝食はフリーでついてくる
種類もそれほど多くないので、3日食べると少し飽きた

1日目はジョークを食べた

5DB06C1E-F36A-45BE-9A3D-1DE7CFD32F19

2日目はクイッティオ 

2D743D0E-0B1A-42C8-ADBB-3E24A0281F63

 1泊6000円のヒルトンガーデンインなので、セントラル駅直結のヒルトンクアラルンプールと比べるわけにはいかないが、人手不足のようでサービスが不十分だと感じた。着いたときに、シャワーを浴びると水しか出ず、フロントに電話をしてもすぐつながらない。やっとつながって「人をやります」と言ってくれたのに、全然来ない。2時間半後に外出する際にもう1度フロントに言ったら、帰ってくると直っていた。

 清掃もイマイチで、2日目にシンクの前には、私の髪の毛が落ちたままだった。ヒルトンに泊ると、かならず後でコメントを求めるメールが来るので、今回はかなり細かく書いた。2,3日して、ホテルマネージャーからお詫びとお礼のメールが来ていた。まあ今回は、まだコロナ後で人手不足が解消されていないのだと思う。



 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード