google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

2024年12月

大晦日 母が救急車で運ばれる!

 今年の大晦日は例年以上にバタバタして、ようやく今一息ついたところだ。昨日、台所の掃除を半分以上終え、お節料理も6割方作ったので(たいした品数ではない)、今日は午前中はのんびり家事をして、昼は娘の希望でうどんを食べに行った。

IMG_2697
二人でガッツリ肉うどんと天ぷらを食べました
この後に来る「災難」を知らずに・・・

 家に帰ってトイレに入ったとたん、弟からライン電話。とりあえずそのまま電話に出ると、「お母さんが、救急車で運ばれたらしいねん」という。あわてて外に出て話を聞くと、車にぶつかりそうになり、びっくりして転び、頭を打ったので救急車で搬送中だとのこと。

 弟は大阪から離れていて2日に戻ると言うので、とにかく私が病院へ行くと返事をして用意をする。すぐに母の携帯で救急隊員の方から電話もあり、ちょうど実家と私の家と同距離くらいの病院に運ばれたとのことだった。

 病院に着くと、母はもうCT検査も終え、待っているところだった。
「大丈夫?どこでこけたの?」
「さっき先生には説明したんやけど、なんか忘れてしもた。」
まあ、救急車で運ばれるのもショックだろうから、忘れても仕方がないか。

 15分ほど待って、医師の説明を受けた。CT画像からは、特に異常は見つからず、たんこぶが出来ているだけだった。本当に大事に至らなくてホッとした。

 ただ24時間は安静にとのことなので、実家に一度戻り、少し片付けた後、私の家に連れて帰ることにした。でも昼からやろうとしていたことが出遅れたので、母の相手は娘に頼み、台所でお節の残りを作り、同時進行で夕食の準備をした。夕食後もやり残していた「ごまめ」を仕上げ、最後まで大活躍のレンジの掃除をして、床掃除もして、何とか目標達成。

 元々明日は少し母の様子を見に行こうと思っていたが、母にしてみれば、孫と一緒に年越しができてラッキーと思っているんじゃないだろうか。でも私は、寒がりの母のために、物入れから電気毛布と予備の羽毛布団をひきずりだし、母のベッドの準備もしなくてはならず、明後日にはまた片付けや洗濯しなければならないと思うとちょっと気が重い。

 でも、嬉しそうに紅白を見ている母を見ると、あらためて大事にならなくて良かったと思う。母に近づいた車の方は、ぶつかっていないのに、救急車を呼んで、警察にも連絡して、現場検証もされたそうだ。その方のドライブレコーダーにもぶつかっていないことは確認できると、警察の方からも伺った。警察との話を終え、そのドライバーの方の家に電話して、母が特に異常がないことも告げて救急車のお礼も述べた。

 2024年大晦日。これまで経験したことのない一日になってしまった。でも母も、私たち家族も、結婚した娘夫婦も、穏やかに年越しをむかえようとしていることに感謝の念でいっぱいだ。そして今年はがん手術5年経過と、大きな節目も超えたことも感謝だ。

 今年一年間、私のブログを読んでくださった方、本当にありがとうございました。自己満足の日記に過ぎませんが、来年も思いついたこと、旅行のこと、大好きなタイのことを書き続けていこうと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 皆様、どうぞ良いお年をおむかえください。
 
 


タイの悲しいニュースが入ってきます

 昨日、今日と悲しいニュースの中に、「タイ」という言葉が聞こえ、心が沈んでいる。一番ショックなニュースは、バンコクから韓国の務安国際空港に向かったチェジュ航空便が胴体着陸に失敗し、179人もの乗客乗員が亡くなった事故だ。

 チェジュ航空は私も昨年釜山に行くときに利用した。LCCだが荷物は10kgまで持ち込み可で、コスパもよかったので、好印象を持っていた。事故を起こした機体も、何度も日本で離着陸していたそうだ。バンコクからだが、タイ人は二人だけで、他は全員韓国人とのこと。やはり地方都市なので、外国人は少なかったのだろう。

 バードストライクが原因だとも言われているが、今日のニュースではそれだけではなく、他に機体に異常があったのではと示唆していた。航空機事故が起こるたびに飛行機に乗るのが少し怖くなるが、地上での交通事故よりは確率が低いので、それは運命なのかなと思う。

 航空機事故の次に聞いたのが、パタヤで若い日本人男性が刺された事件。男女の喧嘩の仲裁に入り、泥酔していたらしい男性に刃物で刺され亡くなってしまわれたとのこと。まだ27歳の青年で、もしかすると初めてタイに旅行されたのかもしれない。パタヤの治安の悪さを、あまり知らなかったのかもしれない。

 でも本当にお気の毒としか言えない。27歳なら、ご両親もきっと健在で、私と同世代じゃないだろうか。ご両親のお気持ちを想像すると胸が痛くなる。

 そして夕方に入ってきたニュースはカオサンのホテルで火事があり、外国人3人が亡くなったということ。日本人男女二人も重症で病院に運ばれたそうだ。ちょっと調べてみたが、カオサン通りではなく、二筋離れた通りの、ザ・エンバーホテルという4つ星ホテルだった。

 ここで被害に合われた方たちも、新年をバンコクで祝おうと来られた人たちばかりだろう。日本人は30代の方とのことで、どれほどこの旅行を楽しみにしておられただろうと思うと、本当にお気の毒だ。

 最近はあまりホテルに泊まらないので、少し気が緩んでいるが、以前は必ず非常口を確認していた。やはりその習慣は守らないといけないと思う。

 明日は大晦日。これ以上悲しいニュースがないことを祈ろう。


今日のお昼ごはんは、たぶん前にチェンカーンで買ったカラフルな麺
IMG_2695

今日はピンクとブルーを食べました
ピンクはドラゴンフルーツ、ブルーはアンチャン(バタフライピー)の色だそうです
IMG_2696
 


果物はアジアと同じかな?ラスティーズマーケット

 午前中に水族館に行った日は金曜日なので、出てからラスティーズマーケットに向かいました。ここは、金土日だけ開いています。

ラスティーズマーケット 金土5:00-16:00 日5:00-15:00
IMG_2266

旅の目次はこちらです。

フードコートはこんな感じで、満席でした

IMG_2252

 でもどうしても食べたいと思うものが見つからない
値段の割にはあまり美味しそうに見えない


IMG_2253

 結局、買ったのはサモサだったんですよね。これがとても美味しくて、写真を撮る間もなく食べてしまいました。まあコーヒーは、どこで買ってもフツーに美味しいです。

果物を買いにいきます

IMG_2255

 すれ違った人が、「あれ、ドリアン?」と言ってましたが、思わず「ジャックフルーツです」と答えたくなりました。

IMG_2256

 娘が買ったのはマンゴーで一つ2ドルでした。タイよりはもちろん高いけれど、日本よりは安いです。味は、タイのものよりアクが少なくて、あっさりした甘みでした。

IMG_2257

この黄色いトマトは瑞々しくておいしかったです

IMG_2261

 ちょうどラスティーズマーケットにいる間に、雨が降ってきました。ケアンズに来てから、毎日どこかで雨にあっています。少し小降りになったので、駐車場に戻り、娘が行きたがったチョコレートファームへ向かいました。ケアンズから75kmほど離れているので、車で1時間20分ほどでした。

The Australian Chocolate Farm 9:00-16:00

IMG_2267

 ここでは一日2回ツアーがあり、チョコレートの製造工程や、農園の見学をして、チョコレートテイスティングができます。でも一人55ドルと高いです。

クリスマスの飾りつけの向こうで、チョコレートを作っています

IMG_2271

カカオ率が違うチョコレートのテイスティングができます
2人分で13.37ドルでした

IMG_2272

 この日は、1日中雨が降ったり止んだり・・・でもドライブ好きな私たちは、それだけでも楽しかったです。


ケアンズ水族館行ったけど、美ら海の方がいいかな

 5日目は初めてケアンズ中心地に行きました。泊まっているAirbnbからは車で20分ほどです。市内の安い駐車場を探して、そこから15分ほど歩いてケアンズ水族館へ行きました。歩いている人が本当に少なくて、観光客はどこにいるんだろうと思いましたが、市内に見どころは少ないので、皆さん、島とかキュランダに行っているんでしょう。

旅の目次はこちらです。

 水族館には、まあまあ人がいました。やはり子ども連れが目につきます。でもそれほど混んでいるわけではなく、ゆったりと見ることができました。
 
IMG_2250

IMG_2215

IMG_2216

最近ではもう珍しくなくなったトンネル

IMG_2225

サメやエイがたくさん泳いでいました

IMG_2246

エサやりの時間です
でも私たちが見たときは、もうお腹いっぱいなのか、全然食べませんでした

IMG_2244

 ここの入場料ですが、公式には大人61.16ドル、約6000円です。私たちはGoogle mapで確認して、trip.comのサイトで買い、2人分で10,260円でした。それでも5,000円超えで、昨年行った美ら海水族館が2,180円だと思うと、倍以上でこの程度かと思ってしまいました。

 大阪の海遊館も、ローシーズンとハイシーズンで値段が変わりますが、2,700円から3,500円。もう長く行っていませんが、やはりケアンズ水族館より見ごたえがあったように思います。まあそれだけオーストラリアの物価が高いということでしょうねぇ。

 美ら海の記憶が残っていたためか、ちょっと感動が薄く、写真もあまり撮っていませんでした。でもちょっと気に入ったものをビデオに撮ったので、それだけをご紹介。





実家は大掃除より断捨離

 今日は娘の顔を見せに、母のところへ行きました。ついでLDKを片付けて、お正月に弟夫婦、長女夫婦、私たち3人と母で8人が座れるようにしなくてはと思っていました。でもまず食卓の上に、毎月送られてくる茶道の本が10冊以上山積みになっており、母に「読んでるの?」と聞いてもいいかげんな返事。もう今の母は、じっくり本を読むのも面倒なのかもしれません。

 「寝室にある本も捨てていいよね?」と私は2階の母の寝室へ上がり、その間、次女に母の相手をしてもらいました。まあこれで見に来ることもないので、私も気楽に片付けられます。それでも時々一階に降りて行くと、「何もかも捨てんといてや」と不満顔。多分、捨てられたものに気づかないだろうになあ。

 2年前に母の寝室はかなり片付けたけれど、見るとベッドの下にモノが突っ込まれ、またホコリをかぶっていました。茶道関連の雑誌も今年のもの以外は全て紐でくくり、ワケのわからない小物は捨て、貰い物のハンカチセットやバッグは、私がバザーかエコリングに持っていけばいいかとどんどん仕分け。

これが今日の努力の成果
IMG_2690

 とりあえずベッド下と、3段ボックスの2段分を片付けただけで2時間半もかかり、なんだかグッタリしてしまいました。でも母の部屋には、昔私が使っていたライティングデスクもあり、それを開いてみると、わけのわからない紙類がびっしり入っていました。これも来年には何とかしたいと思うのですが・・・

 夕方になり、珍しく弟がやってきました。母のガラケーのsimカードを変える必要があるとハガキが来て、母の電話からかけなくてはならないとのこと。でも会えたので、少し事務連絡的なことを話せてよかったです。お正月だと他の家族もいるので、話しにくいこともあるので。

 母はまだ一人暮らしはできていますが、記憶力はかなり曖昧になってきているので、予定は全てカレンダーに書き込んで、カレンダーにはもう隙間もありません。来年用には、たくさん書き込むスペースのあるカレンダーをダイソーで買い、持ってきました。

 母の物忘れにどれほどイライラしてもどうしようもないことはわかっています。でもまた冷蔵庫はドアが開けると、ものが落ちてくるほどパンパンで、冷凍庫もお正月用だというシャブシャブ肉が2kg近く入っているのには、ありがたいとは言えため息が出ました。

 母の家を見るたびに、自分のモノをもっと減らそうという気持ちになります。我が家もまだまだ不要なモノがあふれています。

ゴミの写真だけでは悲しいので、ケアンズで撮った花の写真を
IMG_2692

 


ジェットスター往復とも遅延(T_T)

 昨夜娘と一緒に大阪に戻りました。クリスマスのイルミネーションを眺めながら、関空か梅田で何か食べようと言っていたのが、最寄り駅に着いたのは、もう25日も残り1時間を切る時間になっていました。

旅の目次はこちらです。

 今回の旅は、ジェットスターのキャンペーンを見つけたためで、確かに私のチケット代は安かったのですが、往復とも出発が遅れ、昨日は関空からの電車が間に合わなくなったらどうしようかと、かなり焦りました。

 まず行きの便は、JQ 16便 関空発が21:45、ケアンズ着が翌朝05:55の予定でした。それが、少し前にメールが来て、21:25発、05:15着となりました。前日にケアンス入りしている娘が迎えに来てくれるので、ちょっと早すぎるなあと思ったのですが、まあ空港でモーニングコーヒーを飲んで待てばいいかと思いました。

 そして実際に時間は、40分ほど前に搭乗口に来て気づいたのですが、45分遅れの22時10分発。これなら最初のスケジュールより遅いし・・・と思ったものの、娘に到着が遅れるのを知らせました。

 ケアンスに着いたのは6時10分頃でした。イミグレは自動化で待ち時間も少なく、乗客も満員ではなかったためか、思ったより早く荷物も出てきて、このときの遅れは全然問題になりませんでした。


 でも昨日は辛かったです。JQ 15便はケアンズ発12:30、関空着18:55の予定でした。関空はたいてい30分ほどで、荷物も出てくるので、19時半頃なら大阪駅まで出ても8時過ぎ、何か食べて帰られるはずだったのです。

 レンタカーを返すので少し早めに空港へ向かい、チェックインカウンターへ10時頃に着きました。オンラインチェックインは終えているので、バッゲージドロップのカウンターを探すと、まだ成田行きの乗客が並んでいるところでした。でもその時、関空行きが13時20分発になっていることに気づいたのです。

 50分遅れだと、関空に着くのも20時前。食事をするなら関空でしか無理かもしれない・・・。今回はLCCのジェットスターで機内食はなく、あっても娘は飛行機内で何も食べられない人なのです(食べると酔ってしまうので)。

 ケアンズ空港は小さな空港なので、イミグレもあっという間で、搭乗口もそれほどたくさんじゃありませんでした。中央に免税店やカフェ、いくつかのお店があるだけで、時間つぶしをするところもありません。とにかく少し食べておこうとカフェでラップサンドと大きなクッキー、コーヒーを買って、カフェの前のテーブルで延々と過ごしました。

IMG_2683

 ジェットスターのHPを確認すると、知らないうちに搭乗時間が遅くなっていて、今度は13時50分。これだと関空着が20時半ごろ。でもなぜ遅れているのか理由も説明されず、遅れるという放送も入らないのです。搭乗ゲートもそれほど遠くないので、確認しに行きましたが、職員らしい人は誰もいませんでした。

 結局、13時15分頃搭乗口へという放送が入り、移動しました。搭乗もかなりの乗客で時間がかかり、結局離陸は2時をかなり過ぎました。

HPで確認した離着陸情報
IMG_2687

 着陸してからも、なぜかかなり遠いところに着いたのか、飛行機はノロノロ動き続け、荷物のターンテーブルの所まで来たのは、もう21時15分頃でした。今回は娘の重いスーツケースだけ宅配で送りたいと思っていたので、かなりイライラしながら出てくるのを待ちました。幸い娘のスーツケースが先に出てきたので、私が先に出て、宅配のカウンターへ。送り状を書いている間に娘も来て、「私、おにぎり買ってくる」と先に駅の方へ行きました。

 そして何とか二人共ミッションをこなし、21時44分の南海急行に乗り込みました。関空から乗り込むのはほとんどが旅行客で大きなスーツケースを持っている人ばかり。私たちは、人目を無視して野菜ジュースとおにぎりを食べました。もうお腹ペコペコだったので、このコンビニおにぎりは、最高に美味しかったです。

 家に着いたのは、23時40分ごろ。飛行機でずっと寝ていた娘はまだ元気でしたが、私はもうぐったり。ただ予想したほど寒くなかったのだけが(駅で見た外気温は8℃)ラッキーでした。ただ、ケアンズは連日30℃以上で、体感温度40℃ちかい日もあったので、この温度差で今日も私は本調子じゃありません。とうぶん寒さが身にしみそうです。


キュランダマーケット

 雨季に入っているので、毎日雨が降ります。ずっとレンタカーで移動していて、たまに豪雨になり、運転が怖いこともありますが、雨の中でもなんとか楽しめています。4日目は、ケアンズから車で30分ほどのパームコーブに向かいました。

旅の目次はこちらです。

 ケアンズの北にはノーザンビーチと呼ばれるエリアにたくさんビーチがあります。私たちが行ったパームコーブはそのなかでも人気があり、マーケットがあるはずだったのですが・・・。それらしいものはなく、インフォーメーションで尋ねてみました。

 すると雨季でシーズンオフになるためか、12月から3月まではマーケットは開かれないとのことでした(ρ゚∩゚) グスン

お天気もイマイチで、海を見ながらコーヒーだけ飲みました

IMG_2177

 娘がインフォーメーションの女性に、いろいろ質問をして、あることに気づきました。私たちはケアンズ観光の目玉と言われる列車とスカイレールは、天気予報を見て24日のチケットを買ったのですが、なんと月火はキュランダマーケットがお休み!
 
 ということで、マーケットだけ先に見にいこうと、そこから車でキュランダへ行きました。

IMG_2200

 少しお腹も空いたので、軽く何かを食べようと思ったのですが、あまり食べたいと思えるものがなく、最後に見つけたレバニーズベジタリアンの店に入りました。それが予想以上に美味しくて、特にここのハマスディップは最高でした。

IMG_2186

食べている間に、かなり雨が降ってきました
でも熱帯雨林には雨が似合います

IMG_2188

雨のためか、人出も少なく、ちょっと寂しい感じでした

IMG_2194

IMG_2199

NZも蜂蜜は有名ですが、少し味が違うらしく
娘が友だちに買っていました

IMG_2203

ハチの巣も売ってましたが、ちょっと持ち帰りが難しそうで断念
これは展示されていた生きているハチたちの巣

IMG_2202 

 実はもう旅行も終わりに近づいていますが、ほとんど毎日雨が降りました。特に午後から夜に降ることが多く、湿気が高いのもそのためかもしれません。
 
プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード