以前は旅行先の空港に着いたときに、simカードを買っていましたが、最近は、旅行前に用意することが多くなりました。去年のヨーロッパの時は、アマゾンで10GB、30日間有効のsimカードを買いました。確かイギリスの会社のもので2000円弱でした。
その後、ソウルに行ったときに、毎日1GB、3日間有効というe-simをKlookで見つけて使ってみました。ソウル市内だけしか使っていませんが、速度も全然問題なく使えました。それで今回はまずKlookを検索してみました。
するとなぜかわかりませんが、アメリカとヨーロッパで、また100円というe-simがあったのです。
ワシントンDCは空港だけになったので、この100円e-simを見つけてよかったです。トロントからナイアガラの滝に行き、そこでアメリカ側に渡る予定なので、その時に使うだけになりますが、100円なので十分です。
ヨーロッパは一日1GB、5日間有効のe-simだけが100円と不思議な価格設定なので、これを3回分購入しました。そしてカナダは到着日を含めると8日間になるのですが、その日は空港からホテルへ移動するだけなので、楽天モバイルの海外利用2GBで対応します。ということで7日間有効トータルで3GBのe-sim、1026円を買いました。もし足りなくなったら、ネットが通じていればどこでも帰るので、追加しようと思います。
ということで、事前に用意したe-simは全部で1426円です。旅行で便利なe-simとして、HolaflyとかTrifaとか、よくYoutubeでも宣伝されていますが、カナダ1週間でも、無制限なら5000円弱でした。今はAirbnbでもホテルでもWiFiが使えないところはほとんどないのでGoogle mapをずっと使ったり、お店を検索する程度だと、2週間でも5GB程度しか使いません。
万が一使えなかった場合は、現地でsimカードを買うか、他のe-simで対応するしかないですが、とりあえずKlook内のクチコミは悪くなかったので、ソウル同様、普通に使えると期待しています。
その後、ソウルに行ったときに、毎日1GB、3日間有効というe-simをKlookで見つけて使ってみました。ソウル市内だけしか使っていませんが、速度も全然問題なく使えました。それで今回はまずKlookを検索してみました。
するとなぜかわかりませんが、アメリカとヨーロッパで、また100円というe-simがあったのです。
ワシントンDCは空港だけになったので、この100円e-simを見つけてよかったです。トロントからナイアガラの滝に行き、そこでアメリカ側に渡る予定なので、その時に使うだけになりますが、100円なので十分です。
ヨーロッパは一日1GB、5日間有効のe-simだけが100円と不思議な価格設定なので、これを3回分購入しました。そしてカナダは到着日を含めると8日間になるのですが、その日は空港からホテルへ移動するだけなので、楽天モバイルの海外利用2GBで対応します。ということで7日間有効トータルで3GBのe-sim、1026円を買いました。もし足りなくなったら、ネットが通じていればどこでも帰るので、追加しようと思います。
ということで、事前に用意したe-simは全部で1426円です。旅行で便利なe-simとして、HolaflyとかTrifaとか、よくYoutubeでも宣伝されていますが、カナダ1週間でも、無制限なら5000円弱でした。今はAirbnbでもホテルでもWiFiが使えないところはほとんどないのでGoogle mapをずっと使ったり、お店を検索する程度だと、2週間でも5GB程度しか使いません。
万が一使えなかった場合は、現地でsimカードを買うか、他のe-simで対応するしかないですが、とりあえずKlook内のクチコミは悪くなかったので、ソウル同様、普通に使えると期待しています。