11月22日に「ドゥアン・プラティープ財団」が主催するチャリティーコンサートが開かれた。ネット検索してみると、日本でもいくつかの新聞やネットニュースにも取り上げられていた。yahoo news

 このニュースだと日本の被災者支援のためだけのように書いてあるが、実は、タイも東北部ウボンラーチャーターニーでは、洪水のためにかなりの被害が出ていて、タイ各地から支援の手が差しのべられている。今回のチャリティーは、日本とタイ東北部のための支援だった。

865D995C-6B83-431D-AB73-6BB8BD6B6F0A プラティープ財団のあるソイ(小道)の入り口で、入場料20バーツ(70円)を支払う。そして色々な団体が、食べ物の屋台を出した。私がボランティアをしているシーカー財団は、日本式の餃子を売ることになった。

D2EDD72E-ED65-48C4-AED9-FE4422B763A9




 当日、3時ごろから準備にかかり5時ごろから売り出した。でも他の屋台を見ると、私も食べたいものがたくさんあり、競争相手が多すぎる。私は終了1時間前の7時半頃まで販売を手伝ったが、残念ながら在庫が残っていた。

 スラムに住み港で働く人たちの収入は、一日350バーツ(約1300円)から500バーツ(約1800円)だということだ。月収で5万円に満たない。そんな人たちが、自然災害で苦しんでいる人たちのことを思い、わずかでも寄付をする。

 以前にも書いたがプラティープ財団創立者のプラティープさんのパートナーは日本人で、またシーカーアジア財団も曹洞宗ボランティア会から生まれたものなので、スラムの人たちは、日本にとても感謝してくれて親近感も持ってくれている。だから2011年の東北大震災の時も、スラムで寄付が集まり東北に送られた。

 でも何よりもタイ人は国民の94%が仏教徒で、「タンブン(徳を積むこと)」の意識が高い。日本人が神社で入れるお賽銭の額も、5円から100円くらいらしいが、タイ人は、お参りセットに20バーツ(70円)出して、それとは別にお賽銭も入れる。タイ人の収入から考えると、日本人のお賽銭は少なすぎると思われそうだ。

 豊かな国の日本に生まれ育った私なのに、時々、タイ人を見て自分が恥ずかしくなることも多い。もちろん日本には、タイよりも素晴らしい面もある。でも、タイの庶民の生活を見て、自分の子ども時代を思い出すことも多い。私が育った大阪の下町は、人々の優しさも、ごみごみした感じも、今私が住んでいるところに似ているように思える。

 前にも書いたが、クロントイスラムは全然怖いところではない。人々は優しくて、貧しくても笑いながら精一杯生きている。私もそこで、少しは役にたてていると思いたい。


 にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 


肺がんランキング 

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村