この週末は東京で外出制限と言われているようだが、それでもタイに比べると甘すぎるのではと思える状況だ。タイは非常事態宣言が出されて、出入国はほぼ禁止、州間の移動も検問があるので、バンコクに閉じ込められている。でも外出制限はされていないし、持ち帰りの食べ物や宅配の食べ物は以前と変わらない。

 3月初め頃までは、私も気楽に考えていた。まだタイは感染者が少なかったし、住んでいるコンドミニアムや大学は、早くからアルコールジェルが置いてあったので、自分の周りでは絶対にあり得ないと思っていたのだ。

 もちろん今も周りではそんな情報はない。でもルンピニスタジアムというタイボクシングの試合会場がクラスター感染を起こし、ついに感染者が1000人を超えたと言われたら、やはりピリピリしてきた。

 ずっと家にいると時間が有り余る。ついiPhoneやiPadを手にして、無駄に検索したりYouTubeを見たりしてしまう。でも時には、参考になるものに出会うこともある。「緩和ケアチャンネル」というチャンネルで、「新型コロナウイルス にかかるとリスクが高い人」について説明されていた。

死亡リスク5倍まで
BMI30以上の肥満、喘息、糖尿病
リスク10倍まで
呼吸器疾患、心臓病
リスク10倍以上
神経疾患、肝疾患、腎疾患、免疫不全状態、BMI40超過 
 *「緩和ケアチャンネル」より引用  ただし、これまでの新型インフルエンザから予想された値と言及されている

 肺がん患者について説明されているわけではないが、抗がん剤治療中であればリスク10倍以上に入るかもしれない。ただ個人差も大きいので、主治医に助言を求めるべきで、そうでなければ、普通の人のリスクと変わらないのではないかと言われていた。

 私のように肺一部切除を行った人間はどうなんだろう。でも健康な肺を持った人に比べると、重症化する可能性は高いだろう。

 もう一つ、時々見ている「オンコロ」というサイトに「がん患者が注意すべき新型コロナウイルス 感染症対策」という記事が25日付で出ていた。今のところ一般的な回答しか出ていないが、今後、新たな情報も公開されるそうなので、やはり注目していきたい。

 とにかく感染しないように自己防衛することが一番だ。タイは、この非常事態宣言中に、どれだけ感染がおさまるかが勝負になるのだが、一人一人が、感染を抑える努力をするしかないと思う。



肺がんランキング 


にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村