本当に日々状況が変わっていく。本来なら、今週いっぱい私の大学では年度末試験が行われるはずだった。3日目が終わって、ちょうど自分の試験の採点をしていた夕方4時ごろ、3月31日まで学校は休校になる事が決まったと、学科長から連絡があった。

 実際、タイの首相が、バンコクのエンタテイメント施設やスポーツ施設、学校などの教育施設を3月18日から3月31日までの2週間を閉鎖すると発表したところだった。でもその時点では、大学の対応ははっきりせず、会議が行われて、夜遅くになって、政府の方針に従う事が連絡された。

 職員は、大学で仕事をしてもかまわないとのことで、出勤した。正門のところでは、当然体温チェック、そしてマスクは必須。サインする場所にはアルコールジェルが置いてある。(これは3月に入った頃から置いてあった)

 試験は、4月に延期されるという話と、オンラインテストになるかもしれないという話が出ているそうだ。4月に入るのは、ちょっと予想外。毎年、4月はほとんど出勤する必要がなく、私も週に1度くらいしか大学へ行かない。しかも今年度で仕事を辞めるつもりだから、本当は、3月中に荷物もほとんど片付けようと思っていたのに。

 大学からは、職員はこの2週間あまり外出せず、しかも今後、海外へ出ないようにというお達しが出た。新学期が始まるのは6月なので、その頃には終息しているといいのだが。

 私も今の採点と評価を終えるとすることはない。マッサージ(営業中止)も映画も行けないなんて、ストレス発散の場所がない。家と大学だけの2週間に、片付け以外に何をすればいいのだろう。 たいした内容にならないだろうが、ブログを書く事が増えるかもしれない。


 にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 


肺がんランキング 

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村