3月26日に非常事態宣言が出されて1ヵ月が過ぎた。タイのコロナ感染状況はずいぶんよくなり、もう1週間ほどは10人台でおさまっている。でも4月30日までとされている非常事態宣言は、明日、政府の会議で延長される可能性が高いと言われている。
段階的に制約を減らしていくそうだが、私たちの生活が「普通」に戻るのはいつのことかわからない。大学の授業は6月後半か7月からか、まだ連絡はないが、とにかくそれまでは私のロックダウン状態が続くのだろう。
コロナ禍の生活で、精神的にまいっている人も多いと聞く。タイでは、コロナの死亡者が51人なのに、それに近い数字の自殺者が出ているそうだ。ネットで読んだだけなので、本当かどうかはわからないわからないが、連日自殺者のニュースがあるのは事実だ。
ロックダウン中に気持ちが下がってしまわないように、なるべくプラスな点を考えるようにしている。でももちろんマイナス点もあるので、どちらもあげてみたい。
プラス面
*家族ラインを始めた!
次女がニュージーランドへ行ってもう9年、長女が就職を機に家を出て5年、そして3年前に私がタイに来て、家族4人はそれぞれ一人暮らしをしている。次女はマイペースで家族ラインも面倒だと言っていたのだが、ロックダウン生活に入り、また私たちのことも心配してくれたのか、家族ラインに参加してくれた。そして毎週日曜日の午後に、2時間ほどみんなで話している。ビデオを使わず、それぞれが好きなことをしながら話をする。
*タイ語の勉強時間が増えた
タイに住んでいるから、タイ語が話せるなんて甘い考えは消えた。やはりきちんと勉強しなければ、話すことはできないし、ましてタイ文字は難しいので、読み書きはもっと難しい。ロックダウンが終わるころ、私のタイ語能力が上がっていることを期待している。
*体がやわらかくなり、右腕、右肩の痛みがなくなった
1年半前にこけて以来右腕が痛くて、去年の手術のあと、それがひどくなった。日本に帰ったとき、ハリ治療で少しましになったが、その後もずっと痛みは残っていた。それが、夕方のエクササイズとヨガのおかげで、本当に痛みがなくなってきたのだ。しかも全く前屈で手が床に届かなかったのに、指の第2関節のあたりまで曲がるようになった。これはもしかして20代の頃以来かも!?
マイナス面
*熟睡できない
タイは年中暑いが、エアコンをつけっぱなしで寝ると風邪をひくし、でも暑さで目が覚めることも多い。だからコロナ禍でなくとも、夜中に1,2回目が覚めるのはいつものことだ。でも、やはりこのところもっと目が覚めることが増えたし、寝つきも悪くなった。自分でも感じないところでストレスがたまるのと、かなりの時間 iPad や IPhone を見ていることも原因だと思う。
*自分が作ったスケジュールのプレッシャーに追われる
これは私の性格の問題だ。もともと計画をたてて、それに基づいて行動することが好きなのだ。だから、自分の計画通りにすすまないと、これがプレッシャーになってしまう。誰からも怒られるわけでもないのに、自分の融通のなさが情けなくなる。
*少しの体調の変化におびえる
がん患者でなければ、私はもっと気楽だったと思う。去年までレントゲン検査でひっかかったことはなく、もちろん肺炎になったこともない。インフルエンザも、記憶にあるかぎり、2011年の新型インフルエンザかかっただけだ。
でも今は怖くて仕方がない。万が一感染したら、命にかかわるのではないか。そのために、このロックダウンはありがたいことだと思い、日々の生活を送っている。
プラス面を考えよう。そしてこれから1ヶ月も、あらたなプラス面を見つけよう。

段階的に制約を減らしていくそうだが、私たちの生活が「普通」に戻るのはいつのことかわからない。大学の授業は6月後半か7月からか、まだ連絡はないが、とにかくそれまでは私のロックダウン状態が続くのだろう。
コロナ禍の生活で、精神的にまいっている人も多いと聞く。タイでは、コロナの死亡者が51人なのに、それに近い数字の自殺者が出ているそうだ。ネットで読んだだけなので、本当かどうかはわからないわからないが、連日自殺者のニュースがあるのは事実だ。
ロックダウン中に気持ちが下がってしまわないように、なるべくプラスな点を考えるようにしている。でももちろんマイナス点もあるので、どちらもあげてみたい。
プラス面

*家族ラインを始めた!
次女がニュージーランドへ行ってもう9年、長女が就職を機に家を出て5年、そして3年前に私がタイに来て、家族4人はそれぞれ一人暮らしをしている。次女はマイペースで家族ラインも面倒だと言っていたのだが、ロックダウン生活に入り、また私たちのことも心配してくれたのか、家族ラインに参加してくれた。そして毎週日曜日の午後に、2時間ほどみんなで話している。ビデオを使わず、それぞれが好きなことをしながら話をする。
*タイ語の勉強時間が増えた
タイに住んでいるから、タイ語が話せるなんて甘い考えは消えた。やはりきちんと勉強しなければ、話すことはできないし、ましてタイ文字は難しいので、読み書きはもっと難しい。ロックダウンが終わるころ、私のタイ語能力が上がっていることを期待している。
*体がやわらかくなり、右腕、右肩の痛みがなくなった
1年半前にこけて以来右腕が痛くて、去年の手術のあと、それがひどくなった。日本に帰ったとき、ハリ治療で少しましになったが、その後もずっと痛みは残っていた。それが、夕方のエクササイズとヨガのおかげで、本当に痛みがなくなってきたのだ。しかも全く前屈で手が床に届かなかったのに、指の第2関節のあたりまで曲がるようになった。これはもしかして20代の頃以来かも!?
マイナス面

*熟睡できない
タイは年中暑いが、エアコンをつけっぱなしで寝ると風邪をひくし、でも暑さで目が覚めることも多い。だからコロナ禍でなくとも、夜中に1,2回目が覚めるのはいつものことだ。でも、やはりこのところもっと目が覚めることが増えたし、寝つきも悪くなった。自分でも感じないところでストレスがたまるのと、かなりの時間 iPad や IPhone を見ていることも原因だと思う。
*自分が作ったスケジュールのプレッシャーに追われる
これは私の性格の問題だ。もともと計画をたてて、それに基づいて行動することが好きなのだ。だから、自分の計画通りにすすまないと、これがプレッシャーになってしまう。誰からも怒られるわけでもないのに、自分の融通のなさが情けなくなる。
*少しの体調の変化におびえる
がん患者でなければ、私はもっと気楽だったと思う。去年までレントゲン検査でひっかかったことはなく、もちろん肺炎になったこともない。インフルエンザも、記憶にあるかぎり、2011年の新型インフルエンザかかっただけだ。
でも今は怖くて仕方がない。万が一感染したら、命にかかわるのではないか。そのために、このロックダウンはありがたいことだと思い、日々の生活を送っている。
プラス面を考えよう。そしてこれから1ヶ月も、あらたなプラス面を見つけよう。


にほんブログ村