イミグレへ行ったのは、12月半ばを過ぎた頃。いつものことだけで、かなり緊張する。前日すぐに寝付けたと思ったら、夜中に目を覚ましてかなり眠れなかった。朝も5時過ぎに目が覚めてしまい、結局まだ薄暗い6時過ぎに家を出た。バイクでイミグレに向かうのはもう3回目なので、初めて一度も迷わずに行けた。道路も空いていたので、7時にはイミグレに到着し、ホールに面したところに出ている受付カウンターへ。
「就労ビザをキャンセルして、リタイアメントビザに切り替えたいんです。」
「銀行のStatementを見せて。」
「これ、3ヶ月にたっていないから、まだ無理ね。」
(ここは英語でOKです。係の人はあまり上手ではありませんが。)。
「私はFixed Deposit(定期預金)にしていて、そのうちの一つの更新が11月だけど、一度も出金はしていませんよ。同じ日に入金されているのがわかるでしょう?」
一人の係員は理解できず、2月まで無理だと言う。もう一度説明したら、もう一人の人が分かったらしく、ようやく書類を渡してくれた。それが以下の3枚。
*TM7 Application for extension of temporary stay in the kingdom of Thailand
* STM2 Acknowledgement of terms and conditions for permit of temporary stya in the kingdom of Thailand
* หมายเลข 3 Statement
とりあえずこれはビザキャンセルのための書類らしい。今日の順番は72番。4月に来たときは、ホールにずらりと並ばされたが、今回は廊下に沿って番号を貼った椅子が置いてあった。
8時過ぎには列の最初の方が動き出したようだ。でも進むのはずいぶんゆっくり。まあ実際には8時半開始だから、ここで慌てても仕方がない。持っていた番号の紙は入り口で渡して整然と進む。中にはカメラタイプの検温機があって、中のカウンターのところも、ソーシャルディスタンス用にビニールテープが貼られていて、誘導係の人もいるから、コロナ以前のあの競争のような騒ぎにはならない。
Non Immi-B(就労ビザ)のキャンセルなので、これまでと同じNカウンターのところ。今回はN2 13 という番号札だった。これまでは確かN1だったから、手続きが違うってことか。でもそれほど時間もかからないかもしれない。
ビザキャンセルに必要な書類
*勤務先が用意するビザキャンセルの書類
*パスポートコピー (これも最後のビザのページだけでいいと思ったら、最後の出入国とTM7、これまでのビザのページが全部必要だった)
*TM7(入国カード)
*ワークパーミットの書き込みのある全てのページ
*カウンターでもらった書類3種類
8時半にカウンターが開き、私は9時15分ごろ書類を提出した。9時半過ぎにパスポートのコピーの不足ページを指摘され(でも次の申請のために持っていたのですぐ提出)、9時55分にパスポートが帰ってきた。前のビザの上に、赤いハンコが押され、次のページには、前のビザの有効期限と新しい有効期限(大学がくれたビザキャンセルの日付だった)が入った滞在許可のビザがあった。
さあ次はいよいよリタイヤメントビザの申請。まずカウンターで番号札をもらう。今度はL1 105だった。いったい何時まで待つことになるんだろう。でもこの日は、4月にはなかったOTOPのお店がたくさん出ていて、ちょっと暇つぶしができた。
食べ物の屋台もたくさん出ていたので、買ってベンチに座って食べた。いわゆるぶっかけご飯で、鶏肉のカレーと南瓜の卵炒め。
11時半に戻ってみたが、まだ50人待ち。昼休憩が1時間入るからいったいいつになるんだろう。でも番号札にはバーコードがあって、オンラインで確認できるから、あのたくさんの人がいるところで待つ必要はない。仕方がないので、ブラブラ歩き回ってからコーヒーを飲んだ。
2時ごろ戻ってみると、番号札はまだまだなのに、手前でインターンシップの学生が番号を呼んでいる。それは私の番号をもう過ぎていた。慌てて、「ちょっと外にいたんです」というと、番号札を受け取って、途中に入れてくれた。まず書類チェックを先に行うらしい。
書類チェックはOKだったようだ。でもそれからも待つこと約40分。ようやく電光掲示板に私の番号がでた。係の人は、素早く書類を確認しながら、いらないものを返してくれる。(それが、公共料金の領収書だった)
「銀行のレターがないわ。」 「ステイトメントは1年分取りましたけど。」
「ステイトメントじゃなくてレター。」
レターっていったい何? 残高証明書でもないの?
「何が必要か、書いてもらえませんか?」と頼むと、係の女性はポストイットにタイ語でメモ書きしてくれた。でもその手書きのタイ語は読めなかった。
「明日来るなら、もうキュー(番号札)は取らなくていいから、ここに来て提出して。」
やっぱり一回では済まないということか。でも幸い私が預けている銀行は、ショッピングビルにあるので、今からいっても十分間に合う。
ということで、ぐったり疲れたものの、後1日でなんとかなりそうだと気を取り直し、またバイクでシーロムへ向かった。
(すみません、次回に続きます。そして前回の必要書類に、写真を入れるのを忘れていたので、追加してあります。)
「就労ビザをキャンセルして、リタイアメントビザに切り替えたいんです。」
「銀行のStatementを見せて。」
「これ、3ヶ月にたっていないから、まだ無理ね。」
(ここは英語でOKです。係の人はあまり上手ではありませんが。)。
「私はFixed Deposit(定期預金)にしていて、そのうちの一つの更新が11月だけど、一度も出金はしていませんよ。同じ日に入金されているのがわかるでしょう?」
一人の係員は理解できず、2月まで無理だと言う。もう一度説明したら、もう一人の人が分かったらしく、ようやく書類を渡してくれた。それが以下の3枚。
*TM7 Application for extension of temporary stay in the kingdom of Thailand
* STM2 Acknowledgement of terms and conditions for permit of temporary stya in the kingdom of Thailand
* หมายเลข 3 Statement
とりあえずこれはビザキャンセルのための書類らしい。今日の順番は72番。4月に来たときは、ホールにずらりと並ばされたが、今回は廊下に沿って番号を貼った椅子が置いてあった。
8時過ぎには列の最初の方が動き出したようだ。でも進むのはずいぶんゆっくり。まあ実際には8時半開始だから、ここで慌てても仕方がない。持っていた番号の紙は入り口で渡して整然と進む。中にはカメラタイプの検温機があって、中のカウンターのところも、ソーシャルディスタンス用にビニールテープが貼られていて、誘導係の人もいるから、コロナ以前のあの競争のような騒ぎにはならない。
Non Immi-B(就労ビザ)のキャンセルなので、これまでと同じNカウンターのところ。今回はN2 13 という番号札だった。これまでは確かN1だったから、手続きが違うってことか。でもそれほど時間もかからないかもしれない。
ビザキャンセルに必要な書類
*勤務先が用意するビザキャンセルの書類
*パスポートコピー (これも最後のビザのページだけでいいと思ったら、最後の出入国とTM7、これまでのビザのページが全部必要だった)
*TM7(入国カード)
*ワークパーミットの書き込みのある全てのページ
*カウンターでもらった書類3種類
8時半にカウンターが開き、私は9時15分ごろ書類を提出した。9時半過ぎにパスポートのコピーの不足ページを指摘され(でも次の申請のために持っていたのですぐ提出)、9時55分にパスポートが帰ってきた。前のビザの上に、赤いハンコが押され、次のページには、前のビザの有効期限と新しい有効期限(大学がくれたビザキャンセルの日付だった)が入った滞在許可のビザがあった。
さあ次はいよいよリタイヤメントビザの申請。まずカウンターで番号札をもらう。今度はL1 105だった。いったい何時まで待つことになるんだろう。でもこの日は、4月にはなかったOTOPのお店がたくさん出ていて、ちょっと暇つぶしができた。
食べ物の屋台もたくさん出ていたので、買ってベンチに座って食べた。いわゆるぶっかけご飯で、鶏肉のカレーと南瓜の卵炒め。
11時半に戻ってみたが、まだ50人待ち。昼休憩が1時間入るからいったいいつになるんだろう。でも番号札にはバーコードがあって、オンラインで確認できるから、あのたくさんの人がいるところで待つ必要はない。仕方がないので、ブラブラ歩き回ってからコーヒーを飲んだ。
2時ごろ戻ってみると、番号札はまだまだなのに、手前でインターンシップの学生が番号を呼んでいる。それは私の番号をもう過ぎていた。慌てて、「ちょっと外にいたんです」というと、番号札を受け取って、途中に入れてくれた。まず書類チェックを先に行うらしい。
書類チェックはOKだったようだ。でもそれからも待つこと約40分。ようやく電光掲示板に私の番号がでた。係の人は、素早く書類を確認しながら、いらないものを返してくれる。(それが、公共料金の領収書だった)
「銀行のレターがないわ。」 「ステイトメントは1年分取りましたけど。」
「ステイトメントじゃなくてレター。」
レターっていったい何? 残高証明書でもないの?
「何が必要か、書いてもらえませんか?」と頼むと、係の女性はポストイットにタイ語でメモ書きしてくれた。でもその手書きのタイ語は読めなかった。
「明日来るなら、もうキュー(番号札)は取らなくていいから、ここに来て提出して。」
やっぱり一回では済まないということか。でも幸い私が預けている銀行は、ショッピングビルにあるので、今からいっても十分間に合う。
ということで、ぐったり疲れたものの、後1日でなんとかなりそうだと気を取り直し、またバイクでシーロムへ向かった。
(すみません、次回に続きます。そして前回の必要書類に、写真を入れるのを忘れていたので、追加してあります。)

肺がんランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
何度もイミグレーションに行かれて大変だったと思いますが、ビザの切り替えが無事終了したようで良かったですね。
ビザの切り替えの手続き方法や必要書類等の最新の情報がとても参考になります。
続きを楽しみにしております。
nakko
が
しました