2月下旬はオンライン授業のブレイク期間で、その2週間は、色々と楽しんだ。久しぶりフジスーパーへ行ったとき、フリーペーパー「と暮らす」を見つけたので、もらって読んでみた。やっぱりスクムウィットエリアの住人でないので、フリーペーパーに出会うことも少ない。
今回の特集はお得なランチセットだった。人気店がフリーペーパーとコラボで、299Bと499Bのランチを提供してくれているのだ。私も名前を知っているような日本人に人気のレストランが、セットメニューを出していた。
その中で、見たとたん行きたいと思ったのが、ホテル日航バンコクに入っている「将泰庵」の「ハンバーグとミニユッケ丼御膳」。しかもこのハンバーグは、あの「飲めるハンバーグ」。
ホテル日航がオープンしたとき、在タイのユーチューバーの方も取り上げていたハンバーグで、食べたいなあと思っていた。でもホテル内のレストランは、お一人様で行くにはちょっと敷居が高い。でも今回はハンバーグは100gと小ぶりだが、ミニユッケ丼までついて来るのだ。生肉が食べられる!
日本では生レバーは完全に禁止だし、ユッケも出すお店が減ってしまった。私は牛肉はステーキよりユッケやたたきの方が好きなのだ。それもたくさん食べたいわけじゃなくて、少しでいい。ということで、このランチセットは何がなんでも食べたい。
友人二人を誘って、平日の11時半(開店時間)に予約を入れた。私たちは5分ほど前についたのだが、もうすでに日本人女性グループが4組。やっぱりみんな知ってるんだなあ。
店員さんはタイ人でも日本語を使ってくれるし、周りから聞こえてくるのも日本語で、本当にどこにいるのかわからなくなる。席に着くとすぐにお水を持ってきてくれた。お水は無料なの?とちょっとびっくり。それからすぐに三種の前菜。写真を撮るのを忘れてしまったが、野菜が二種とタンを煮たものだった。
サラダが次に来て、少し食べるとミニユッケ丼、お吸い物、飲めるハンバーグと次々やってきたので、ようやく写真を撮る。あーどっちから食べよう。
やっぱり長い間食べていないユッケ。これ絶対おいしいよね。
黄身を潰して、お肉にからめる。そして下のご飯と一緒に一口。黄身のまろやかさが肉の柔らかさと旨味にからまって、もう絶品だわ。ただちょっとタレが少なめなので、濃い味付けが好きな人には物足りないかも。
そして飲めるハンバーグ。これも口に入れるとホロホロ崩れていく。確かに柔らかい。牛肉だけでこんなに柔らかいのはどうしてだろう。こちらはおろしポン酢の味がしっかりきいている。もやし好きな私は、下のもやしもシャキシャキした歯応えが残っていてうれしい。
これで税サ込み299バーツって信じられない。バンコクで日本料理レストランへ行くと、ランチセットでもお茶か水を入れて(有料)400バーツくらいにはなる。1000円くらいなので、日本でもこの価格は安すぎませんか?
量的には男性には物足りないかもしれない。丼のご飯が少なめだからだ。でも私たちには十分だった。そしてランチが安く上がったので、同じ階のカフェへ。
今回の特集はお得なランチセットだった。人気店がフリーペーパーとコラボで、299Bと499Bのランチを提供してくれているのだ。私も名前を知っているような日本人に人気のレストランが、セットメニューを出していた。
その中で、見たとたん行きたいと思ったのが、ホテル日航バンコクに入っている「将泰庵」の「ハンバーグとミニユッケ丼御膳」。しかもこのハンバーグは、あの「飲めるハンバーグ」。
ホテル日航がオープンしたとき、在タイのユーチューバーの方も取り上げていたハンバーグで、食べたいなあと思っていた。でもホテル内のレストランは、お一人様で行くにはちょっと敷居が高い。でも今回はハンバーグは100gと小ぶりだが、ミニユッケ丼までついて来るのだ。生肉が食べられる!
日本では生レバーは完全に禁止だし、ユッケも出すお店が減ってしまった。私は牛肉はステーキよりユッケやたたきの方が好きなのだ。それもたくさん食べたいわけじゃなくて、少しでいい。ということで、このランチセットは何がなんでも食べたい。
友人二人を誘って、平日の11時半(開店時間)に予約を入れた。私たちは5分ほど前についたのだが、もうすでに日本人女性グループが4組。やっぱりみんな知ってるんだなあ。
店員さんはタイ人でも日本語を使ってくれるし、周りから聞こえてくるのも日本語で、本当にどこにいるのかわからなくなる。席に着くとすぐにお水を持ってきてくれた。お水は無料なの?とちょっとびっくり。それからすぐに三種の前菜。写真を撮るのを忘れてしまったが、野菜が二種とタンを煮たものだった。
サラダはもう半分食べた後(笑)
サラダが次に来て、少し食べるとミニユッケ丼、お吸い物、飲めるハンバーグと次々やってきたので、ようやく写真を撮る。あーどっちから食べよう。
やっぱり長い間食べていないユッケ。これ絶対おいしいよね。
黄身を潰して、お肉にからめる。そして下のご飯と一緒に一口。黄身のまろやかさが肉の柔らかさと旨味にからまって、もう絶品だわ。ただちょっとタレが少なめなので、濃い味付けが好きな人には物足りないかも。
そして飲めるハンバーグ。これも口に入れるとホロホロ崩れていく。確かに柔らかい。牛肉だけでこんなに柔らかいのはどうしてだろう。こちらはおろしポン酢の味がしっかりきいている。もやし好きな私は、下のもやしもシャキシャキした歯応えが残っていてうれしい。
これで税サ込み299バーツって信じられない。バンコクで日本料理レストランへ行くと、ランチセットでもお茶か水を入れて(有料)400バーツくらいにはなる。1000円くらいなので、日本でもこの価格は安すぎませんか?
量的には男性には物足りないかもしれない。丼のご飯が少なめだからだ。でも私たちには十分だった。そしてランチが安く上がったので、同じ階のカフェへ。
このケーキも日本の有名ケーキ店で食べるのと同じくらい甘さも控えめで美味しかった。三人でケーキ2個とアメリカン3杯を注文して、税サ込660バーツほどだった。つまりこのチーズケーキの方が、さっきのユッケ丼や飲めるハンバーグより高いことになる。(確かチーズケーキは150バーツくらい)
平日なのに、私たちの周りは、タイ人でまあまあ混んでいた。この価格でも普通に食べるタイ人もいれば、昼食を40バーツですますタイ人もいる。タイは日本より貧富の差は激しい。もちろん私たちも現地採用グループなので、いわゆる駐在組とは金銭感覚も全然違うと思う。
私は、日頃は自炊や買ってきたタイ料理で食べているので、食費にそれほどかけているわけではない。でもこうやって月に2、3回友人たちと外食も楽しんでいる。それで十分だ。
平日なのに、私たちの周りは、タイ人でまあまあ混んでいた。この価格でも普通に食べるタイ人もいれば、昼食を40バーツですますタイ人もいる。タイは日本より貧富の差は激しい。もちろん私たちも現地採用グループなので、いわゆる駐在組とは金銭感覚も全然違うと思う。
私は、日頃は自炊や買ってきたタイ料理で食べているので、食費にそれほどかけているわけではない。でもこうやって月に2、3回友人たちと外食も楽しんでいる。それで十分だ。

肺がんランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
すみませ~ん 計算がわかりません。ユッケ丼単品でいくらなのか(ハンバーグ単品がいくらなのか)が示されていないので、ロジックとして「つまり」が浮いてしまっています。
nakko
が
しました