前回書いたように、3日に一度豆乳を作っているので、毎回おからも150gほどできる。それでこの一か月間はいろいろなおから料理を作ってみた。
最初は普通におからの炒り煮を作った。ちょうどひじきと人参の煮物を作ったところだったので、それを入れてみた。
実は料理は大好きなのだが、一人暮らしが4年にもなると、自分のためにじっくり料理する気持ちが薄れていた。でもおからを使わなくてはというノルマ(?)のために、久しぶりに料理への熱意が戻ってきた。まあ、これもステイホームのためでもあるが。
たった2000円の投資で、健康に良い食事と料理の楽しさという大きなおまけが返ってきた。これからも新たなおから料理に挑戦しようと思う。
前回書き忘れたことがあったので、ここに書いておこうと思う。もし豆乳メーカーを購入しようと思った方がおられれば、参考にしてもらえるかもしれない。豆乳メーカーは、使い方もとても簡単だが、たまにふきこぼれることがあるの。いつも同じ量をいれているはずなのに、出来上がりのときに下にこぼれているのだ。どうすれば防げるかわからない。それと、豆乳メーカーはすぐに洗わないと、かすがこびりついて取れなくなる。だから、いつも朝食を食べる前に、あわてて洗っている。
最初は普通におからの炒り煮を作った。ちょうどひじきと人参の煮物を作ったところだったので、それを入れてみた。
次に豆乳100㏄とおから150gを入れてクリームシチュー
冷凍していたコーンとアスパラガスをいれてみた
タマネギとベーコンのクリームスパゲティ
タマネギとベーコンを炒めて、小麦粉を振り入れて炒める
タマネギとベーコンを炒めて、小麦粉を振り入れて炒める
そこに、豆乳、おから(50g)、水を適当に入れ、塩と胡椒で味付ける
硬めにゆでたスパゲティをいれて、少し煮つめて出来上がり
スパゲティに味がつくので、ソース自体は薄味でもOK
鶏むね肉200gをたたいてミンチにし、おから150gとガパオをいれたハンバーグ
しめじ醤油ソースを添えて、ほうれん草のソテーとともに
そしてデザートにも挑戦 バナナケーキ
おから150g、米粉50g、卵1個、バナナ小2本をまぜて炊飯器で焼いてみた
友人のお下がりの古い炊飯器のため、こびりついてしまったが、冷やして食べると美味しかった
おからのパンケーキ
おから100gとホットケーキミックス50gに水を適量
卵を入れなかったので、柔らかすぎて厚めのクレープのようになった
ローズヒップとリンゴのジャムで作ったソースを添えて
パンケーキの半分はおやつに食べて、残り半分をランチの一品に
皮をむいたトマトをざく切りし、塩とオリーブオイルでソースを作った
実は料理は大好きなのだが、一人暮らしが4年にもなると、自分のためにじっくり料理する気持ちが薄れていた。でもおからを使わなくてはというノルマ(?)のために、久しぶりに料理への熱意が戻ってきた。まあ、これもステイホームのためでもあるが。
たった2000円の投資で、健康に良い食事と料理の楽しさという大きなおまけが返ってきた。これからも新たなおから料理に挑戦しようと思う。
前回書き忘れたことがあったので、ここに書いておこうと思う。もし豆乳メーカーを購入しようと思った方がおられれば、参考にしてもらえるかもしれない。豆乳メーカーは、使い方もとても簡単だが、たまにふきこぼれることがあるの。いつも同じ量をいれているはずなのに、出来上がりのときに下にこぼれているのだ。どうすれば防げるかわからない。それと、豆乳メーカーはすぐに洗わないと、かすがこびりついて取れなくなる。だから、いつも朝食を食べる前に、あわてて洗っている。

肺がんランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
貴ブログは弟さまにも読んでいただきたいところです。そして弟さまとどんな会話になったのかも興味があるところです。(偉大なお姉様をもった弟はかなりの頻度で引っ込み思案になるようにも思えるので、その意味でも、弟さまの反応が知りたいです。)
nakko
が
しました
すごい!おからでこんなにいろいろ作れるんですね。私はフツーのおからの煮物(?nakkoさんの一番目のメニュー)しか思い付かなかった(笑)。
実はもう同じ豆乳メーカー注文しました。多分この週末までには届くかと思うので、いろいろ参考にさせていただいて使ってみたいと思います(^_^ゞ
nakko
が
しました
豆乳メーカー、買われたんですね。すぐ洗うことだけが手間ですが、絶対買って損はないものだと思います。
毎朝飲む量意外に100mlほどの豆乳とおからができるので、何に使おうかと考えるのも、頭の体操になっています。
免疫力を上げて、病気に負けない体にしましょう。
nakko
が
しました