大学で教えていた時、いつも感じていたことがある。タイ人女性は、日本人女性よりも、チャレンジ精神が旺盛ではないのか。
会話の授業では、「将来何になりたいですか」とか「将来の夢は?」というのがよくある質問で、毎年、各学年の学生に質問してきた。その時に、女子学生が、「自分の店を持ちたい」という子がたくさんいたのだ。
年齢は違うが、日本の高校生たちに同じ質問を何度もしてきた。私はどちらかと言えば困難校と言われるレベルでの教員生活が長かったのだが、学力レベルが低い学校の生徒のほうが、将来の夢を持てない生徒が多かった。女子は、「将来、お嫁さんになりたい」と一体何才の答えだと思うような返事を、平気でする子もいた。ただ、看護師や美容師の人気は高く、その希望者たちは、一生仕事を続けたいという子が多かった。
タイ人が「自分の店を持ちたい」というのは、女子に限ったことではなく、男女ともにそう答える学生が多かった。これは、日本に比べて起業がたやすいためではないかと思う。あまり詳しくはないが、日本より規制も少ないと聞いたことがある。私のコンドミニアムの近くは小さなお店がたくさんあるのだが、コロナ禍でつぶれたところも多いが、新たにオープンしている店も多い。それに簡単にお店の中身も変わる。マッサージ屋だと思っていたら、店先でごはんのおかずを売っていたり、コーヒーショップだったのに、急に外に屋台を作ってカオソーイ(北部のヌードル)を売ってみたり。
そして最近タイ人の女性に聞いて納得したことがある。
「タイ人は自分のお店を持ちたいという人が多いけど、最近はそんな人が増えているの?」
「増えている。若い子はみんなそういう人が多いね。」
「それはチャレンジ精神があるってこと?」
「うーん、どちらかと言えば、我慢強くないからじゃないかな。会社で人の下で働くのが我慢できない子が増えたと思うわ。」
そうなのか!これは納得だ。日本だって、そんな若者が増えているのだから、「マイペンライ(どうにでもなる)」精神のタイ人が、我慢するのが苦手なのは当然だ。
私はもうそんな若者たちと働くのは無理なんだろうなあ。タイに来る日本人は、そんなタイ人の考え方が合うのだろう。まあ、これまで十分働いてきたから、もう働くなってことだと思うことにしよう。
会話の授業では、「将来何になりたいですか」とか「将来の夢は?」というのがよくある質問で、毎年、各学年の学生に質問してきた。その時に、女子学生が、「自分の店を持ちたい」という子がたくさんいたのだ。
年齢は違うが、日本の高校生たちに同じ質問を何度もしてきた。私はどちらかと言えば困難校と言われるレベルでの教員生活が長かったのだが、学力レベルが低い学校の生徒のほうが、将来の夢を持てない生徒が多かった。女子は、「将来、お嫁さんになりたい」と一体何才の答えだと思うような返事を、平気でする子もいた。ただ、看護師や美容師の人気は高く、その希望者たちは、一生仕事を続けたいという子が多かった。
タイ人が「自分の店を持ちたい」というのは、女子に限ったことではなく、男女ともにそう答える学生が多かった。これは、日本に比べて起業がたやすいためではないかと思う。あまり詳しくはないが、日本より規制も少ないと聞いたことがある。私のコンドミニアムの近くは小さなお店がたくさんあるのだが、コロナ禍でつぶれたところも多いが、新たにオープンしている店も多い。それに簡単にお店の中身も変わる。マッサージ屋だと思っていたら、店先でごはんのおかずを売っていたり、コーヒーショップだったのに、急に外に屋台を作ってカオソーイ(北部のヌードル)を売ってみたり。
そして最近タイ人の女性に聞いて納得したことがある。
「タイ人は自分のお店を持ちたいという人が多いけど、最近はそんな人が増えているの?」
「増えている。若い子はみんなそういう人が多いね。」
「それはチャレンジ精神があるってこと?」
「うーん、どちらかと言えば、我慢強くないからじゃないかな。会社で人の下で働くのが我慢できない子が増えたと思うわ。」
そうなのか!これは納得だ。日本だって、そんな若者が増えているのだから、「マイペンライ(どうにでもなる)」精神のタイ人が、我慢するのが苦手なのは当然だ。
私はもうそんな若者たちと働くのは無理なんだろうなあ。タイに来る日本人は、そんなタイ人の考え方が合うのだろう。まあ、これまで十分働いてきたから、もう働くなってことだと思うことにしよう。

肺がんランキング

にほんブログ村
それとも意識の高い中華系・富裕層の子弟は英米の大学に取られてしまうのでしょうか?
nakko
が
しました