ようやく9月1日から規制が緩くなり店内飲食が可能になるそうだ。美容室、理髪店も営業可能だが、1時間以内ということはカットだけしかしてもらえない。そしてマッサージもフットマッサージのみ。私はタイマッサージが好きなのに。
タイの感染者も8月23日からは2万人を切っている。でもバンコクの感染者はそれほど減っていないのだ。
8月21日 20571人 内バンコク4324人
8月22日 19014人 4399人
8月23日 17491人 3472人
8月24日 17165人 4025人
8月25日 18417人 4139人
8月26日 18501人 4178人
8月27日 18702人 4699人
หมอพรอ้มによるバンコクのワクチン接種率は今日すでに86.54%、2回終えた人は20.75%。2回目の接種がもう少しすすまないと、まだまだ感染者は増えていくのだろうか。それにこの数字はタイ人以外の数も入っているのかもわからない。
毎日4000人以上の感染者の中に、どれほど日本人がいるのだろうか。4月は日本人も出入りするお店のクラスターもあり、サミティベート病院が満床になったという話も聞いていたが、その後はどうなのだろうと思っていたら、今日サミティベート病院からのラインで最近の状況報告があった。
日本人感染者は合計457人。4月119人、5月14人、6月58人、7月140人、8月126人で8月15日以降の日本人陽性者は数人で減少傾向。現在の専用入院施設206室中139室使用、自宅療養者も今月は50人から20人弱に減っているとのことだ。
サミティベート病院HP 日本人から寄せられているQ&A(まとめ)
来月からはアストラゼネカの2回目の接種の人が増える。このまま感染者が減り、去年の10月11月のように、気楽にタイ国内の旅行に行けるようになってほしい。せめてバンコク内の博物館やお寺に行けるようにしてほしい。
そしてもう一つのいいニュースは、タイ政府がファイザーワクチンを11月12月にかなり購入するとのこと。
左側の縦列は、月と輸入総数(上から8月13.8万ドース、9月15万、10月21万、11月17万、12月17万)。一番上の横列は、左からシノバック、アストラゼネカ、ファイザー、シノファーム。ファイザーだと2回の接種が一ヵ月以内に終わるので、これだと年内に1億ドースという政府の目標も達成できるのではないだろうか。
いずれにせよ来年くらいから、普通の生活ができるようになってほしい。マスクをしなくてはならないのは当然だろうが、友人と食事をしたり、マッサージに行ったり、地方に旅行したり。あらためてコロナ前の普通の生活を思うと、普通の幸せが大切なんだとつくづく思う。

タイの感染者も8月23日からは2万人を切っている。でもバンコクの感染者はそれほど減っていないのだ。
8月21日 20571人 内バンコク4324人
8月22日 19014人 4399人
8月23日 17491人 3472人
8月24日 17165人 4025人
8月25日 18417人 4139人
8月26日 18501人 4178人
8月27日 18702人 4699人
หมอพรอ้มによるバンコクのワクチン接種率は今日すでに86.54%、2回終えた人は20.75%。2回目の接種がもう少しすすまないと、まだまだ感染者は増えていくのだろうか。それにこの数字はタイ人以外の数も入っているのかもわからない。
毎日4000人以上の感染者の中に、どれほど日本人がいるのだろうか。4月は日本人も出入りするお店のクラスターもあり、サミティベート病院が満床になったという話も聞いていたが、その後はどうなのだろうと思っていたら、今日サミティベート病院からのラインで最近の状況報告があった。
日本人感染者は合計457人。4月119人、5月14人、6月58人、7月140人、8月126人で8月15日以降の日本人陽性者は数人で減少傾向。現在の専用入院施設206室中139室使用、自宅療養者も今月は50人から20人弱に減っているとのことだ。
サミティベート病院HP 日本人から寄せられているQ&A(まとめ)
来月からはアストラゼネカの2回目の接種の人が増える。このまま感染者が減り、去年の10月11月のように、気楽にタイ国内の旅行に行けるようになってほしい。せめてバンコク内の博物館やお寺に行けるようにしてほしい。
そしてもう一つのいいニュースは、タイ政府がファイザーワクチンを11月12月にかなり購入するとのこと。
チャンネル3ニュースからのスナップショット
左側の縦列は、月と輸入総数(上から8月13.8万ドース、9月15万、10月21万、11月17万、12月17万)。一番上の横列は、左からシノバック、アストラゼネカ、ファイザー、シノファーム。ファイザーだと2回の接種が一ヵ月以内に終わるので、これだと年内に1億ドースという政府の目標も達成できるのではないだろうか。
いずれにせよ来年くらいから、普通の生活ができるようになってほしい。マスクをしなくてはならないのは当然だろうが、友人と食事をしたり、マッサージに行ったり、地方に旅行したり。あらためてコロナ前の普通の生活を思うと、普通の幸せが大切なんだとつくづく思う。


肺がんランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
とりあえず新規感染者は減って、退院者が増えている、というのは事実かと思いますが、少し裏があるのは、
① 簡易キット検査の人数は含まない。 ② 自宅療養者は入院者に入っていない、というあたりですかね(^^;)。
死者数はあんまり減らないので、自宅療養中または病院で亡くなる方は一定数いるという事なんだと思います。だからやっぱりかからない努力を続けないと...。
ワクチン接種では一時的に感染率が減るようですが、その後また戻ってしまう国も多いようなので、結局治療薬ができるまでは感染予防を怠らない日々を続けるしかないみたいですねえ。
nakko
が
しました