昨日は出かけたため少し作業が遅れたが、昨夜中にアップできると思っていた。ところが夜10時ごろ急に停電。コンドミニアムだけならすぐに復旧すると思っていたのに、10分以上経ってもダメ。4年半住んでいるが、予定された停電以外でこんな長いのは初めてだ。
ベランダから外を見ていると、コンドの職員さんが外でうろうろ。しかも向かいにあるファミマも暗かった。ということはこの地域全体が停電ということだ。いつ復旧するかわからないので、PCから入力したデータが消えないように、とりあえずスリープモードへ。(WiFiがつかえないのでアップロードして保存できない)もし長時間になりiPhoneのバッテリーが切れたら困るので、バックアップ用にiPadは電源を落とした。
結局30分ちょっとで電気は復旧した。少ししてコンドからラインで、地域の送電線が断線したためと報告があった。まあこの短時間で復旧したことはありがたい。もし一晩かかっていたら冷凍庫の中身がダメになってしまったかもしれない。
タイでは停電はあるあるだけど、私はこれまであまり困ったことがない。でもたった30分とはいえ真っ暗闇の生活は不便だった。シャワーを浴びたくても温水が出ず、さすがにこれほど涼しいと水シャワーではつらすぎる。
そんなことでちょっとやる気がなくなり、昨日の続きを今書いている。さて、ようやく本題。
前回書いたタイ人ご夫婦がすすめてくださったのが、このぺ・ムアン・ピー。市内から10Km ほどのところに、不思議な景色が見れる森林公園があるとのことだった。雨風の浸食で柱やキノコのような形の岩が残っているらしい。タイのグランドキャニオンと言う人もいるらしい。
ベランダから外を見ていると、コンドの職員さんが外でうろうろ。しかも向かいにあるファミマも暗かった。ということはこの地域全体が停電ということだ。いつ復旧するかわからないので、PCから入力したデータが消えないように、とりあえずスリープモードへ。(WiFiがつかえないのでアップロードして保存できない)もし長時間になりiPhoneのバッテリーが切れたら困るので、バックアップ用にiPadは電源を落とした。
結局30分ちょっとで電気は復旧した。少ししてコンドからラインで、地域の送電線が断線したためと報告があった。まあこの短時間で復旧したことはありがたい。もし一晩かかっていたら冷凍庫の中身がダメになってしまったかもしれない。
タイでは停電はあるあるだけど、私はこれまであまり困ったことがない。でもたった30分とはいえ真っ暗闇の生活は不便だった。シャワーを浴びたくても温水が出ず、さすがにこれほど涼しいと水シャワーではつらすぎる。
そんなことでちょっとやる気がなくなり、昨日の続きを今書いている。さて、ようやく本題。
前回書いたタイ人ご夫婦がすすめてくださったのが、このぺ・ムアン・ピー。市内から10Km ほどのところに、不思議な景色が見れる森林公園があるとのことだった。雨風の浸食で柱やキノコのような形の岩が残っているらしい。タイのグランドキャニオンと言う人もいるらしい。
タイ語でแพะ は羊、 เมือง は国とか市、 ผีは霊とかお化けなので、一体どんな意味になるんだろうと調べてみたら、TATのサイトに次のような説明があった。
TAT Amazig Thailandより
「ペ・ムアン・ピー」は、プレー県の言葉で「静寂な森」という意味。言い伝えによると、大昔に老婆が森の中でたくさんの金銀を見つけたが、それを運んで帰ろうとしてもなかなかできず、近所の人々を連れてきたところ、そこには得体のしれないものの足跡しか残っていませんでした。以来地元の人々の間では、霊(ピー)の森(ペ)と呼ばれるようになった。
目の前で見たときはキノコ感をそれほど感じなかったが、あらためて写真で見ると、本当にキノコがにょきにょき生えているように見える。高さが約30mほどあるらしいので、下から見上げるとキノコに見えなかったのかな。
TAT Amazig Thailandより
「ペ・ムアン・ピー」は、プレー県の言葉で「静寂な森」という意味。言い伝えによると、大昔に老婆が森の中でたくさんの金銀を見つけたが、それを運んで帰ろうとしてもなかなかできず、近所の人々を連れてきたところ、そこには得体のしれないものの足跡しか残っていませんでした。以来地元の人々の間では、霊(ピー)の森(ペ)と呼ばれるようになった。
目の前で見たときはキノコ感をそれほど感じなかったが、あらためて写真で見ると、本当にキノコがにょきにょき生えているように見える。高さが約30mほどあるらしいので、下から見上げるとキノコに見えなかったのかな。
何となくエリンギに見える
この左端はシメジかな
高い位置から見ることもできる
この写真ではわかりにくいが、ここは面積約80平方キロメートルもある森林公園らしい。ただこの不思議な岩がある場所はそれほど広くない。地図にはハイキングコースが示されているので、時間があれば歩いてみたいなと思った。

市内から10㎞ほどだが、公共交通機関はない。私が行った時も、車で来ているタイ人だけだった。でもここから市内へ戻る道には藍染を売っている市場があるので、車やバイクであればおすすめの場所だ。
グランドキャニオンとは言い難いし、オーストラリアのウェーブロックに比べるとしょぼいかもしれないが、タイにもこんな砂漠のような景色を見えるところがあるのは不思議な気がして楽しめた。
グランドキャニオンとは言い難いし、オーストラリアのウェーブロックに比べるとしょぼいかもしれないが、タイにもこんな砂漠のような景色を見えるところがあるのは不思議な気がして楽しめた。



にほんブログ村
こういう珍しい自然の造形は楽しいですよね!
ここも行きたかったけど、まだ行けてないなあ。同じような感じで、ウボンラチャタニのパーテームというところは行きましたが、あっちはもっと岩山なので、少し違うカナ。
nakko
が
しました