タイに住んで4年半、旅行だともう40年近く前からタイに来てタイ料理を食べてきたが、食あたりをおこしたことはなかった。屋台やローカルな食堂で食べることも日常で、お腹も丈夫な方だから心配していなかった。

 ただ年齢を重ねるうちに、少し辛すぎるものを食べると下痢をしてしまうことが増えた。でも一日もすれば治ったし、あまり食当たりの心配をしたことがなかった。
 
 しかし、先週の夜中の3時ごろ、急に腹痛と下痢で始まった症状は、日曜日に病院へ行くまでおさまらなかったのだ。その間の症状と薬を記録しておきたいと思う。

木曜 
03:00頃 腹痛と下痢 2時間以上眠れず、その後うとうと。以前買った下痢止め①を飲み、午前中はずっと腹痛があったので横になっていた。午後は下痢もなかったが、結局ベッドでNetflixを見ていた。寝る前にまた腹痛と下痢。
朝食 トーストと豆乳  昼食 トーストと野菜スープ 夕食 買ってきたジョーク(豚肉入り) 3回とも下痢止めを飲んだが、あまり効かないし、薬も無くなった。

金曜
03:00頃 前日と同じ症状。この日も2時間ほど眠れず。午前午後とも、食べたり飲んだりすると腹痛。下痢はなかった。
朝食 トーストと野菜スープ 昼食 トーストと野菜スープ 夕食 柔らかいごはんと野菜、豆腐のスープ

土曜
02:00頃 またもや腹痛と下痢。また眠れなかったが、この日はアイコンサイアムに行く約束があったので、いつもより早く朝食を食べ、腹痛が収まってから出かけた。
朝食 トーストと野菜スープ 昼食 ガオラオ(豚肉入りスープ)とご飯半分 夕食 柔らかいごはんと野菜スープ 夕食後に近くの薬局で買った薬②を飲む

上が①Diarine  腸の蠕動運動を緩める働き
下が②Greater Carbon  活性炭で一般的な細菌や下痢を起こす化学物質を取り除く働き
3F39D6C7-2C72-4DCE-8881-A4C84D75767B

 しかし飲む前に調べておかなかったので、また日曜の夜中3時に腹痛と下痢で起きたときトイレで愕然としたのだ。この薬には活性炭が含まれているので便が黒くなる。でもそれに気づいていなかったため、胃や腸に何か問題があるのではないかと怖くなった。
 「病院に行かなくては!」

 でも無保険状態の私、もし大腸内視鏡検査とか言われたら、BNH病院でいくらかかるかわからない。それで以前かりびーさんがブログに書いておられたカミリアン病院を検索してみた。すると今年からボランティアで通訳をされている方がいることがわかり、しかもメールアドレスも分かったので、午前4時にメールを出した。

 その方は恩田さんという方で、10時前にお返事を下さり、予約を取りましょうかと聞いてくださった。ラインIDも書いてくださったので、そこからはラインでやり取りをする。そして午後2時の予約をお願いした。

トンロー通りのかなり運河よりにあるので、迷ったがバイクで向かった。日曜日だが、バイクも車もまだ停めるところはあった。
F7EF5E69-5521-4562-98F8-0A98D275D7AC
カトリック系の私立病院だそうだ
79E3C156-CCE0-4991-99AD-4BF8671F0D5D

玄関を入って待合の右向こうに恩田さんのジャパンデスクがある
07FAACAB-311A-4C46-AF4A-3DA114E3B28F

 恩田さんは、最初の登録、診察、支払いまでずっと付き添ってくださった。診察前に私の状態も詳しく聞いて、お医者様に詳しく説明してくださった。お医者様のおっしゃることは大体わかったが、自分の症状を説明するのは無理だったので、本当に助かった。とにかく体調の悪い時に、英語もタイ語も話したくはない。

 ご本人に承諾を得たので、ここに恩田さんの名刺を貼っておきます。もし受診したいと思われたら、先にメールされることをお勧めします。ボランティアでされているのですが、至れり尽くせりの対応をしていただき、本当に感謝しています。
B21CDA6C-8593-4A07-A3ED-B6D9F627A786


 処方された薬はこの3種類で、左上が抗生物質で感染症などに処方される。右上は腹部の痛みに対する痛み止め、下は経口補水液を作る粉末剤。
460ECA08-57FC-476A-94BA-99FE533B433D

 日曜の夕食後にこの3種類を飲んで寝たら、腹痛下痢を起こさず、朝まで寝ることができた。月曜はまだ食後に少しお腹が痛かったが、下痢は完全にとまった。そして昨日からようやく普通の食事を取ることができるようになった。

 さて費用の方だが、やはりかなり安かった。
医師の診察700バーツ  看護師50バーツ  Medical Charge 150バーツ  薬210バーツ
 恩田さんがメンバーカードも作ってくださったので薬代が10%引き(現金の場合)になり合計1089バーツとなった。
 
 今回の食あたりの原因は、おそらく水曜夜に食べたトウモロコシ入りソムタム。でもこれは市場やその辺の屋台ではなく、一応日本人もよく行くガイヤーンの有名なお店から昼に持ち帰ったものなのだ。家まで30分もかからないし、すぐに冷蔵庫に入れた。それ以外はすべて火を通したもので、しかも食べる前に電子レンジで加熱もしている。だからその日食べた生ものはこのソムタムだけだ。

 カニのソムタムは危ないと聞くので、最近食べたことがなかったが、ソムタムを作るときクロック(ソムタムを作る臼)を洗わないので、もし沢ガニが菌を持っていて、それがクロックに残っていたらどうしようもないよとお医者さまも言っていた。
「でもソムタムが好きなタイ人は、何回下痢しても食べるけどね。」

 私もソムタムが大好きなのだがどうしよう。コロナが怖くてずっと買わなかったので、最近ようやく買うようになったところだ。でもこれでまた食べられないかも(泣)。

 

このブログランキングに参加しています。もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村