旅行記の続きは写真の整理が間に合わず、今日は断念。でも今週起こったトラブルも、親切なタイ人のおかげで、すぐ解決したので、そのことを先に書こうと思う。
これまで自分が住むコンドでのトラブルについて書いたのは、上の階からの水漏れとベランダに石が降ってきたことだけだ。でもそれ以外にも、ここに住んで4年10ヶ月の間、ちょっとしたトラブルはあったが、たいていすぐに解決した。
日本人教師の給料はタイ人並みなので、このコンドミニアムはかなり贅沢な選択だった。1ベッドルームで42㎡ほどあるので、一人暮らしには十分な広さだ。何度かもう少し安いところに引っ越そうかと考えたこともあるが、地理的な利便さとこのコンドミニアムの事務所の管理の素晴らしさに満足していたので、結局丸5年住むことになった。
一番の理由はエージェントさんとオーナーさんが2人とも親切で対応が早いことだ。特にエージェントさんは、ラインをするとたいてい10分以内に返事がくる。彼女自身が休暇中の時は、ちゃんとラインに表示されている。オーナーさんも、私の要望をこれまで全て聞いてくれている。ビザ申請の時の、個人情報にあたるタビアンバーン(住居登録)もすぐに写真ファイルを送ってくれた。
コンドミニアムも、本当にきちんと管理されているし対応も早い。前にも書いたかもしれないが、もし今私がコロナに感染したり、濃厚接触者として自宅隔離をする必要が出ても、ここにいれば安心だ。というのは、事務所とはラインでつながっており(9am-6pmだけど)、すぐに返事がもらえるし、宅配受け取りや必要なものの買い物も行ってもらえる。ゴミも毎日部屋の前まで取りに来てもらえる。
コンドミニアムには、いろいろな仕事をする人がいるが、今回もお世話になったのはช่าง(英語だとtechnicianと呼ばれている)の人たち。何か部屋に不具合があれば、すぐに見て修理してくれるし、私だと手の届かない電球の交換もしてくれる。だから日本の家にいるより、ずっと便利で快適なのだ。
さて今回だが、タイトル通り電子レンジの不具合。私の部屋の電子レンジは、SAMSUNGのシンプルなものだが、写真の右下のボタンを押して開けるようになっている。それが最近、開きにくいなあと思っていたのだ。ボタンを押すと本体側の受け口の留め金が動くのだと思うが、奥まで掃除しても変わりない。

この写真は、エージェントさんに送るために取ったのだが、彼女はすぐにオーナーさんに連絡を取ってくれたようだ。それから1時間ほどして、またラインが来た。
「オーナーに頼まれたから、明日午後、Home Proへ行って買ってくるね。」
二人ともなんて親切なんだろう。私は電子レンジの使用頻度が高く、これがないと生きていけない(というのは大げさすぎるが)。
翌日、久しぶりに電子レンジを使わず作った昼食を食べていると、エージェントさんからライン。
「今、部屋にいる?あと10分くらいで着くから。」
えっ?こんなに早く?私は昼食の残りをあわてて食べ終えた。
そして我が家に新しい電子レンジが仲間入り。前のより少し小ぶりになったが、機能的には変わらない。それに後2ヶ月しかいない予定なので、新しい電子レンジにしてもらえただけでありがたい。
私は結婚するまで両親の家にいたし、結婚後も同じ場所に住んでいる。だから自宅以外で5年間も住むのは、きっとこのコンドミニアムだけだろう。もしまだずっとバンコクにいるのなら、ここから引っ越したいと思わないかもしれない。私の快適な生活は、勤勉で親切なタイ人の皆さんに支えられている。
電子レンジの写真がトップに来るのは、ちょっとと思ったので、先日久しぶりに買ってきたイエンターフォーの写真を。
クイッティオのスープはナムトックかトムヤムを選ぶことが多いので、イエンターフォーは久しぶり。
これまで自分が住むコンドでのトラブルについて書いたのは、上の階からの水漏れとベランダに石が降ってきたことだけだ。でもそれ以外にも、ここに住んで4年10ヶ月の間、ちょっとしたトラブルはあったが、たいていすぐに解決した。
日本人教師の給料はタイ人並みなので、このコンドミニアムはかなり贅沢な選択だった。1ベッドルームで42㎡ほどあるので、一人暮らしには十分な広さだ。何度かもう少し安いところに引っ越そうかと考えたこともあるが、地理的な利便さとこのコンドミニアムの事務所の管理の素晴らしさに満足していたので、結局丸5年住むことになった。
一番の理由はエージェントさんとオーナーさんが2人とも親切で対応が早いことだ。特にエージェントさんは、ラインをするとたいてい10分以内に返事がくる。彼女自身が休暇中の時は、ちゃんとラインに表示されている。オーナーさんも、私の要望をこれまで全て聞いてくれている。ビザ申請の時の、個人情報にあたるタビアンバーン(住居登録)もすぐに写真ファイルを送ってくれた。
コンドミニアムも、本当にきちんと管理されているし対応も早い。前にも書いたかもしれないが、もし今私がコロナに感染したり、濃厚接触者として自宅隔離をする必要が出ても、ここにいれば安心だ。というのは、事務所とはラインでつながっており(9am-6pmだけど)、すぐに返事がもらえるし、宅配受け取りや必要なものの買い物も行ってもらえる。ゴミも毎日部屋の前まで取りに来てもらえる。
コンドミニアムには、いろいろな仕事をする人がいるが、今回もお世話になったのはช่าง(英語だとtechnicianと呼ばれている)の人たち。何か部屋に不具合があれば、すぐに見て修理してくれるし、私だと手の届かない電球の交換もしてくれる。だから日本の家にいるより、ずっと便利で快適なのだ。
さて今回だが、タイトル通り電子レンジの不具合。私の部屋の電子レンジは、SAMSUNGのシンプルなものだが、写真の右下のボタンを押して開けるようになっている。それが最近、開きにくいなあと思っていたのだ。ボタンを押すと本体側の受け口の留め金が動くのだと思うが、奥まで掃除しても変わりない。

この前の月曜日、手を使わないと開かなくなってきて、これはエージェントさんに連絡した方がいいかなあと思いながらも、市場で買ってきた大根と肉団子のスープを温めた。さあ食べようと思ってボタンを押しても開かないし、手で引っ張ってもびくともしない。しかもその時点で午後6時半なので事務所は閉まっている。
加熱してあるから翌朝までレンジの中でも、スープは腐ることはないか・・・と思いながら、エージェントさんにラインした。
「電子レンジのドアが開かない。中にスープが入ったままなんだけど、どうしたらいい?」
「事務所に連絡を入れてみるわ。」
そして3分も経たないうちに、「technicianがもうすぐ行くはずだから待ってて。」と返事。えっ?もう6時半を過ぎてるのに?
でも5分ほどして、本当にtechnicianが来てくれた。とりあえずペンチでドアをこじ開けて、私のスープを救出!そしてレンジをカバーを外し、不具合を探してくれる。

原因はこの留め金の破損

加熱してあるから翌朝までレンジの中でも、スープは腐ることはないか・・・と思いながら、エージェントさんにラインした。
「電子レンジのドアが開かない。中にスープが入ったままなんだけど、どうしたらいい?」
「事務所に連絡を入れてみるわ。」
そして3分も経たないうちに、「technicianがもうすぐ行くはずだから待ってて。」と返事。えっ?もう6時半を過ぎてるのに?
でも5分ほどして、本当にtechnicianが来てくれた。とりあえずペンチでドアをこじ開けて、私のスープを救出!そしてレンジをカバーを外し、不具合を探してくれる。

原因はこの留め金の破損

「オーナーに頼まれたから、明日午後、Home Proへ行って買ってくるね。」
二人ともなんて親切なんだろう。私は電子レンジの使用頻度が高く、これがないと生きていけない(というのは大げさすぎるが)。
翌日、久しぶりに電子レンジを使わず作った昼食を食べていると、エージェントさんからライン。
「今、部屋にいる?あと10分くらいで着くから。」
えっ?こんなに早く?私は昼食の残りをあわてて食べ終えた。
そして我が家に新しい電子レンジが仲間入り。前のより少し小ぶりになったが、機能的には変わらない。それに後2ヶ月しかいない予定なので、新しい電子レンジにしてもらえただけでありがたい。
私は結婚するまで両親の家にいたし、結婚後も同じ場所に住んでいる。だから自宅以外で5年間も住むのは、きっとこのコンドミニアムだけだろう。もしまだずっとバンコクにいるのなら、ここから引っ越したいと思わないかもしれない。私の快適な生活は、勤勉で親切なタイ人の皆さんに支えられている。
電子レンジの写真がトップに来るのは、ちょっとと思ったので、先日久しぶりに買ってきたイエンターフォーの写真を。
クイッティオのスープはナムトックかトムヤムを選ぶことが多いので、イエンターフォーは久しぶり。
コメント
コメント一覧 (2)
うーん、すごいサービスですねえ(*^^*)。
オーナーさん、多分お金に困ってない方なんでしょうね。普通そんなに早く新しいのを提供してくれないように思います。
タイに住んで「あれがダメ」「これがイヤ」っていう人も多い中で、Nakkoさんはすごく幸運な毎日を送られてますよねえ。ブログを読んでいてうれしくなります(^O^)/。
nakko
が
しました