今回のホテルは平均で600バーツ以下というコスパの高いところばかり。でもシャワーもトイレも問題なく、チェックイン、チェックアウトもスムーズだった。
ここは朝食付き 品数は多くないがビュッフェスタイル
どのホテルも親切だったし、きちんと清掃もされていた。そしてWiFiも全く問題なくサクサク動いた。でもやはり価格も少し高めのセーカーのホテルが一番良かった。ベッドの寝心地も一番よく、熟睡できたからだ。
食事だが、初日のブンカーンの夕食は、もうすでにアップしたベトナム風タイ料理のお店。庶民的なお店だったが、どの料理も美味しかった。
ラープ

皆、昼食が遅かったことと、ベトナム料理は生野菜がたくさんついてきて、意外にお腹いっぱいになってしまった。でもこれだけで440バーツというお手頃価格。
メニューにはกาแฟไข่(卵コーヒー)とあったが、たぶんカスタードクリームだと思う
ウドンターニーはやはり地方の大都市だと思ったのは、レストランやカフェの数が多い。値段は手ごろなのに、おしゃれなお店多いのだ。一人で歩いているときに、ちょっと気になるカフェをいくつか見つけた。
いろいろな料理を食べられるのも、グループで旅行したおかげだ。一人旅だと、せいぜい2品くらいしか食べられないし、夜は出かけるのが億劫になり、屋台や市場で買って持ち帰りことも多い。
意外だったのは、ベトナム料理の店があること。やはりラオスが近いし、その向こうはベトナムなので行き来もあるのだなと思った。最後に飲んだベトナムコーヒーも、あのサンドイッチも美味しかった。コロナ前に最後に出かけたのはホーチミンだったが、早く行けるようになってほしい。
5泊6日の旅行記に長々とおつきあいいただき、ありがとうございました。でも次も旅行記になりそうです。
第1,2日目 The Wisdom Residence (ブンカーン市内)1泊550バーツ
第3日目 ダーチャーロフトビュー 1泊900バーツ
ここは朝食付き 品数は多くないがビュッフェスタイル
第4日目 KPホテルウドンターニー 2部屋(ツインとダブル)で1111バーツ
ここも簡素だが朝食付き
ここも簡素だが朝食付き
第5日目 プラジャクトラシティホステル 2部屋で1131.83バーツ
どのホテルも親切だったし、きちんと清掃もされていた。そしてWiFiも全く問題なくサクサク動いた。でもやはり価格も少し高めのセーカーのホテルが一番良かった。ベッドの寝心地も一番よく、熟睡できたからだ。
食事だが、初日のブンカーンの夕食は、もうすでにアップしたベトナム風タイ料理のお店。庶民的なお店だったが、どの料理も美味しかった。
2日目夕食 ブンカーン市内のオープンスタイルのお店でチムチュム
照明が暗くて、あまり美味しそうに見えませんが
照明が暗くて、あまり美味しそうに見えませんが
ラープ
3日目朝 ブンカーン 私だけこんなサンドイッチを食べた
ラオスにもベトナムとよく似たフランスパンのサンドイッチがあるのが、それに似ている
パンが思ったより美味しくて満足
3日目夕食 セーカー ここもオープンスタイルのお店
これはシーフードチムチュム
ガイヤーンと右側は覚えてない・・・
これもラープだったかと・・・
4日目夕食 クムパワピー(タレーブアデーンに近い町)
ここもオープンスタイルのお店だが、意外におしゃれな盛り付けにびっくり
ソムタムクンソット(生エビのソムタム)
ソムタムクンソット(生エビのソムタム)

これはラープ味のミートボールのようなもので、とても美味しかった
さてウドンターニーで最後の夕食
「VTネームヌアン」という有名なベトナム料理店
名前は覚えていないけど、生春巻きにソーセージ、野菜、麺をのせて、巻いて食べる
名前は覚えていないけど、生春巻きにソーセージ、野菜、麺をのせて、巻いて食べる
左:湯葉包み揚げ 右:覚えてない
これも干し肉の上に糸状の干し肉が乗ったようなものだった
皆、昼食が遅かったことと、ベトナム料理は生野菜がたくさんついてきて、意外にお腹いっぱいになってしまった。でもこれだけで440バーツというお手頃価格。
最終日朝 ホテル近くの「カオピアックウドン」
ここも人気店らしくて、朝からほぼ満席
友人が食べたカイガタ
友人が食べたカイガタ
友人の御主人はジョーク
私はお店の名前にもなっているカオピアック
そしてここは、ベトナム風コーヒーも有名だそうだ
メニューにはกาแฟไข่(卵コーヒー)とあったが、たぶんカスタードクリームだと思う
ウドンターニーはやはり地方の大都市だと思ったのは、レストランやカフェの数が多い。値段は手ごろなのに、おしゃれなお店多いのだ。一人で歩いているときに、ちょっと気になるカフェをいくつか見つけた。
いろいろな料理を食べられるのも、グループで旅行したおかげだ。一人旅だと、せいぜい2品くらいしか食べられないし、夜は出かけるのが億劫になり、屋台や市場で買って持ち帰りことも多い。
意外だったのは、ベトナム料理の店があること。やはりラオスが近いし、その向こうはベトナムなので行き来もあるのだなと思った。最後に飲んだベトナムコーヒーも、あのサンドイッチも美味しかった。コロナ前に最後に出かけたのはホーチミンだったが、早く行けるようになってほしい。
5泊6日の旅行記に長々とおつきあいいただき、ありがとうございました。でも次も旅行記になりそうです。

にほんブログ村
それから、今回はADがまったく登場しなかったので、Nakko先生のイメージである「すっきり感、清潔感」とぴったりです。
nakko
が
しました