昨日のクンユアムのブログに、ヨリミチさんからコメントを頂いた。その中でチェンマイにも日本人慰霊碑のあるお寺のことを教えていただいた。Google mapのコメントで読んだ記憶もあったので、早速行ってみた。
お寺の名前はワットムーンサーンと言い、お堀の南側だ。旧市街から歩いてもいける距離だと思う。お堀を回る一方通行にも慣れてきた。バンコクに比べると、車やバイクの数が比べものにならないほど少ないので、どこを走っても気持ちがいい。
なぜか車はたくさん停まっていたのだが、お寺の建物は鍵がかかっていて入れない。ぐるりと回って慰霊碑を探した。するとガネーシャと反対側に日本とタイの国旗が見えた。

終戦記念日の慰霊祭はコロナ禍でも行われていたのだろうか。政府は7月には、コロナを風土病とすると言っているので、規制はもっと緩和され、慰霊祭も行われるのではないだろうか。でも残念ながらその時に私は日本に帰国してしまっている。
慰霊碑の背後の建物が資料館だが、鍵がかかっていて入れなかった。しかも慰霊碑を拝んでいたら2匹の犬がやって来て、思いっきり吠えられた。そんな大きな犬ではないが怖い!お寺の犬ってどうしてこんなに吠えまくるんだろう。
境内で水を撒いている男性がいたので聞いてみた。
「私は日本人なんですが、あの建物に入ることはできませんか?」
「うーん、鍵がかかってるからなあ。無理だな。」
縁がなかったということか。まあまたいつかチャンスはあるかもしれない。
そのお寺の近くに評判の高いカオソーイの店があったので、そこへ向かった。地元のタイ人だけでなく西洋人観光客にも人気があるらしい。実際行ってみるとほぼ満席。私は一番隅の狭いテーブルに座った。隣には西洋人がグループで座っていた。
このカオソーイは、これまで食べた中で一番美味しかったかもしれない。スープはココナッツ風味が濃厚で、辛みと甘みのバランスがいい。鶏肉もお箸でほろほろくずれるほど柔らかく、スープの味もしみ込んでいる。いつもは残ったスープを飲むことはほとんどないのだが、今日は一口二口と、続けて飲んでしまった。(塩分撮り過ぎを考えて、心の中で泣く泣くやめたけど)
カオソーイだけではちょっと物足りなかったので、以前から行こうと思っていたカフェへ行った。ステープ通りにあり、チェンマイ大学が近いので、いつも大学生で混んでいるそうだ。でも今は学期休み中のためか、お客さんは少なかった。でもそのうち3人はPCを広げたり、本を広げている。私もiPadを持っていったので、そこでこのブログを書き始めた。
ここはコーヒーも安いが、ケーキも安いと聞いたが、本当に安い。下に並んでいるケーキはひとつ25〜40バーツ。
ということでアイスラテ50バーツとチーズケーキ30バーツで合計80バーツ。バンコクで飲むコーヒーだけの値段と一緒じゃないか。ケーキはフルーツケーキにチーズクリームコーティングで、予想とは違うチーズケーキだったが美味しかった。ちょっと甘めだが、小ぶりなので食べやすかった。
たった80バーツで2時間半も長居してしまった。でも私の周りの2人は、私が来た時からすでにいたので、ずっとここで作業や勉強をしているんだろうなあ。
実は私も一度カフェで勉強とかブログ書きをやってみたかった。何となくノマドみたいだなと自己満足。他のケーキも美味しそうだったから、これからもお世話になりそうだ。
このブログランキングに参加しています。
お寺の名前はワットムーンサーンと言い、お堀の南側だ。旧市街から歩いてもいける距離だと思う。お堀を回る一方通行にも慣れてきた。バンコクに比べると、車やバイクの数が比べものにならないほど少ないので、どこを走っても気持ちがいい。
お寺に入って最初に見えたガネーシャ
他の建物は新しいものもあったが、仏塔は歴史を感じる
驚いたことに、案内板はタイ語、英語、日本語の表記
なぜか車はたくさん停まっていたのだが、お寺の建物は鍵がかかっていて入れない。ぐるりと回って慰霊碑を探した。するとガネーシャと反対側に日本とタイの国旗が見えた。

ここにも説明がある。日本語で以下のように書いてあった。
「日本兵戦没者慰霊碑 第二次世界大戦中、ムーンサーン寺院は日本軍の野戦病院になった歴史もあり、資料館前方に戦没者慰霊碑が建てられました。日本の終戦記念日にあたる毎年8月15日には戦没者慰霊祭が執り行われています。館内の一部に日本兵が残した遺品なども展示しています。」
「日本兵戦没者慰霊碑 第二次世界大戦中、ムーンサーン寺院は日本軍の野戦病院になった歴史もあり、資料館前方に戦没者慰霊碑が建てられました。日本の終戦記念日にあたる毎年8月15日には戦没者慰霊祭が執り行われています。館内の一部に日本兵が残した遺品なども展示しています。」
終戦記念日の慰霊祭はコロナ禍でも行われていたのだろうか。政府は7月には、コロナを風土病とすると言っているので、規制はもっと緩和され、慰霊祭も行われるのではないだろうか。でも残念ながらその時に私は日本に帰国してしまっている。
慰霊碑の背後の建物が資料館だが、鍵がかかっていて入れなかった。しかも慰霊碑を拝んでいたら2匹の犬がやって来て、思いっきり吠えられた。そんな大きな犬ではないが怖い!お寺の犬ってどうしてこんなに吠えまくるんだろう。
境内で水を撒いている男性がいたので聞いてみた。
「私は日本人なんですが、あの建物に入ることはできませんか?」
「うーん、鍵がかかってるからなあ。無理だな。」
縁がなかったということか。まあまたいつかチャンスはあるかもしれない。
そのお寺の近くに評判の高いカオソーイの店があったので、そこへ向かった。地元のタイ人だけでなく西洋人観光客にも人気があるらしい。実際行ってみるとほぼ満席。私は一番隅の狭いテーブルに座った。隣には西洋人がグループで座っていた。
カオソーイ・ルンブラキット
カオソーイガイ 40バーツ
このカオソーイは、これまで食べた中で一番美味しかったかもしれない。スープはココナッツ風味が濃厚で、辛みと甘みのバランスがいい。鶏肉もお箸でほろほろくずれるほど柔らかく、スープの味もしみ込んでいる。いつもは残ったスープを飲むことはほとんどないのだが、今日は一口二口と、続けて飲んでしまった。(塩分撮り過ぎを考えて、心の中で泣く泣くやめたけど)
カオソーイだけではちょっと物足りなかったので、以前から行こうと思っていたカフェへ行った。ステープ通りにあり、チェンマイ大学が近いので、いつも大学生で混んでいるそうだ。でも今は学期休み中のためか、お客さんは少なかった。でもそのうち3人はPCを広げたり、本を広げている。私もiPadを持っていったので、そこでこのブログを書き始めた。
FIND Coffee
ここはコーヒーも安いが、ケーキも安いと聞いたが、本当に安い。下に並んでいるケーキはひとつ25〜40バーツ。
こちらのブラウニーやクロワッサンも50〜55バーツ
ということでアイスラテ50バーツとチーズケーキ30バーツで合計80バーツ。バンコクで飲むコーヒーだけの値段と一緒じゃないか。ケーキはフルーツケーキにチーズクリームコーティングで、予想とは違うチーズケーキだったが美味しかった。ちょっと甘めだが、小ぶりなので食べやすかった。
たった80バーツで2時間半も長居してしまった。でも私の周りの2人は、私が来た時からすでにいたので、ずっとここで作業や勉強をしているんだろうなあ。
実は私も一度カフェで勉強とかブログ書きをやってみたかった。何となくノマドみたいだなと自己満足。他のケーキも美味しそうだったから、これからもお世話になりそうだ。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

カオソーイもケーキとコーヒーも、やっぱりこの辺より少し安いですね!最近ブログによくカオソーイがアップされてますが、このあたりではあんまりおいしいのがないので、うらやましい~(#^^#)!
しかし北部の方には第2次世界大戦時の日本人関連の慰霊碑や施設、まだまだあるんだろうな、と実感しました。こういう風に紹介していただいて、一人でも多くの人の目に触れていくといいですね。
nakko
が
しました