メーホンソンでの朝日が美しかったので、パーイでも見に行きたいと思った。パーイキャニオンも考えたが、夕日を選んだので、クチコミの多いユンライビューポイントの朝日をみにいくことにした。
ユンライビューポイントから1.5㎞ほど下ってきたところに、バーンラックタイと同じく、中国国民党の子孫が住む村がある。
ちょっと乗ってみたい気もしたが、椅子に座って写真を撮るだけにした
日々の生活の中で、朝日や夕日を見ることはめったにないので、旅行に出たときは、なるべく見に行きたいと思う。タイで朝日や夕日を見る機会が、あとどれくらいあるのだろう。
このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります
でもホテルから8㎞ほどあり、しかも最後はかなりの山道らしい。そのために前日の昼間にも一度行ってみた。かなり霧が出ていて、見晴らしはよくないが、霞みがかった山の景色は美しかった。
ユンライ(雲来)ビューポイント
入場料20バーツ
入場料20バーツ
縁結びの木
ユンライビューポイントから1.5㎞ほど下ってきたところに、バーンラックタイと同じく、中国国民党の子孫が住む村がある。
南湖中国山地村(Santichon Village)
村の中心は、まるでテーマパークだった。団体で来ている人たちが、チャイナドレスを着て観光している。タイ人って、旅行先に合わせたコスプレが好きな人が多いのだろうか。4年前に、大学の研修ツアーでベトナムへ行ったのだが、その時、わざわざアオザイを持って来て、着替えている先生がいた。しかもその人は、次に日本へ行くときに、日本語科のゆかたを借りに来たのだ。季節が11月だったので、「冬はあまり着るものではない」と言ったのだが、着方も教えてあげると、日本の旅館で着てみたそうだ。
ちょっと乗ってみたい気もしたが、椅子に座って写真を撮るだけにした
ここには、レストランやお土産屋さんもあったが、一人だとあまり寄る気にもならないので、次の目的地に向かった。
翌日、まだ外は真っ暗の中、昨日の記憶をもとにユンライビューポイントへ向かう。でも本当に街灯もないところを行くので、何度もスマホを確認しながら進んだ。最後がかなりの坂だったと覚えていたが、真っ暗すぎてわかりにくい。それで一つ手前の坂道を上がってしまった。でも舗装されていない坂道で、上で方向を変えるのも苦労して、降りてきて左折しようとしたらバランスを崩した。それでほとんど止まっているのに、バイクの重さを支えきれず倒れてしまった。
本当にこのパターンが多い。一番の理由は、私は背が低く(それに足も短いので)、ScoobyでもZoomerでも、またがった状態で両足がべったり地面につかない。つま先立ちなので、予想外にバイクが傾くと、支えきれなくなる。この前の講習時に倒れたのも同じパターンだ。
タイ人は親切なので、周りに誰かがいれば必ず助けてくれる。でもこの時は、真っ暗で誰もいないので、本当に必死でバイクを起こした。そして最後の坂道を一気にかけあがった。ただこの坂道は本当にきつい。実は前日、私の前を2人乗りで降りていったカップルが、坂の下で転倒したのだ。それを見て私は降りるときは、低速でエンジンブレーキを頼りに降りた。
翌日、まだ外は真っ暗の中、昨日の記憶をもとにユンライビューポイントへ向かう。でも本当に街灯もないところを行くので、何度もスマホを確認しながら進んだ。最後がかなりの坂だったと覚えていたが、真っ暗すぎてわかりにくい。それで一つ手前の坂道を上がってしまった。でも舗装されていない坂道で、上で方向を変えるのも苦労して、降りてきて左折しようとしたらバランスを崩した。それでほとんど止まっているのに、バイクの重さを支えきれず倒れてしまった。
本当にこのパターンが多い。一番の理由は、私は背が低く(それに足も短いので)、ScoobyでもZoomerでも、またがった状態で両足がべったり地面につかない。つま先立ちなので、予想外にバイクが傾くと、支えきれなくなる。この前の講習時に倒れたのも同じパターンだ。
タイ人は親切なので、周りに誰かがいれば必ず助けてくれる。でもこの時は、真っ暗で誰もいないので、本当に必死でバイクを起こした。そして最後の坂道を一気にかけあがった。ただこの坂道は本当にきつい。実は前日、私の前を2人乗りで降りていったカップルが、坂の下で転倒したのだ。それを見て私は降りるときは、低速でエンジンブレーキを頼りに降りた。
まだ暗いので、建物の灯りだけがはっきり見える
バーンラックで食べたパンも売っていた
たくさんの人がお茶を飲みながら夜明けを待っている
夕日のほうは、チェディープラタートメーイェンという白い大仏のあるお寺へ行った。でも少し早めに着いたので、すぐ近くのレストランでコーヒーを飲んだ。そこの景色もよかったので、つい時間を忘れボーっとしてしまい、お寺へ着いたらギリギリだった。 そしてこの階段を駆け上がる羽目に・・・
日々の生活の中で、朝日や夕日を見ることはめったにないので、旅行に出たときは、なるべく見に行きたいと思う。タイで朝日や夕日を見る機会が、あとどれくらいあるのだろう。
このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

コメント
コメント一覧 (4)
曲がりくねったアップ・アンド・ダウンの山道をマニュアルで走るのは最高ですよね!!
(オートマだとエンジンブレーキが十分ではないので怖いです。)Nakko先生だとMazdaのロード・スターがお似合いかと。えっ?ポルシェ?はい、失礼しました。
<蛇足>
こうして貴ブログを拝読してきて、はじめて心が通うものを感じました。(あらゆる面でNakko先生とは真逆の人生を歩んできた者として。)
nakko
が
しました
北部には旧日本兵も国民党もいたんですねえ(*´Д`)。それをすべて受け入れて、平和に暮らしてきたタイ人のすごさを改めて思い知りました。
ところで!朝日も夕日もとてもきれいなんですが、やっぱりバイク気を付けてくださいね~。暗いところで転倒したりしたら怪我の問題もありますが、車にひかれる危険もあるし。といっても、もう済んだことではありますが…(^^;)。
nakko
が
しました