先日Disney plusへ入ろうとしたとき、Visa、Master 、American Expressしか受け付けてくれないとわかり、手持ちのクレジットカードを確かめた。すると3枚のカードが今年の1月から3月までの期限でもう1枚が9月までだった。

 そのうちの3枚は、タイへ来るために作ったものだった。ずいぶん昔に書いたのだが、クレジットカードの海外旅行保険を使うために、「使用付帯」の条件付きのカードを作ったのだ。

 ここでもう1度「使用付帯」について説明しておくと、ほとんどのクレジットカードは「自動付帯」で、日本出国から90日間保険が使える。でも「使用付帯」とは、日本出国後、現地で公共交通機関の支払いにカードを使用すれば、その日から90日間保険が使える。つまり「自動付帯」のカード1枚と「使用付帯」のカード 3枚あれば、1年間大丈夫ということだ。

 コロナ以前は年一回は帰国しようと思っていたので、保険はこれで十分だと思った。だから「使用付帯」のカードを探し、タイへ来る前に申し込んだのだ。それから5年、一気に期限切れとなったわけだ。そうか、クレジットカードって5年で切り替えなんだ。

 私が持っているクレジットカードで、使用付帯のものはこの写真の4枚だ。最初にリクルートカードを申し込み、その後にセディナカードを作った。J-WESTは以前から持っていたのだが、これも使用付帯だと気づいていなかった。

23DFBF6B-48A7-45C0-9D9A-0AD4A498C2D5

 私がやっていたように、1年に1度帰国し、カードの海外旅行保険を使うというやり方だと、自動付帯のクレジットカード(ほんどのカードがこちら)と使用付帯のカード3枚で事足りる。

 この中でおすすめはリクルートカード。VISAとJCBの2枚作れるし、年会費は無料。ということで、私もこのカードはこのまま持っていようと思う。でももう1年以上の滞在は無理かもしれないので、セディナカードについては解約し、J-Westはちょっと考えよう。これはJRを使うのであれば利点はある。

 さて今日のお寺は、ワット・インタラ―ワート(ワット・トンクェン)。旧市街からだと約15㎞なので、観光客はタクシーを使わないと行きにくい場所にあるが、私のコンドからバイクで30分ほどだった。

AD4820EC-5761-4CBA-8900-49E793B8319E

チーク材を使ったランナー様式で作られた本堂
1858年に建立されたそうだ
94B46A03-165C-4E9E-BF8C-016FA3224AFB

わかりにくいが、左下にタイの伝統衣装を着た2人の女性
ここでレンタルできるそうだ
4CFACE52-13DE-4CD1-878E-D8BE6DFCEDEB

本堂の入り口で寝ているネコ、びくともしない
D3918CEF-CE34-4916-AA57-F46CE95BBDF0

このお寺の古い名前は、この木(トン・マックェン)に由来している
9D9D84E5-DB2F-487B-AD23-4E21FDA9EA50

 雨が降らないときは、チェンマイも日中は暑い。でもこのお寺は敷地が広く、緑も多いので日陰だと気持ちがよかった。ちょっとしたお土産物や飲み物も売っていた。
 金銀の仏塔も美しいが、こんな木造のお寺は心が落ち着くように思う。



 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります