私は大阪生まれの大阪育ち。ずっと大阪の北部に住んでいる。そして若い頃から買い物に行くのは、「キタ」がほとんどで「ミナミ」には滅多に行かない。

 ご存じない方も多いと思うが、「キタ」とは梅田近辺のことで「ミナミ」は難波近辺を表す。一応「キタ」の方がおしゃれで高級感があり、「ミナミ」は庶民的で、お笑いの吉本の本拠地でもある。

 大学で教えていた時、3年生に「日本事情」4年生に「観光」という科目を担当していたのだが、そのどちらも日本の観光地もトピックにした。特に3年生のクラスでは、毎年グループで日本旅行計画を立ててプレゼンをさせていた。私が大阪出身であることを学生は知っているので、大阪を起点か終点にプランを考えるグループが多く、いろいろ聞いてきた。

「先生、キタとミナミってネットに書いてありますが、Google Mapにはありません。どこですか?」(だって、地名じゃないからねぇ)
「先生、グリコが見えるのはどこですか?」(外国人には有名なんだ・・・)
と、基本的(?)な質問が多いが、中にはネットで調べて私がわからないことも聞いてくるグループもある。

「ナンバの方が面白いって書いてあります。四天王寺でお参りして、通天閣に登って、新世界で串カツを食べたいです。先生は、行ったことがありますね!」

 いやいや、四天王寺ってどこだっけ?確か谷町線にその名前の駅があったな。通天閣って、ナンバ?子どものころに行ったことがあるような気がする。新世界ってどのあたりだ?外で串カツなんてめったに食べないよ。

 学生にはそう答えるわけにもいかず、通天閣には子どもの頃に行っただけなのでと答えを濁した。

「大阪城は行ったことはありますね?」
なぜそんな断定的な言い方で聞いてくるんだ。確かに大阪城なら、大阪の子どもは遠足で1回くらいは行っているだろう。でも大人になって行ったのは、外国から友人が来て案内した時だけだ。

 私は高層ビルで有名なあべのハルカスにも行ったことがないし、ユニバーサルスタジオも海遊館も、子どもが小さい頃に行ったきりだ。

 観光名所と考えると、バンコクやチェンマイのほうが、はるかに知っているし、行った場所も多いと思う。

 実は地元の名所って、実は行ったことがない方が多いのではないだろうか。もちろん個人差はあるだろうが、身近な友人数人に聞いてみたら、みんな口を揃えて言った。
「通天閣も大阪城も、子どもの頃に行っただけや。」

 ちょっと気になって外国人に人気の大阪名所をググってみると、大阪観光局が関空で行ったアンケート結果というのを見つけた。

 1 道頓堀
 2 大阪城
 3 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
 4 日本橋
 5 HEP・FIVE観覧車/天保山観覧車
 7 梅田スカイビル空中展望台
 8 通天閣
 9 
海遊館
10 四天王寺

 ミナミに外国人が多いとは思うが、やはりこういうことか。キタは5と7しかないが、ミナミは1,4,8,10と倍もある。でもこの中で私が自信を持って(道に迷わず)案内できるのは、道頓堀だけかもしれない。ユニバも4,5回は行ったはずだが、最後に行ったのがもう10年以上前なので、新しいアトラクションを全く知らない。

 私が日本にいるということは、今後教え子が大阪に遊びに来てくれる可能性もある。このままでは、えらそうに「大阪を案内してあげる」と言えないではないか。

 ということで、手始めに通天閣へ行くことにした。というのは、ちょうどホーチミンから一時帰国した友人とミナミで会うことにしたからだ。彼女も大阪生まれでずっと大阪市内で働いてきたが、通天閣に行ったことがないと言う。

 ちょっと前置きが長くなったので、通天閣の話は明日にします。写真も外見は撮るのを忘れたので、ネットから拝借しました。

8



 
このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ