奥琵琶湖のGFCに来たのは、もう10年ぶりくらいだった。ここはプールやキャンプスペースもあるので、子どもたちが小さい頃は毎年来ていた。当時は大阪から湖南の方の高速道路を使って行ったが、その後無料の湖西道路が整備され、高速代も安くなった。自分一人だと高速も使わないので、交通費もガソリン代は往復で3000円もかからない。

 チェックインは3時以降なので、11時過ぎに家を出た。琵琶湖沿いには人気の道の駅が何か所かあるので、そこで何かを食べよう。京都に出るまでは少し道は混んでいたが、そこからはすんなり湖西道路まで出て、2時間ほどで「道の駅 藤樹の里あどがわ」に着き、そこでお寿司と夕食用にお弁当も買った。

 2日目、午前中だらだらと漫画「ハイキュー」を読み、昼前に車で出かけた。GFCからは奥琵琶湖バークウェイが近い。
 
04962088-465A-4D31-940D-80937C611160

 春ならここは約18.8kmのドライブウェイに樹齢20年から25年の桜が約3,000本咲き乱れる。つづら尾崎展望台から見渡す眺望がすばらしいとのことで、そこまで行くことにした。

C2B35607-E499-4636-A750-F0427D910BD2

つづら尾崎展望台からの眺め

D854A4D6-976A-47FE-A53E-A8F446E1C483

9900B4B0-4478-429E-97B8-723F1149A929

昭和27年に恋人の聖地に指定されたそうだ
でも平日でがらーんとして、もの寂しい
58C0A29A-E72B-401C-BF92-4C2CEEBE8908

シロクマとペンギンの大きさが変

2948B0D3-8ACB-4367-A58F-53080FA21A83

 お昼は滋賀県の観光サイトにも載っていた「福島屋」というお店へ。Google Mapのクチコミもかなりいい。私が行ったのはもう1時ごろだったが、まだかなりの客がいた。平日でもこの賑わいだとかなりの人気店なんだろう。

B2E5B64B-8674-44EA-8D9B-2792C0F47A88

お昼の定食はたったの1000円でこの豪華さ!
メインは子持ちアユの煮つけ

0EA9EC9D-4DC5-41B4-841C-B491067E8817

AA1B0CF1-828D-4E67-B2D5-EC449C065F88

 昼食後はまた道の駅へ。「マキノ追坂峠」もかなり人気のある道の駅だそうだ。晩御飯用にこのお寿司を買った。

AA039F22-0137-483A-BEE3-A799B6B06382

 2泊目の朝、少し散歩に出た。歩いて行ける場所にもいくつか見晴らしの良い浜がある。まだ寒くもなく、歩いているだけで気持ちがいい。この湖岸の道路は、たぶん観光シーズン以外は車は地元の人ばかりだろう。だから歩いていてもほとんど車とすれ違わなかった。

807F7627-EA0F-41E7-87D3-78E356788130

10月はまだ彼岸花が咲いてきれいだった

77208562-5C4C-4B73-A4C2-7F61BD2C9E9E

 
 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ