今回、私がいるのはラーチャダーピセーク通りから少し入ったところで、以前から行きたいと思っていたホイクワーン市場まで歩いて15分ほどだ。ということで、着いた翌日に市場で必要なものを買いそろえ、2日目には、その近くのお寺を2か所お参りした。
まずはラーチャダーピセーク通りに面してあるガネーシュテンプル(プラッピッカネーเทวาลัยพระพิฆเนศ)へ向かった。タイでガネーシャといえば、チャチュンサオのピンクのガネーシャが観光客に有名だが、ガネーシャはタイで人気のあるヒンドゥー教の神様なので、割といろいろなところで見かける。そして私もちょっと愛嬌のある象のお姿をしたガネーシャが好きだ。
その横のビーズのネックレスのようなもので覆われている像?に女性たちが並んでいる。ピンクのガネーシャのところには、願い事を伝言してくれるネズミの像があって、その耳元で願い事をささやく。ここも、並んでいる人たちは願い事をしているのだと思う。
それほど大きなお寺ではないので、あっという間にお参りと見学がすんだのだが、ふと周りをみると、なぜか女性の方が圧倒的に多い。女性に人気なのだろうか。
その次に向かったのは、ワット・クンナティーワッターラームというお寺。ホイクワーンでは有名なお寺だとのこと。この日は日曜日で、車がたくさん停まっていたので参拝者も多いのだろう。
境内に十二支の像を見つけた。タイの十二支は日本のと少し違う。この4体は子丑寅卯で同じだと思うが、牛は水牛かもしれない。
お寺の後は市場の近くでジョーク(おかゆ)を食べた。これもタイに来たらすぐに食べたいと思っていたもの。お寺とおかゆだけで幸せになれるなんて、安上がりだなあ。
まずはラーチャダーピセーク通りに面してあるガネーシュテンプル(プラッピッカネーเทวาลัยพระพิฆเนศ)へ向かった。タイでガネーシャといえば、チャチュンサオのピンクのガネーシャが観光客に有名だが、ガネーシャはタイで人気のあるヒンドゥー教の神様なので、割といろいろなところで見かける。そして私もちょっと愛嬌のある象のお姿をしたガネーシャが好きだ。
ラーチャダーピセーク通りに面してあるのはヤック
ヤックは元々鬼だけど、門番とされることが多い
ガネーシャ像の前には、たくさんの供え物があった
その横のビーズのネックレスのようなもので覆われている像?に女性たちが並んでいる。ピンクのガネーシャのところには、願い事を伝言してくれるネズミの像があって、その耳元で願い事をささやく。ここも、並んでいる人たちは願い事をしているのだと思う。
それほど大きなお寺ではないので、あっという間にお参りと見学がすんだのだが、ふと周りをみると、なぜか女性の方が圧倒的に多い。女性に人気なのだろうか。
その次に向かったのは、ワット・クンナティーワッターラームというお寺。ホイクワーンでは有名なお寺だとのこと。この日は日曜日で、車がたくさん停まっていたので参拝者も多いのだろう。
境内に十二支の像を見つけた。タイの十二支は日本のと少し違う。この4体は子丑寅卯で同じだと思うが、牛は水牛かもしれない。
辰巳午未 ひつじが山羊になる
申酉戌亥 いのししは豚になる
日本人だと豚年は嫌がるかも・・・
お寺の後は市場の近くでジョーク(おかゆ)を食べた。これもタイに来たらすぐに食べたいと思っていたもの。お寺とおかゆだけで幸せになれるなんて、安上がりだなあ。
ジョークムートーン(ホイクワーン)
豚肉各種と卵入りのジョーク55バーツ
このブログランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (4)
私はずーっとタイに住んでるわけですが、全然行かないんですよね、お寺( ´艸`)。観光で行くことばかりになったなあ、とちょっと反省。
ここのところ涼しいのでお粥のおいしさもひとしおですね(#^^#)。
nakko
が
しました
当地は冷え込む日々が続いています。夏は熱中症に注意しろ、冬はヒートショックだと言われ、良い季節が消失したかのようです、日本では。羨ましい。
ガネーシャは菅元首相が主宰している無派閥議員を束ねた組織の名前に使われています。ガネーシャの会の面々が大暴れし、政局になりそうな雲行きです。
nakko
が
しました