昨日は、これまで行ったことのないあたりへ行ってみた。サムセーン通りというのだが、下の地図で赤い線、大理石寺院(黄色のマーカー)の北側だ。そしてピンクのマーカーの場所へ行った。
まずそこまでどうやって行くのか。旧市街はMRTもBTSも通っていないので、バスで行くしかない。ということで、サムセーン通りと交差するラーチャウィティ通りを見ると、反対側は戦勝記念塔、だから戦勝記念塔経由で行けばいいと思った。
今私が滞在しているラーチャダーピセーク通りは、いろいろな方面に行くバスが通っている。先日、マープンクロンセンターへも一本で行けたし、シーロムからも一本で帰ってきた。だから戦勝記念等へも行けるはずと、ViaBusで調べた。
バスに乗らない人は知らないかもしれないが、これは本当に使えるアプリだ。英語表記も選べるので、タイ語がわからなくても使える。ただGPSで表示されるのが少し遅くて、それに合わせてバス停に行くと、乗り遅れることもある。
ラーチャダーピーセークから36か36ก、戦勝記念等からは28番で目的地まで行けそうだ。バス停に着いたとき、すぐに36กが来て30分ほどで戦勝記念塔に着いた(ノンエアコン8バーツ)。そこから28番もすぐに来て、クルントン橋のあたりで降りたいというと、そのバス停の名前を言ってくれたが、はっきり聞き取れなかった(エアコン15バーツ)。
さてまず最初に向かったのが、チャオメータップティム廟(水尾娘聖廟)。海南島系の華人たちに建てられた古い廟で水尾聖娘の像は巨大な流木から彫られたもので、参拝するとご利益があると評判だそうだ。
まずそこまでどうやって行くのか。旧市街はMRTもBTSも通っていないので、バスで行くしかない。ということで、サムセーン通りと交差するラーチャウィティ通りを見ると、反対側は戦勝記念塔、だから戦勝記念塔経由で行けばいいと思った。
今私が滞在しているラーチャダーピセーク通りは、いろいろな方面に行くバスが通っている。先日、マープンクロンセンターへも一本で行けたし、シーロムからも一本で帰ってきた。だから戦勝記念等へも行けるはずと、ViaBusで調べた。
バスに乗らない人は知らないかもしれないが、これは本当に使えるアプリだ。英語表記も選べるので、タイ語がわからなくても使える。ただGPSで表示されるのが少し遅くて、それに合わせてバス停に行くと、乗り遅れることもある。
ラーチャダーピーセークから36か36ก、戦勝記念等からは28番で目的地まで行けそうだ。バス停に着いたとき、すぐに36กが来て30分ほどで戦勝記念塔に着いた(ノンエアコン8バーツ)。そこから28番もすぐに来て、クルントン橋のあたりで降りたいというと、そのバス停の名前を言ってくれたが、はっきり聞き取れなかった(エアコン15バーツ)。
さてまず最初に向かったのが、チャオメータップティム廟(水尾娘聖廟)。海南島系の華人たちに建てられた古い廟で水尾聖娘の像は巨大な流木から彫られたもので、参拝するとご利益があると評判だそうだ。
中国正月のためか、駐車場前の入り口も赤ちょうちんだらけ
入ったところに、こんな説明がある
でもちょっと読む気になれず・・・
入るとこんな感じで真っ赤
お祈りする人がたくさんいる
中に入るとこんな感じ
さてどうしたものやらと考えていると、後ろから5,6人の人が入ってきて、左側にあったお供えセットを買っている。そうかこの人たちの真似をしよう。 安い方のお供えセット40バーツ
お供えセットを持ってもう一度外に出ると、ろうそくの火をつけるところにいた人にろうそくを渡すように言われた。そしてその人がパッケージから出し火をつけ、供える場所を指示された。次に太いお線香、そして細いお線香と順番に渡された。
指示通りのお線香を供えていく
まだお線香がたくさん残っていて、どうするんだと思ったら、前にいた女性に手招きされ、そこに2本、そして外に出て2本というように、一緒について来て説明をしてくれた。ただすべてタイ語なので、私も100%理解しているわけではないのだが、その女性は私が「ものわかりの悪いタイ人」と思っているのか、容赦ないスピードで話していた。
でも言われたとおりにするとすべてのお線香がなくなった。そして最後に残った大きなお札のようなものも、もう一度中に入って置いてきた。
いや、それにしても難しい。きっとタイ人でも、中華系じゃなくて、初めて来る人ならわからないに違いない。でもこれだけ頑張ってお祈りしたのだから、何とかご利益があると思いたい。
でも言われたとおりにするとすべてのお線香がなくなった。そして最後に残った大きなお札のようなものも、もう一度中に入って置いてきた。
いや、それにしても難しい。きっとタイ人でも、中華系じゃなくて、初めて来る人ならわからないに違いない。でもこれだけ頑張ってお祈りしたのだから、何とかご利益があると思いたい。
このブログランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (4)
おお、遠征されましたね(#^^#)!ご利益ありますように!!
昔は春節にあちこちが真っ赤になる、なんてこともなかったんですが、今年はなんかもうすごいですよね。道沿いにも赤い提灯が下がっていて「提灯持ち」とかいう言葉がそのまま当てはまるような…。中国様がご主人なんですねえ(笑)。
nakko
が
しました
バンコクのバスはちょっと難しい時がありまして、高速に乗るやつとか、途中で打ち切りになるので予定とは違う道にはいるやつがあります。最悪だったのはバスが故障したといって次のバスに全員押し込められたらルートが違ってたというのもあります。まあ行き先をちゃんと確認すれば大丈夫なんですが。
最近のヤワラートは奇麗に飾り付けがされていることが多いですね。私が20年前に初めてヤワラートに行ったときは上海阿片窟みたいな場所でしたから行けども戻れども迷宮でした。
nakko
が
しました