MM2Hを持っていてもマレーシアに住んでいない人も多い。私も将来もマレーシアに住むかどうかわからない。でも2017年にMM2Hを取り、CIMBという大手銀行にMM2H用の口座を開いたとき、金利が3.6%もあった。翌年には3%くらいまで落ち、今は2.7%~2.85%になっている。
一番の利点はこの金利だろう。日本で1000万円を1年間預けても1%にほど多い。調べるのも嫌になるほど低い。だからMM2Hのビザが切れるまでの10年間でマレーシアなら300万円の利子がつく。
二番目の利点は、CIMBでは顧客扱いとなりVISAのブラックカードに値するVISA Prefered Infiniteカードが年会費無料で作れたことだ。実はこのカードにはいろいろ特典があるのだが、カードを持ってからほとんどタイにいたため、その特典を使ったことがなかった。
でも今回KILIA2からチェンマイに来るとき、Plaza Premium Loungeを使ってみた。年8回まで無料で使える。KILIA2にはプライオリティパスで入れるラウンジがないので、機内食を頼んだのだが、後からここのラウンジが使えることに気づいた。でもランド側なので、出国前にしか使えない。
カードの特典としては、日本でもコンソルジュというサービスが使えたり、ホテルのアップグレードもあるらしい。でもまだそれらを使う機会がない。
一番の利点はこの金利だろう。日本で1000万円を1年間預けても1%にほど多い。調べるのも嫌になるほど低い。だからMM2Hのビザが切れるまでの10年間でマレーシアなら300万円の利子がつく。
二番目の利点は、CIMBでは顧客扱いとなりVISAのブラックカードに値するVISA Prefered Infiniteカードが年会費無料で作れたことだ。実はこのカードにはいろいろ特典があるのだが、カードを持ってからほとんどタイにいたため、その特典を使ったことがなかった。
でも今回KILIA2からチェンマイに来るとき、Plaza Premium Loungeを使ってみた。年8回まで無料で使える。KILIA2にはプライオリティパスで入れるラウンジがないので、機内食を頼んだのだが、後からここのラウンジが使えることに気づいた。でもランド側なので、出国前にしか使えない。
出国フロアの一階下、エスカレーターを上がった右手
バーガーキングの向こうにPLAZAの字が見える
朝食としては、大体のメニューがそろっている
卵のオーダーができた
朝食に卵を食べなかったので、オムレツと飲み物だけを食べる
カードの特典としては、日本でもコンソルジュというサービスが使えたり、ホテルのアップグレードもあるらしい。でもまだそれらを使う機会がない。
ということで、私がMM2Hを持っているのは、単にマレーシアの銀行金利の良さのためだろう。最初は、将来母や夫と移住ということも考えたが、その可能性はかなり低くなってしまった。まあ移住ではなくても、タイとマレーシアという選択肢があるほうがいいだろう。
このブログランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (4)
<今のところマレーシアリンギットが暴落するとは思いませんが、海外に口座を持つのは、資産分配としてはいい方法だと思っています>
リンギットは、過去10年をみると、2016~2017年頃が底で、その後の6年間で20%切り上がっています。為替でこれだけメリットをお取りになる方は稀です。(仮に35万リンギットを910万円でお買いになっていたとしても、現在の邦貨換算額は1030万円余りに上昇しています。)
asset allocationとして、欧米以外で預金し、成功する方も稀です。(不動産やFXは別として。)なお、老生は、ロンドンでポンドを預金していて大損を蒙りました。
なお、為替は、思いもかけないときにあっという間にドド~ンと変動します。アジア通貨では1997年の危機がそうでした。
<素晴らしい弟様>
ご両親様のことをお気にかけていても、立派な弟様があてになるから、何年も不在にしたり、1ヶ月、2ヶ月と海外滞在したりできるのだと思います。
nakko
が
しました
タイの金利、今はまたすこーし上昇傾向ですがそれでも1%未満。私が来た頃定期で年利14%なんて時代があったことを考えると、雲泥の差ですねえ(^^;)。
マレーシアで定期を積んで、それをマレーシア国内で使用するなら結構お得感ありますよねえ。タイの金利もせめて2%ぐらいまで上がらないものか…あ、会社の借り入れが厳しくなるかな( ´艸`)。
nakko
が
しました