慶州に着いた日は、電車に乗る前に買ったキムパが多すぎて、夜になってもあまりお腹が空いていなかった。土曜日だったので、近くでナイトマーケットをやっていたので、そこで買った大きな焼鳥を食べただけだった。
翌日、仏国寺に行く前に、バスの中でお昼をどこで食べようかと検索した。仏国寺の前には、何件かのお店やレストランがあり、その中で地元客に人気のお店というところへ行くことにした。
小さなお店でメニューは4種類しかないようだ。一番上にあった「うなぎスープ」が気になり注文してみた。
この日、これを食べたから体調が悪くなったわけではないが、夜はダウンして何も食べられなかった。本当は、「慶州で一番美味しい焼肉店」に行くつもりだったのだ。
翌朝、何とか体調が戻り、朝はベーカリーでサンドイッチを食べた。お昼は釜山に戻ってから食べたほうがいいかと思ったが、やはり「焼肉店」が気になる。幸い慶州の宿はチェックアウトが11時だったので、少し宿で待たせてもらってから12時前に「焼肉店」へ向かった。
メニューには日本語もあり、豚カルビ、サムギョプサル、牛カルビと味付け牛カルビ。さあどうしよう。せっかくだから牛カルビと思い注文しようとすると、ここで問題が。
「焼肉は2人前からしか注文できないです」(と韓国語で言われたのだと思う)。
そう韓国では焼肉は2人前からだと聞いたことがある。でもここで牛カルビ2人前48,000ウォン(5,300円くらい)は、ちょっと当初の予算オーバーで、しかも病み上がりの私に、240gの肉が食べられるとは思わない。
アジアの国では、一人旅だからと言って、食事に困ることは少ない。確かに品数をこなせないが、タイは一皿が少ないことが多いので、私でも二皿頼むことはできる。でも韓国は、キムチと副菜がついてくるので、一人前がかなり多い。カルビタンも、かなりの量だったので、食べている間に、少し飽きてしまった。
やっぱり私にはタイ料理のほうがいいらしい。
翌日、仏国寺に行く前に、バスの中でお昼をどこで食べようかと検索した。仏国寺の前には、何件かのお店やレストランがあり、その中で地元客に人気のお店というところへ行くことにした。
小さなお店でメニューは4種類しかないようだ。一番上にあった「うなぎスープ」が気になり注文してみた。
まあ美味しかったとは言えるのだが、スープの中身は野菜だらけでうなぎがない!それとも小さすぎて見つからなかったのか。どうかわからないが、最後まで「うなぎがない」と思いながら食べた。でも韓国料理はキムチや副菜が充実しているので、野菜はかなり食べることができる。
この日、これを食べたから体調が悪くなったわけではないが、夜はダウンして何も食べられなかった。本当は、「慶州で一番美味しい焼肉店」に行くつもりだったのだ。
翌朝、何とか体調が戻り、朝はベーカリーでサンドイッチを食べた。お昼は釜山に戻ってから食べたほうがいいかと思ったが、やはり「焼肉店」が気になる。幸い慶州の宿はチェックアウトが11時だったので、少し宿で待たせてもらってから12時前に「焼肉店」へ向かった。
メニューには日本語もあり、豚カルビ、サムギョプサル、牛カルビと味付け牛カルビ。さあどうしよう。せっかくだから牛カルビと思い注文しようとすると、ここで問題が。
「焼肉は2人前からしか注文できないです」(と韓国語で言われたのだと思う)。
そう韓国では焼肉は2人前からだと聞いたことがある。でもここで牛カルビ2人前48,000ウォン(5,300円くらい)は、ちょっと当初の予算オーバーで、しかも病み上がりの私に、240gの肉が食べられるとは思わない。
あきらめてカルビタンを注文した
やはり副菜山盛りで、野菜は十分食べた
アジアの国では、一人旅だからと言って、食事に困ることは少ない。確かに品数をこなせないが、タイは一皿が少ないことが多いので、私でも二皿頼むことはできる。でも韓国は、キムチと副菜がついてくるので、一人前がかなり多い。カルビタンも、かなりの量だったので、食べている間に、少し飽きてしまった。
やっぱり私にはタイ料理のほうがいいらしい。
このブログランキングに参加しています。
それなら韓国で一人焼き肉店をオープンしたらすごくはやるかも!(^^)!??
最近はタイのMKですらおひとり様席があるくらいですしねえ。
韓国のレストランは小鉢が多いと聞いてはいましたが(タイの焼肉屋さんでも経験済みですが)、見るとなんか楽しそうですね。今日は私のブログも韓国ラーメンですけど、こっちは小鉢もなく、味も口に合わず、寂しい内容でした( ´艸`)。
nakko
が
しました