高校教員をしていたころは、12月30日まで部活の練習をして、1月4日から練習をしていたので、ずっと冬休みは4日間しかなかった。年によっては3日に開始することもあったので、本当にゆっくりすることはなかった。

 実はタイの大学もほとんどカレンダー通りの休みだったので、30日まで授業があり、2日からの始まった。そのためお正月に日本に帰ることは一度もなかった。だから去年、今年とお正月をだらだら過ごしたのは、本当に20年ぶりくらいじゃないだろうか。

 今の私はフリーの日本語教師なので、週3回のレッスンしかなく、研究者グループへのレッスンは今日が初日だった。先週金曜日にその会社とのミーティング、昨日オーストラリアの小学生へ教えるグループのミーティングがあったので、気持ちもある程度は切り替えたが、それでも今日のレッスンは少し緊張した。

 3週間ぶりのレッスンで、生徒さんたちも緊張しているのがわかった。最初はあまり日本語が出なかったが、休み中のことを聞いているうちにリラックスして、笑顔も見えだした。ラッキーなことに今日のレッスンのトピックが「旅行」だったので、これまでに旅行した場所の話で盛り上がった。もちろん初級者ばかりなので、地名の発音は英語のままだが、私が知らない場所もあり、興味深かった。

 9月下旬にスタートしたこのコースも残り3回。次回が最後の教科書の復習で、その後はプレゼン準備、プレゼン本番となる。テーマは何でもいいので、彼らがどんな話をしてくれるのだろうかと今から楽しみだ。

お節に作ったエビの酒蒸しが残ったので
กุ้งอบวุ้นเส้น グンオップウンセンにしてみた
IMG_5324

 超手抜き料理で、春雨を戻したあと、エビの酒蒸しの汁とオイスターソースを入れ電子レンジへ。味がしみ込んでから、少し温めたエビの酒蒸しを乗せただけ。思ったよりおいしくて、娘と二人であっという間に食べてしまった。

このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ