9月下旬に始まったコースが先日終わった。8月末にタイから戻ってきて、気づくと仕事が決まった感じで、あまり準備期間もなく始めてしまった。でも久しぶりの教材研究やスライド作りは本当に楽しくて、のめり込んでしまった。
今回の研究者さんたちのコースは、入門クラスがふたつ、初級1のクラス、初級2のクラスで、最初の登録者は40人弱だったと思う。他のクラスの学習者や先生と顔を合わすのは、2回のアクティビティと最終プレゼンテーションの3回のみ。でも他のクラスの受講者さんたちのプレゼンテーションを見るのも楽しかった。
私のクラスの最初の登録者は11人。でも3回目くらいから来なくなった人が2人いて、2ヶ月くらいには7,8人になり、最終発表まで残ったのは6人だった。全員が理系の研究所に勤める研究者さんなので、忙しい人ばかりなのだと思う。でも6人のうち2人は無遅刻、無欠席で全日程を終えた。
最後のプレゼンのテーマは自由だったが、私のクラスの6人中2人が、日本語の勉強について話してくれた。彼らは同じ研究所に所属しているが、部署が違えば、全く顔を合わすことはないようで、全員知らない人同士だった。でも毎回、ブレイクアウトルームで、相手を変えて練習してもらうようにしたためか、最後の方は、オンラインでも和気あいあいとした雰囲気だった。だからその2人が、クラスメートと話したこと、私に習ったことについて話してくれ、これからもずっと日本語を勉強していきたいと言ってくれたことは、本当にうれしかった。
コロナ以降、オンラインレッスンがかなり増えているそうだ。確かに、日本で働いている外国人も、語学スクールに通う時間がなくても、職場や自宅からであれば、週2回のレッスンでも参加できる人もいるだろう。私が属している会社は、外国人を雇っている企業や研究所の委託を受けてレッスンをしている。以前は東京にあるスクールでの対面授業がメインだったそうだが、今ではオンラインの委託のほうが増えているとのことだ。
私もラッキーだったと思う。もし普通に日本語学校の非常勤講師をするのであれば、週2回2時間のための通勤は、時間がもったいない。そしてオンラインだからこそ、自宅以外の場所からでも教えることができるのは、大きなメリットだ。
最終プレゼンテーションを終えて、学習者さんたちだけでなく、私たち講師陣も達成感で喜びを感じていた。最後に感想を述べあったが、全員楽しかったし、また来年度もやりたいと言っていた。私も続けられたらいいなと思う。
今回の研究者さんたちのコースは、入門クラスがふたつ、初級1のクラス、初級2のクラスで、最初の登録者は40人弱だったと思う。他のクラスの学習者や先生と顔を合わすのは、2回のアクティビティと最終プレゼンテーションの3回のみ。でも他のクラスの受講者さんたちのプレゼンテーションを見るのも楽しかった。
私のクラスの最初の登録者は11人。でも3回目くらいから来なくなった人が2人いて、2ヶ月くらいには7,8人になり、最終発表まで残ったのは6人だった。全員が理系の研究所に勤める研究者さんなので、忙しい人ばかりなのだと思う。でも6人のうち2人は無遅刻、無欠席で全日程を終えた。
最後のプレゼンのテーマは自由だったが、私のクラスの6人中2人が、日本語の勉強について話してくれた。彼らは同じ研究所に所属しているが、部署が違えば、全く顔を合わすことはないようで、全員知らない人同士だった。でも毎回、ブレイクアウトルームで、相手を変えて練習してもらうようにしたためか、最後の方は、オンラインでも和気あいあいとした雰囲気だった。だからその2人が、クラスメートと話したこと、私に習ったことについて話してくれ、これからもずっと日本語を勉強していきたいと言ってくれたことは、本当にうれしかった。
コロナ以降、オンラインレッスンがかなり増えているそうだ。確かに、日本で働いている外国人も、語学スクールに通う時間がなくても、職場や自宅からであれば、週2回のレッスンでも参加できる人もいるだろう。私が属している会社は、外国人を雇っている企業や研究所の委託を受けてレッスンをしている。以前は東京にあるスクールでの対面授業がメインだったそうだが、今ではオンラインの委託のほうが増えているとのことだ。
私もラッキーだったと思う。もし普通に日本語学校の非常勤講師をするのであれば、週2回2時間のための通勤は、時間がもったいない。そしてオンラインだからこそ、自宅以外の場所からでも教えることができるのは、大きなメリットだ。
最終プレゼンテーションを終えて、学習者さんたちだけでなく、私たち講師陣も達成感で喜びを感じていた。最後に感想を述べあったが、全員楽しかったし、また来年度もやりたいと言っていた。私も続けられたらいいなと思う。
先日行ったEXPOCITY レストラン街のトイレ
1970年万博は、何回か行ったのではっきり覚えている
だから写真を見て、懐かしかった
お疲れ様でした!!先生の熱意が伝わって生徒さんたちも満足感高い授業だったろうな~と思います!
しかし、すごいバイタリティですよね。旅行も結構行かれていて、その合間にオンライン授業。ご自宅にいられる時は子供食堂のボランティアもいかれているし、家事も、お母様の家の諸事も面倒みられて、その上毎日ランニング\(◎o◎)/!
私も頑張らないと…"(-""-)"。
nakko
が
しました