突然タイの学校で授業に参加する約束をしてしまったが、タイ人の先生とはラインも交換したので、行く前に少しやりとりをした。

IMG_5926

 私がタイ語で書いても日本語が返ってきたので気楽に書いていたら、最後のพู่กันって何だよ?と慌ててgoogle様のお世話になる。เขียน
พู่กันは書道のことだった。すぐにできますと返事した。

 さて当日9時少し前に、約束した門を入ってすぐの広場のようなところに来た。でも5分経っても誰も来ないので、ラインをしても既読にならない。仕方がないのでライン電話にすると、すぐ応答があり、「学生を迎えにやります」と言ってもらえた。

 そして来てくれたのは、この前初めに声をかけたかわいらしい女の子二人。日本語の部屋は奥の建物の4階だとのこと。2階が英語、3階が中国語の部屋だった。

 教室に入ると10数人の生徒たちが座っていた。先生が前のスクリーンに教科書を提示しながら、説明を続けられている。

IMG_5712

 そのページの説明が終わってから、先生から自己紹介をするように頼まれた。こんなとき大阪出身は便利だ。ほとんどのタイ人は大阪を知っているし、「たこ焼き」も食べている。でもお好み焼きは知らない。

 そのあとタイ人先生からリクエストがあった書道。でも筆を持つのは何年ぶりだろう。しかもその筆は先が割れているので、本当に書きにくい。まあでもうまい下手はあまりバレないだろうし。

 生徒たちのリクエストで、言葉を書くことにした。そして最初のことばは「もち」。なんか食べるのが好きなタイ人らしい。

IMG_5927

 使っているのは半紙ではなくB4コピー用紙。日本の家にはまだ書道セットと数百枚の半紙が残っているので、「どこでもドア」で取りに行きたい。

IMG_5928

 私が教えている間、タイ人の先生は写真を撮っていたが、途中で電話がかかってきて話したり、ふと見ると携帯をずっと見ていたり。まあこれがタイ人だわ(′∀`)

 全部で10個くらいの言葉を書いただろうか。最後に書いた文字を読む練習もして、授業は終わった。日本と同じような終了チャイムが鳴ることに気づいた。

IMG_5929

 今オンラインで教えているのは、日本で働く外国人なので、久しぶりに面と向かって若い子に話しかけるのは本当に楽しかった。やはり元々は高校教師だったので、この世代の子たちと話をするのは大好きだ。

 このクラスの子たちの授業は、もう1度参加させてもらうので、皆に自己紹介を考えてきてくださいと宿題を出した。さあ、どんなことを言ってくれるのだろう。


このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ