昨夜チェンマイに戻ってきた。戻ってきたという表現は正確ではないけれど、私の気分は「戻ってきた」なのだ。朝からバイクを借りにいき、行き慣れた道を走り、市場で買い物をすると、本当に戻ってきたという気持ちが強くなった。
ブログランキングに参加しています。
昨日は、ルアンパバーンの最終日だったが、実はオンラインレッスンがふたつ入っており、午前中はそこそこ忙しかった。朝7時から8時半までが、タイ人の個人レッスン。そして12時15分から30分間オーストラリアの小学生のレッスン。
Airbnbはホントは11時にチェックアウトとあったが、オーナーに頼んで14時までいさせてもらった。ドーンムアン行きの飛行機は16:05発。ルアンパバーン空港までは、たった3.3㎞なので、車で行けば10分ほどだ。でも市内中心でなければ、トゥクトゥクや車を見つけるのは難しいかもしれない。つまり3.3㎞を歩く覚悟が必要だが、まあ歩いている途中に見つけられるかもしれない。
ちょっと現金が多めに残っていたので、空港へ行く途中にある中国系のスーパーで個包装のドリップコーヒーを買った。でもすでに荷物はバックパックだけで8.6kgだったので、これで10kgちかくになるかもしれない。
たぶん気温は33度くらいなので、このまま10㎏を持って3㎞を歩くのはつらい。そう思っていると、Airportと書かれたバンがジュース屋さんの前に停まった。あわてて近づいて、ドライバーに声をかけた。
「空港へ行きますか?」「行くよ。」「いくらですか?」「50」とタイ語でやりとり。
来た時の空港バンが80,000キープだったので、もう50,000なら全然OK。
空港で降りるときに「コープチャイ」と言うと、「こちらこそありがとう」と答えてくれた。バンに外国人の名前を書いた紙が置いてあったので、たぶんお迎えの車だ。だから行きに50,000キープを余分にゲットということで感謝してもらえたのだろうと思う。
予定より早く空港に着いたが、もうチェックインは始まっていた。すでにオンラインチェックインは済ませているが、カウンターで聞くと、もう1度チェックインが必要だとのこと。でもちゃんとドーンムアン行きと、チェンマイ行きの2枚の搭乗券をもらえた。そして預け荷物はないと答えると、測れとは言われなかった。実はバックパックだけでなく、肩から大きなショッピングバッグも持っていたのだが。
ドーンムアンのチェックインの時も発券機を使い、荷物はノーチェックだった。去年のクアラルンプールのKlia2空港でも、まったくノーチェック。エアーアジアの荷物チェックが厳しいのは、日本だけなのかもしれない。
そして今回とても楽だったのは、ルアンパバーンからチェンマイへのチケットを買ったら「Fly-Thru」(これはスペルミスではないです)というシステムを使えたこと。これはクアラルンプールのKlia2とドーンムアンだけ使えるようだ。
ドーンムアンに飛行機が着いて、入国の方へ進んでいくと、Airasia Domestic Transferという表示が見えた。その方向に進むと、専用のカウンターがあり、その次にイミグレのカウンターがあった。
エアーアジアのチェンマイ便は、ほぼ定刻通りだった。荷物が少ないので、Boltでバイタクを呼んで9時半前にはコンドに到着した。今回もAirbnbだがキーは郵便受けに入っており、チェックインも簡単だった。
Airbnbはホントは11時にチェックアウトとあったが、オーナーに頼んで14時までいさせてもらった。ドーンムアン行きの飛行機は16:05発。ルアンパバーン空港までは、たった3.3㎞なので、車で行けば10分ほどだ。でも市内中心でなければ、トゥクトゥクや車を見つけるのは難しいかもしれない。つまり3.3㎞を歩く覚悟が必要だが、まあ歩いている途中に見つけられるかもしれない。
ちょっと現金が多めに残っていたので、空港へ行く途中にある中国系のスーパーで個包装のドリップコーヒーを買った。でもすでに荷物はバックパックだけで8.6kgだったので、これで10kgちかくになるかもしれない。
たぶん気温は33度くらいなので、このまま10㎏を持って3㎞を歩くのはつらい。そう思っていると、Airportと書かれたバンがジュース屋さんの前に停まった。あわてて近づいて、ドライバーに声をかけた。
「空港へ行きますか?」「行くよ。」「いくらですか?」「50」とタイ語でやりとり。
来た時の空港バンが80,000キープだったので、もう50,000なら全然OK。
空港で降りるときに「コープチャイ」と言うと、「こちらこそありがとう」と答えてくれた。バンに外国人の名前を書いた紙が置いてあったので、たぶんお迎えの車だ。だから行きに50,000キープを余分にゲットということで感謝してもらえたのだろうと思う。
予定より早く空港に着いたが、もうチェックインは始まっていた。すでにオンラインチェックインは済ませているが、カウンターで聞くと、もう1度チェックインが必要だとのこと。でもちゃんとドーンムアン行きと、チェンマイ行きの2枚の搭乗券をもらえた。そして預け荷物はないと答えると、測れとは言われなかった。実はバックパックだけでなく、肩から大きなショッピングバッグも持っていたのだが。
ドーンムアンのチェックインの時も発券機を使い、荷物はノーチェックだった。去年のクアラルンプールのKlia2空港でも、まったくノーチェック。エアーアジアの荷物チェックが厳しいのは、日本だけなのかもしれない。
そして今回とても楽だったのは、ルアンパバーンからチェンマイへのチケットを買ったら「Fly-Thru」(これはスペルミスではないです)というシステムを使えたこと。これはクアラルンプールのKlia2とドーンムアンだけ使えるようだ。
Fly Thruのスタンプが押された搭乗券
ドーンムアンに飛行機が着いて、入国の方へ進んでいくと、Airasia Domestic Transferという表示が見えた。その方向に進むと、専用のカウンターがあり、その次にイミグレのカウンターがあった。
エアーアジアのカウンター
人のいないイミグレのカウンターだから写真は大丈夫かなと思って撮ったけど・・・
このFly-Thru制度のおかげで、入国審査はまったく待ち時間なし。荷物検査を通り、さっさとラウンジへ行くことができた。今回もCoral Executive Loungeへ。ここは隣にMiracle Loungeが並んでいる。
エアーアジアのチェンマイ便は、ほぼ定刻通りだった。荷物が少ないので、Boltでバイタクを呼んで9時半前にはコンドに到着した。今回もAirbnbだがキーは郵便受けに入っており、チェックインも簡単だった。
またしてもラッキー・ガールの本領発揮ですね( ´艸`)!
私的にもNakkoさんの本拠地はタイという気がするんですよねえ。なんか日本にいられる期間のほうが「旅行中」という感じもあります。
手荷物検査ですが、ZIP AIRですら、成田だと計量されますが、スワンナプームではスルーですから、やっぱり日本は厳しい!って感じしますね( ;∀;)。
nakko
がしました