チェンマイに来るとすぐにド-イステープに行くのが私のルーティーンだ。誰かと一緒の時はあまりしないが、一人の時は、お花を持ってタイ語のお経を唱えながら、仏塔の周りを3周回るという儀式を行う。ただお経は英語表記をそのまま読むと、かなり発音が違うし、タイ語で読もうとすると、これまた難しくて発音がいい加減なのだが、とりあえず小さな声でタイ語で読んでいる。
ド-イステープに来るのは、そこまでの道が私程度のライダーにとっても、すばらしいバイクツーリングロードだからだ。つまりお参りというより、バイクでワインディングロードを走りたくて来るようなものだが・・・
もうひとつここで確認したかったのは、空気の状態。以前にも一度写真を載せた記憶があるが、昔の写真を探し出して、その違いを比較してみた。
PM2.5は肺がんの発生率をあげると言われているので、N95マスクを日数分持ってきたが、観光客はともかく、このチェンマイに住む人もマスク率が下がっているのをみると、この地域の人の健康被害はどうなんだろうかと思う。そういう統計は出ていないのだろうか。
ブログランキングに参加しています。
ド-イステープに来るのは、そこまでの道が私程度のライダーにとっても、すばらしいバイクツーリングロードだからだ。つまりお参りというより、バイクでワインディングロードを走りたくて来るようなものだが・・・
これまでたくさん写真を撮ったので、今日はほとんどない
でも仏塔が修復中のようだったので、記録に一枚
もうひとつここで確認したかったのは、空気の状態。以前にも一度写真を載せた記憶があるが、昔の写真を探し出して、その違いを比較してみた。
2022年6月
2023年3月
2023年8月
今日のチェンマイ汚染指数は最高で130(オレンジ)で、写真を比べると去年の3月よりは少しマシのように見える。今日の天気は快晴だが、8月に比べるとここまで空気が悪いのかとちょっと怖くなった。
日曜日ということもありド-イステープはかなりの人出だったが、マスクをしている人は少なかった。外国人は誰もしていない。山の上だから空気もマシかもしれないが、タイ人でもしていない人が多かった。でも、今回私は徹底的にマスクをしている。4月の検診に備えて、少しでもリスクを減らさなくては!(それならこの季節にタイに来るなと言われそうだが)
ド-イステープから降りたところにあるワット・パーラートは、チェンマイでも一番お気に入りの場所だ。去年初めて見つけて、それからもう3,4回行っている。いつ行っても観光客が少なく落ち着いた場所だったが、今日はかなり人が多くて残念だった。駐車場にたくさんの車や赤いソンテウが停まっていたので、もうずいぶん有名になってきたのかもしれない。
日曜日ということもありド-イステープはかなりの人出だったが、マスクをしている人は少なかった。外国人は誰もしていない。山の上だから空気もマシかもしれないが、タイ人でもしていない人が多かった。でも、今回私は徹底的にマスクをしている。4月の検診に備えて、少しでもリスクを減らさなくては!(それならこの季節にタイに来るなと言われそうだが)
ド-イステープから降りたところにあるワット・パーラートは、チェンマイでも一番お気に入りの場所だ。去年初めて見つけて、それからもう3,4回行っている。いつ行っても観光客が少なく落ち着いた場所だったが、今日はかなり人が多くて残念だった。駐車場にたくさんの車や赤いソンテウが停まっていたので、もうずいぶん有名になってきたのかもしれない。
ブログランキングに参加しています。