せっかくPM2.5から逃れてきたのに、今日の大阪は黄砂がひどくて外出は控えよとのこと。少しだけ買い物に出たが、かなりの人がマスクをしていた。なんかチェンマイと一緒じゃないか。お天気はとてもよくて暖かなのに、洗濯物も家の中で干した。
でも今日は大阪で桜の開花宣言。来週には見頃になるだろうから、お花見が楽しみだ。さて、本題だが・・・。
これまでのチェンマイ滞在時は、少しバンコクに寄ってから帰ったので、いつもタイスマイルでチェンマイーバンコク便を買い、スワンナプームから関西(マイル使用時のみバンコクー羽田ー伊丹)だった。今回は、バンコクに寄らずに帰ろうと思い検索してみると、エアーアジアの乗り継ぎではあまりいい時間帯が出てこなかった。なぜか他社便との組み合わせの方が多く、値段も少し高かった。
それで成田と福岡を検索すると、福岡が一番時間帯がよく、また価格も一番安かった。福岡からはまた他のチケットを買わなくてはならないが、それを含めてもチェンマイーバンコクー関空と値段がほとんど変わらない。福岡でラーメンを食べて、「通りもん」を買ってくるのもいいかなと、あまり深く考えずにそのチケットを買った。
ということで前回はドーンムアンのミラクルラウンジで書いたのだが、その後、00:05発に向けて12:30頃に搭乗口へ行ってみると、しばらくして放送が入ったかと思うと、遅延の連絡だった。一瞬ドキッとしたが、1時間ちょっとの遅れなら、その次の国内線にはまだまだ間に合うので、欠航じゃないだけマシか。
でも夜中の1時台に乗るというのは、やはり眠れなかった。機内放送で気がついたのだが、福岡は近いので飛行時間は5時間。しかも遅れた分を取り戻そうと思ってくれたのか、実質4時間半で着いてしまい、1時間くらいしか眠れなかった。
さて福岡空港に海外から到着するのは初めてで、あまり下調べもしていなかったが、ドーンムアンからの便と韓国からの便が同時刻に着いたようで、日本人より外国人の方が多かった。それでイミグレはあっという間だったし、一応税関のQRコードも取得済みだったので、本当に出てくるのは早かった。
でも出てから気づいた。国際線と国内線のターミナルは離れていて、バスに乗らなければならない。しかもそのバス停までが、そこそこ歩かねばならないのだ。実は、今回チェンマイにいる間にLazadaで布製のスーツケースを買って、今回の荷物はこの量。

エアーアジアは受託荷物20kgしか払っていないので、スーツケース2つで21kgだったが、それは何も言われなかった。そしてPCなどが入っているリュックが8kg、受託荷物、黒いエコバックも1.5kgはあるのだが、測られなかった。ただこれだけを持って移動するのは、ちょっとしんどかった。スーツケースのキャスターが引っかかりそうになるたびに、「なんで関空便にしなかったんだろう」と心のなかで後悔していた。
国内線はIBEXという会社のチケットを買っており、24時間前からオンラインチェックインができるので、前日ラウンジにいるときに済ませておいた。でも荷物を預けられるのは、何時間前からなんだろう。
国内線ターミナルについて、Baggage Dropを探したら、見慣れない機械が・・・。日頃、国内線のJALにもANAにも縁がないので、「自動預け機」なるものがあると知らなかった。

聞いてみると、何時間前でもチェックインが終わっていれば、預けられる。それにもし20kgをオーバーしていたら、その場で荷物を出すこともできるし、20.9kgまではOKだそうだ。そしてドキドキしながらやってみると、2個目のスーツケースも、無事ドアが閉まった。
スーツケースがなくなったおかげで、気分が随分楽になった。そしてもう一つのメリットは、福岡空港国内線ターミナルには、プライオリティパスが使えるラウンジはないのだが、カードラウンジが2ヶ所あり、1ヶ所は保安検査の前、チェックインカウンターの奥にあったのだ。
お陰でまずそのノースラウンジでジュースやコーヒーを飲んで休憩。そして10時半頃に、ターミナルビル3階にある「ラーメン滑走路」に行き、以前チェックした「海鳴」へ向かい、とんこつラーメンを食べ、また保安検査を終えて、サウスラウンジで食後のコーヒーを飲んで搭乗口へ向かった。
カオソーイばかり食べていた私には、久しぶりの日本のラーメンは、スープを全部飲んでしまいたくなるほど美味しかった(塩分を考えて残したけど)。わざわざ福岡経由にしたのも、この美味しいラーメンのためだと思うと(もちろん価格も大きい)納得だ。
スーツケースを早く預けられるのであれば、もう少し遅い便で伊丹空港に帰れば良かったかなとも思う。というのは、福岡空港は地下鉄で簡単に市内に出られるので、少し観光もできたかもしれない。でもまあ8kgのリュックを持ったままの移動は、辛いものがあるので、今回はこれで十分だ。
でも今日は大阪で桜の開花宣言。来週には見頃になるだろうから、お花見が楽しみだ。さて、本題だが・・・。
これまでのチェンマイ滞在時は、少しバンコクに寄ってから帰ったので、いつもタイスマイルでチェンマイーバンコク便を買い、スワンナプームから関西(マイル使用時のみバンコクー羽田ー伊丹)だった。今回は、バンコクに寄らずに帰ろうと思い検索してみると、エアーアジアの乗り継ぎではあまりいい時間帯が出てこなかった。なぜか他社便との組み合わせの方が多く、値段も少し高かった。
それで成田と福岡を検索すると、福岡が一番時間帯がよく、また価格も一番安かった。福岡からはまた他のチケットを買わなくてはならないが、それを含めてもチェンマイーバンコクー関空と値段がほとんど変わらない。福岡でラーメンを食べて、「通りもん」を買ってくるのもいいかなと、あまり深く考えずにそのチケットを買った。
ということで前回はドーンムアンのミラクルラウンジで書いたのだが、その後、00:05発に向けて12:30頃に搭乗口へ行ってみると、しばらくして放送が入ったかと思うと、遅延の連絡だった。一瞬ドキッとしたが、1時間ちょっとの遅れなら、その次の国内線にはまだまだ間に合うので、欠航じゃないだけマシか。
でも夜中の1時台に乗るというのは、やはり眠れなかった。機内放送で気がついたのだが、福岡は近いので飛行時間は5時間。しかも遅れた分を取り戻そうと思ってくれたのか、実質4時間半で着いてしまい、1時間くらいしか眠れなかった。
さて福岡空港に海外から到着するのは初めてで、あまり下調べもしていなかったが、ドーンムアンからの便と韓国からの便が同時刻に着いたようで、日本人より外国人の方が多かった。それでイミグレはあっという間だったし、一応税関のQRコードも取得済みだったので、本当に出てくるのは早かった。
でも出てから気づいた。国際線と国内線のターミナルは離れていて、バスに乗らなければならない。しかもそのバス停までが、そこそこ歩かねばならないのだ。実は、今回チェンマイにいる間にLazadaで布製のスーツケースを買って、今回の荷物はこの量。

エアーアジアは受託荷物20kgしか払っていないので、スーツケース2つで21kgだったが、それは何も言われなかった。そしてPCなどが入っているリュックが8kg、受託荷物、黒いエコバックも1.5kgはあるのだが、測られなかった。ただこれだけを持って移動するのは、ちょっとしんどかった。スーツケースのキャスターが引っかかりそうになるたびに、「なんで関空便にしなかったんだろう」と心のなかで後悔していた。
国内線はIBEXという会社のチケットを買っており、24時間前からオンラインチェックインができるので、前日ラウンジにいるときに済ませておいた。でも荷物を預けられるのは、何時間前からなんだろう。
国内線ターミナルについて、Baggage Dropを探したら、見慣れない機械が・・・。日頃、国内線のJALにもANAにも縁がないので、「自動預け機」なるものがあると知らなかった。
ANAのHPより

聞いてみると、何時間前でもチェックインが終わっていれば、預けられる。それにもし20kgをオーバーしていたら、その場で荷物を出すこともできるし、20.9kgまではOKだそうだ。そしてドキドキしながらやってみると、2個目のスーツケースも、無事ドアが閉まった。
スーツケースがなくなったおかげで、気分が随分楽になった。そしてもう一つのメリットは、福岡空港国内線ターミナルには、プライオリティパスが使えるラウンジはないのだが、カードラウンジが2ヶ所あり、1ヶ所は保安検査の前、チェックインカウンターの奥にあったのだ。
お陰でまずそのノースラウンジでジュースやコーヒーを飲んで休憩。そして10時半頃に、ターミナルビル3階にある「ラーメン滑走路」に行き、以前チェックした「海鳴」へ向かい、とんこつラーメンを食べ、また保安検査を終えて、サウスラウンジで食後のコーヒーを飲んで搭乗口へ向かった。
明太子いりとんこつラーメン 1270円
カオソーイばかり食べていた私には、久しぶりの日本のラーメンは、スープを全部飲んでしまいたくなるほど美味しかった(塩分を考えて残したけど)。わざわざ福岡経由にしたのも、この美味しいラーメンのためだと思うと(もちろん価格も大きい)納得だ。
スーツケースを早く預けられるのであれば、もう少し遅い便で伊丹空港に帰れば良かったかなとも思う。というのは、福岡空港は地下鉄で簡単に市内に出られるので、少し観光もできたかもしれない。でもまあ8kgのリュックを持ったままの移動は、辛いものがあるので、今回はこれで十分だ。
おお!やはり2ヶ月滞在となるとお荷物が増えますね!
最悪スーツケースのひとつ分のお荷物を先に郵便で日本に送るという手もあるかも(*^^*)??
でも無事に乗り換えもできたし、美味しい豚骨ラーメンも食べられたようなので、オッケーですよね。
福岡空港は前の会社で出張で何度も利用しましたが、ラーメン食べたことなかったので、ちょっとうらやましいです(^-^)。
nakko
が
しました