私が免許を取ったのは大学に入った年だったので、もう40年以上も車に乗っている。でもゴールド免許は、オーストラリアから帰国後と、5年前がん手術で免許を失効させた後の2回だけ。事故はないが、駐車禁止とか原付きの違反を3年に1度起こして、ゴールドになれなかったのだ。前回の失効は1ヶ月ほど遅れただけで、免許交付日はその時になったが、ゴールドで更新させてもらえた。今回も、5年間のうち3年以上はタイにおり、無事故無違反で過ごせたため、ゴールドの更新となった。
私は3月生まれなので、今回の期限まで2週間を切っていた。以前と変わったと思ったのが、免許更新案内ハガキにQRコードが載っていて、そこから予約ができることだった。門真市にある試験場でも最寄りの警察でも選んで予約できる。ちょうど月曜の午前9時から1名枠残っていたので、金曜夜に予約を入れた。
試験場だと写真はいらないが、警察だと持参しなければならないと書いてある。日本で証明写真なんて、いつ撮ったんだろう。確か家の近所にも、写真を取るボックスみたいのがあったような・・・。でも買い物ついでに前を通るとなくなっていた。Google mapで探しても、徒歩圏内にはなく、バイクで15分ほどのイオンモール内にしかない。ただmapの写真を見ると、900円。高いなあ。昔、600円とか700円の頃にしか利用した記憶がない。
バンコクでビザやワークパーミットのために、3回写真屋で撮ってもらったが、見事に修正されていた。どう見ても20歳くらい若く見える写真だ。それでも10枚セットで、とても安かった。
写真だけのために出かけるのも面倒だなあと思っていて、ふと気づいた。今、世間の人は、証明写真をあんなボックスで撮らないのかもしれない。だからボックスがなくなっているんだ。早速ググってみると、証明写真を撮るアプリが何種類もあることがわかった。しかも自分で修正可能・・・。
ということで、「美肌証明写真」というアプリをダウンロードしてチャレンジ。自撮りで照明がないので、アプリを使って明るくすると、昔、ボックスで撮った程度の仕上がりになった。(美肌とはいえ、単に明るくしただけ。あまり修正して本人と違いすぎると言われたくないし)指示通りにすると、ちゃんと免許用の大きさ8枚分がL版でスマホに保存された。
次はセブンの「かんたんネットプリント」を使って登録。そして家から歩いて10分のセブンに行ってQRコードをかざすと、料金はたったの40円だった。しかもなぜか前の使用者の残金が20円あったらしく、表示されたのは20円。訂正もできないので、ありがとうございますと心のなかで言って、プリントアウトした。
さて今朝9時に警察へ。受付で「自撮り写真ですね。もし画質が良くなければ、新たに持ってくるよう言われるかもしれませんが・・・」と言われたのだが、まあとりあえず手続きは終了。そして近くの交通安全協会で30分の講習を受け、免許の受け取りは3週間後と言われた。郵送だと1000円かかるそうなので、時間がたっぷりある私は、警察に取りにいき、その1000円でランチを食べようと思った。
帰りは桜並木のある通りへ向かった。でもまだソメイヨシノはほとんど咲いていない。去年も一人でおにぎりを持って花見に来たが、今年は今週末あたりだろうか。でも今日も本当にぽかぽかと暖かく、薄手のジャケットもいらないほどだった。
ブログランキングに参加しています。
私は3月生まれなので、今回の期限まで2週間を切っていた。以前と変わったと思ったのが、免許更新案内ハガキにQRコードが載っていて、そこから予約ができることだった。門真市にある試験場でも最寄りの警察でも選んで予約できる。ちょうど月曜の午前9時から1名枠残っていたので、金曜夜に予約を入れた。
試験場だと写真はいらないが、警察だと持参しなければならないと書いてある。日本で証明写真なんて、いつ撮ったんだろう。確か家の近所にも、写真を取るボックスみたいのがあったような・・・。でも買い物ついでに前を通るとなくなっていた。Google mapで探しても、徒歩圏内にはなく、バイクで15分ほどのイオンモール内にしかない。ただmapの写真を見ると、900円。高いなあ。昔、600円とか700円の頃にしか利用した記憶がない。
バンコクでビザやワークパーミットのために、3回写真屋で撮ってもらったが、見事に修正されていた。どう見ても20歳くらい若く見える写真だ。それでも10枚セットで、とても安かった。
写真だけのために出かけるのも面倒だなあと思っていて、ふと気づいた。今、世間の人は、証明写真をあんなボックスで撮らないのかもしれない。だからボックスがなくなっているんだ。早速ググってみると、証明写真を撮るアプリが何種類もあることがわかった。しかも自分で修正可能・・・。
ということで、「美肌証明写真」というアプリをダウンロードしてチャレンジ。自撮りで照明がないので、アプリを使って明るくすると、昔、ボックスで撮った程度の仕上がりになった。(美肌とはいえ、単に明るくしただけ。あまり修正して本人と違いすぎると言われたくないし)指示通りにすると、ちゃんと免許用の大きさ8枚分がL版でスマホに保存された。
次はセブンの「かんたんネットプリント」を使って登録。そして家から歩いて10分のセブンに行ってQRコードをかざすと、料金はたったの40円だった。しかもなぜか前の使用者の残金が20円あったらしく、表示されたのは20円。訂正もできないので、ありがとうございますと心のなかで言って、プリントアウトした。
さて今朝9時に警察へ。受付で「自撮り写真ですね。もし画質が良くなければ、新たに持ってくるよう言われるかもしれませんが・・・」と言われたのだが、まあとりあえず手続きは終了。そして近くの交通安全協会で30分の講習を受け、免許の受け取りは3週間後と言われた。郵送だと1000円かかるそうなので、時間がたっぷりある私は、警察に取りにいき、その1000円でランチを食べようと思った。
帰りは桜並木のある通りへ向かった。でもまだソメイヨシノはほとんど咲いていない。去年も一人でおにぎりを持って花見に来たが、今年は今週末あたりだろうか。でも今日も本当にぽかぽかと暖かく、薄手のジャケットもいらないほどだった。
またまた日本の謎が( ´艸`)。タイの場合免許もパスポートも写真は持ち込みじゃなく、その場で撮って埋め込みますよね。国際免許は写真持って行きますが。
性善説と性悪説の差かなあ、なんて思いますが、うちの両親はパスポートの写真もお互いに撮りあった自撮り写真でしたっけ。
桜きれいですね!この勢いだとソンクラーンの時はもう残ってないかなあ…
nakko
が
しました