昨日は、大雨警報にビビったが、無事飛行機は25分ほど遅れて離陸した。雨のためというより、九州から沖縄にかけて発生した積乱雲で、飛行機の航路が少し制限され、那覇空港のあたりが渋滞になってしまったそうだ。そのため、離陸許可が出るのに少し時間がかかったとのこと。
関空に着いたのも30分ほど遅れたが、昨日は他に予定もなく、またPriority Pass利用のぼでじゅうで、がっつり昼食を食べて帰った。
那覇の最初の3日間は観光をして、4日目は仕事をした。本当は観光のことを書きたいのだが、資料と写真の整理がまだできておらず、手をつけられない。だから先に美味しかった食べ物について書こう。
私が利用したAirbnbのマンションは、開南通りにあり、那覇バスターミナルからバスで10分ほど。通りを隔てた太平通り商店街は、驚くほど安いおそうざいやお弁当を売っていた。国際通りまでも歩いて10分だが、観光客にも人気の牧志公設市場までも歩いて5分ほど。とにかくこのあたりの商店街は、ローカル感満載で、国際通りとはまた違う雰囲気だ。
観光最終日と仕事の日の夜は、近くの商店街で買ってきたもので夕食にした。
牧志公設市場の近くにあり、観光客にも人気の天ぷら店「呉屋天ぷら屋」のゴーヤ・イカ・もずくの天ぷら(一つ80円)。他のお店で買ったジューシーおにぎり(2個で150円)、沖縄産ミニトマト、ジーマーミ豆腐(90円)、ゴーヤーの甘酢漬け(150円)。
仕事の日の昼食は、雨が降っていたが、マンションから5分ほどの地元に人気の精進料理の店へ。営業時間は8時から14時で、精進料理バイキング(600円)、水餃子や炒飯などの一品料理もある。
精進料理なので、野菜がほとんど。味付けも薄く、ずっと野菜不足だった私には、ありがたかった。
左からシリシリと野菜炒めがのったぶっかけごはんの小弁当(250円) チラガーの炒め物、天ぷら(いも、さかな、ゴーヤ、もずく、よもぎ)70円か80円、練り物の天ぷら
チラガーが何かわからなくて、聞いてみると「豚の顔」。そうか、市場によくおかれているアレか!どうしようかと思ったが、後ろに並んでいるおばさんが手に取ったので、「おいしいですか?」と聞くと、「美味しいよ!食べたほうがいいよ!」と言ってくれたのでお買い上げ。
関空に着いたのも30分ほど遅れたが、昨日は他に予定もなく、またPriority Pass利用のぼでじゅうで、がっつり昼食を食べて帰った。
カルビ丼1,880円 浜松ぎょうざ780円(税別)
那覇の最初の3日間は観光をして、4日目は仕事をした。本当は観光のことを書きたいのだが、資料と写真の整理がまだできておらず、手をつけられない。だから先に美味しかった食べ物について書こう。
私が利用したAirbnbのマンションは、開南通りにあり、那覇バスターミナルからバスで10分ほど。通りを隔てた太平通り商店街は、驚くほど安いおそうざいやお弁当を売っていた。国際通りまでも歩いて10分だが、観光客にも人気の牧志公設市場までも歩いて5分ほど。とにかくこのあたりの商店街は、ローカル感満載で、国際通りとはまた違う雰囲気だ。
観光最終日と仕事の日の夜は、近くの商店街で買ってきたもので夕食にした。
牧志公設市場の近くにあり、観光客にも人気の天ぷら店「呉屋天ぷら屋」のゴーヤ・イカ・もずくの天ぷら(一つ80円)。他のお店で買ったジューシーおにぎり(2個で150円)、沖縄産ミニトマト、ジーマーミ豆腐(90円)、ゴーヤーの甘酢漬け(150円)。
仕事の日の昼食は、雨が降っていたが、マンションから5分ほどの地元に人気の精進料理の店へ。営業時間は8時から14時で、精進料理バイキング(600円)、水餃子や炒飯などの一品料理もある。
精進料理なので、野菜がほとんど。味付けも薄く、ずっと野菜不足だった私には、ありがたかった。
写真で見ると、あまりよくわからないけれど・・・
黒いのは海藻
おかゆと普通のごはん、野菜スープもとても美味しかった
中華粽があったので、これをお土産にしよう
おもいっきり野菜を食べました!
そして家で夫と食べた中華粽は・・・
左からシリシリと野菜炒めがのったぶっかけごはんの小弁当(250円) チラガーの炒め物、天ぷら(いも、さかな、ゴーヤ、もずく、よもぎ)70円か80円、練り物の天ぷら
チラガーが何かわからなくて、聞いてみると「豚の顔」。そうか、市場によくおかれているアレか!どうしようかと思ったが、後ろに並んでいるおばさんが手に取ったので、「おいしいですか?」と聞くと、「美味しいよ!食べたほうがいいよ!」と言ってくれたのでお買い上げ。
甘辛くて、角煮の皮の部分と同じ感じ
これはすごい!観光客じゃなく、地元の人の生活を味わう旅になったんですね(*^^*)!!
どれもおいしそうですが、ベジタリアンフードのビュッフェが気になります。
台湾にはベジタリアンフード(素食)のお店が結構あったけど、日本には少ないな、という気がしていたので。沖縄では割に一般的なんでしょうか?
nakko
が
しました