今年、私は市のシニア講座に参加しています。6月にそのエクスカージョンで大阪証券取引所と裁判所の見学に行きました。そして今回のエクスカージョンは、航空自衛隊の基地の見学でした。

 私の地元の駅近くに8時20分集合でした。出発後名神を通り、1時間半ほどかかって、湖西道路沿いにある道の駅「藤樹の里あどがわ」で30分ほど休憩しました。この道の駅は、奥琵琶湖に行くときにいつも休憩で寄るので、お馴染みの場所なんですが、いつもより早い時間のためか、たくさん野菜が売られていました。そこで私も日持ちのするものを買いました。

 もうそこから饗庭野分屯基地までは、20分ほどでした。でもかなり山奥で、曲がりくねった道を登る観光バスのドライバーさんには尊敬しかありません。そして基地に到着しました。

IMG_1366

 さて、この「饗庭野」をなんと読むかわかる方はおられるでしょうか。私は見当もつかなかったのですが、「あいばの」と読むそうです。

 基地に着いたのが11時半前だったので、隊員さんたちの前に私たちは食事をすることになりました。食堂はあまり大きくなくて、私たちのグループ25人ほどが入ると、1/3ほどの席が埋まりました。

 食堂はもちろんセルフ方式。お盆を持って並びます。まず目についたのが、この代替食。下に名前のリストがあって、印をつけるようになっていました。

IMG_1368

 この日はビビンバ。自分で丼にごはんをよそって、職員さんに渡します。

IMG_1371

この間にイカ団子スープがあり、それも自分でおわんに入れました

チョレギサラダに好みのドレッシングをかけます

IMG_1372

ビビンバ、イカ団子スープ、チョレギサラダ
IMG_1374

 実はこの丼が、普通サイズの1.5倍くらいあったように思います。何気なしにごはんをよそったのですが、実際食べ始めると、いつも食べる1.5倍くらいのごはんが入っていました。

IMG_1373
ここで残すわけにいかないので、最後まで必死で食べました

 テーブルの上にメニュー表がありました。それを見て、金曜日のランチは必ずカレーライスだと気づきました。

IMG_1375

IMG_1376

 同じテーブルの人から聞きましたが、海上自衛隊では、船の上にいると曜日もわからなくなるので、金曜日はカレーに決めて、曜日を確認するそうです。

 食事の後、会議室に移動して、隊員の方の説明を聞きました。地元、高島市出身で、教官も経験されたとのことで、説明もわかりやすくスライドも良かったのですが・・・

IMG_1380

昼食をお腹いっぱい食べすぎたせいか、睡魔に襲われてしまい・・・

IMG_1382

一番前の席に座ったことを後悔しつつ、睡魔との戦いでした

IMG_1383

 私は、この説明を聞くまで、イージス艦とかペトリオットとか、名前を聞いたことはあってもよく知らなかったので、勉強になりました。

IMG_1384

説明のあと、バスでこのペトリオットのあるところまで移動して・・・

IMG_1386

実際に見ると、迫力に圧倒されました

IMG_1387

IMG_1390

実際、ここからミサイルが発射されるのかと思うと、少し怖かったです

IMG_1389

 最後に少し質問させてもらいました。独身の隊員さんは、敷地内の寮にすんでおられて、既婚者は近くに家を借りて住んでおられるそうです。通いの場合の勤務時間は朝8時15分から17時まで。交代で夜勤もあるそうです。

 寮だと3食をあの食堂で食べることになりますが、あそこの食事が美味しすぎて、メタボが心配な隊員さんもかなりおられるとか。後で聞きましたが、私たちが食べた昼食は399円だそうです。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ