今回の旅に出る前に図書館で「地球の歩き方ゴールドコースト&ケアンズ」を借りて持っていきました。旅行前に読む暇がなかったので、行ってからパラパラめくっていたのですが、ケアンズ市内には見どころは少なく、ツアー&アクティビティーというページがほとんどで、レンタカーでなければ、ツアーに参加するしか観光の方法はないとわかりました。

旅の目次はこちらです
 
 紹介されていた日本語ツアーに「自然動物探検ツアー」というのがありました。私たちはそれに紹介されていたところは全部回りました。でも地元の人に教えてもらったクロコダイル、本にも載っているカモノハシは全然見かけず、絶対にワラビーを見ることができるという
グラニッドゴージ・ネイチャーパークへ行きました。

 ケアンズの西へ60kmほどのところにマリーバという町があります。そのあたりには、野生のグレーカンガルーが住んでいるそうですが、ここでも発見できず、そのさき10kmほどのところにある花崗岩でできた渓谷グラニットゴージで、ようやくかわいいワラビーに会えました。

ちょうど雨が降っていないときで、360度見渡せます

IMG_2346

IMG_2351

毎日雨が降るので、水かさが増え、川の流れも急でした

IMG_2355

IMG_2361

わかりにくいですが、公園事務所の前のカゴにいたヘビ

IMG_2363

事務所の建物の下に隠れたまま出てこない母子ワラビー

IMG_2370

あまりお腹がすいていないのか、娘の出すエサにそっぽをむいています

IMG_2373

でもこの子はちゃんと食べてくれました

IMG_2379

 ワラビーはカンガルーの小さいものという認識しかなかったのですが、ワラビーの中でも、ロックワラビー(岩ワラビー属)という種類で、このワラビーたちは足の裏にも毛が生えているので、険しい岩山でもすべらないそうです。


 
    受付の女性は、「エサの袋をガサガサ振ると寄ってくるわよ」と言ってくれましたが、私たちのエサを食べてくれたのはこの子だけでした。

 この公園は国立公園ではなく、個人の経営だとか!かなり大きい公園で、キャンプ場になっており、私たちが行った日も、キャンプに来ている家族がたくさんいました。

 360度の眺めは素晴らしかったし(でもビデオを撮ったのに、手が写り込んでしまい、公開できません(T_T)、娘はとりあえず「野生動物」を見れたことに満足し、ケアンズに戻りました。