今回のチケットは去年の3月で、まだチェンマイにいるときでした。シンガポール航空が、名古屋就航35周年を記念したキャンペーンで、関空発が往復5万円台という破格の値。バンコクだけでなく、バリ往復も買い、それを使って行ったのが昨年10月でした。

 バリ島はまだ関空からの直行便がなく、乗り換え時間が往復とも1時間ほどで、どちらも荷物もちゃんと届きました。シンガポール航空のオペレーションはすごいと思ったのですが、今回のバンコク行きも、かなりギリギリです。シンガポール着が16時5分でバンコク行きが17時10分発。でもバリの時に、50分の乗り換えでも間に合ったので、きっと大丈夫なんでしょう。

 と思いつつ、荷物の乗り遅れの可能性も考えて、手持ちのリュックには、下着とTシャツ1枚、化粧品は入れました。バンコクならTシャツ1枚で寝ても大丈夫です。今回は、去年Airbnbで見つけた勝手知ったるアパートなので、一日荷物が遅れても何とかなるはず。

 関空発が10時10分なので、関空到着を8時ごろで検索すると、最寄り駅で6時半前に電車に乗る必要があります。寒いだろうなあと思っていると、娘が「車で送るよ」と言ってくれました。彼女は今回、伊丹ー羽田―成田と行くので、家を出るのは9時ごろです。おかげで、15kgのスーツケースをガラガラひっぱる必要もなく助かりました。

 チェックインはオンラインで済ませていたけど、自動チェックインでボーディングスとバゲッジタグを出して、そのまま機械のバゲッジ預けに出しに行きました。だから10分もかかりませんでした。でも出国ゲートに入るところがまあまあ混んでいて、10分ほど並びました。

 別料金だった座席指定はしなかったのですが、左側3席の通路側で、隣は空席でした。他にも空席があったので、シンガポール行きは、90%弱の搭乗率ではないかと(私の勝手な予想です)。

 1時間半ほどしての機内食は、鶏肉の何か(忘れました)か牛丼と言われたので、牛丼にしました。

IMG_2878

 やはり茶そばはそれほど美味しいと思わなかったのですが、朝食抜きでおなかが空いていたので、今回は完食。牛丼はおいしかったです。写真を撮り忘れましたが、今回もデザートはハーゲンダッツのバニラアイスでした。

 シンガポールからの搭乗券も発券されてターミナルは2、ゲートはまだ載っていませんでした。機内のスクリーンで乗換案内も見れたのでチェックしました。関空からの飛行機はターミナル3に着いて、2へ移動です。

IMG_2879

 でもバンコク行きは、ゲートがD41と出てきます。Dはターミナル1なんです。上の写真のマップによるとD40がターミナル2との境界のようなので、ターミナル2からも行けるということでしょうか。

IMG_2880

 関空の出発が少し遅れたものの、ちょうど16時に到着しました。でも機外に出て、ターミナルを移動して、本当に間に合うのか心配になってきました。

 外にでて掲示板には、ターミナル1と書いてありました。「なんなんだ、搭乗券の情報は!」と言いたいけれど、とりあえずInformationに確認に行きました。するとやはりターミナル1と言われ、スカイトレインに乗って、降りてから右にずっと行くようにという指示。

スカイトレインは3分おきに来るようです
IMG_2881

外は激しい雨が降っていました
IMG_2882

 実は、搭乗券のほうが正しかったかもしれません。この地図の黄色の点線がスカイトレイン路線です。ターミナル3から1だとTransfer Cに着いて、搭乗口のある星印まで10分以上かかります。でも2だとギリギリ10分以内かも。まあそれほど大きな差ではないですが、とにかく私はその10分以上かかるところを、がんばって走りました。

IMG_2891
 そのゲートの前で、もう1度荷物検査があり、そこを通るとすぐに搭乗開始でした。走らなくても間に合ったかもしれませんが、やはり1時間の乗り継ぎ時間はかなりキツイです。チャンギ空港に来たことのない人にはちょっと難しいかもしれません。

 バンコク行きは満席でした。私は真ん中の真ん中で、しかも左には大きい西洋人の男性、右側もぽっちゃりした西洋人の女性で、両サイドの方たちは、小さい私が来てホッとされたんじゃないでしょうか。

チーズとチキンのマカロニか、シーフードトムヤムビーフン
当然トムヤムビーフンをチョイス
IMG_2883

 2時間ほどでバンコクに到着。イミグレがかなり混んでいました。やはり中国正月のため?

IMG_2884

 これまでバンコクまではほとんどエアーアジアを使っていたので、久しぶりのキャリアです。でも乗り換えのキャリアか直行便のLCCかと考えると、エアーアジアの方がいいかなと思いました。昔は飛行機に乗ること自体が大好きで、いろいろな航空会社に乗る方が楽しかったのですが、一か所に行くなら直行便の方が楽だなと思うようになったのも、年のせいでしょうかねぇ。