以前に何度か書いていますが、母はもう何十年も近くの少学校の土曜教室で茶道を教えています。でも私が帰国して手伝うようになり、もう中心は私になってしまいました。毎月第一土曜にありますが、今月はGWのためにずれて、昨日でした。

 4月はまだ入学式前の第一土曜日だったので、1年生が参加するのは今回が初めてです。ぎこちなく緊張している様子の1年生は、本当に可愛いかったのですが、簡単な説明もわかってくれない子もいて、いつもよりずっと疲れました。

 後半の上級生は、かなり慣れた子と、まだあまり参加していない子が混じっての20人弱。これも人数が多くて、本当に疲れました。まあ小学生時代に茶道に接する時間を持ってくれるのはいいことだし、何より母が元気になるのがありがたいです。

 この茶道教室を手伝った後は、いつも母がお昼をごちそうしてくれるのですが、昨日は次女も一緒だったので(次女は教室には行かず、母の家で待機)、ちょっといいところに行くことになりました。ちょうどその茶道教室のお世話をしている方たちが教えてくれたお店です。

和創屋 兆
まず1人分ずつ、こんな御膳に乗って出てきました
IMG_4040

お刺身、椀物、突き出し
お刺身はカツオとすずき 
椀物の芋しんじょうがとても美味しかったです
IMG_4041

これは3人分がまとめて大きなお盆に乗っています
IMG_4042

1人分だとこんな感じ
ちょうど真ん中の焼きナスに乗っているごま味噌が最高
右下の稚鮎もさっぱり酢味噌で美味しかった
IMG_4045

天ぷら(キス、ちくわ、しいたけ、蓬麩、ミニトマト)
ミニトマトにびっくりですが、いけます!
IMG_4046

新生姜の釜飯とお吸い物、お漬物
釜からよそいますが、きれいによそえなくて見苦しい・・・
新生姜の入ったご飯はさっぱりした味
IMG_4047

フルーツかん(すいか、マンゴー、甘夏)とコーヒー
IMG_4048

 朝10時頃に電話をしたら、幸い1時から席が空いていて予約がとれました。これはお昼のコースなんですが、これだけついて税込み3000円!いつも人気で、急に予約を取れないそうです。

 NZから一時帰国中の次女は、こんな美しい日本料理に大喜びでした。もちろん母も私も、美味しい料理に感動しました。ホントに、目と味で両方堪能させてもらって、このお値段だと、また近い内に行きたいと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ