本題に入る前に、今日から日本はもう真夏です。大阪の最高気温は33度で、昼間、2階の室温は32度、湿度も75%を超えていたので、エアコンをつけました。 午前中少し出かけたら、もう汗だくになりました。まだ6月半ばだというのに、一気に夏が来た感じです。今週は雨は降らず、こんなお天気が続くようです。

 さて、本題。先日トランプ政権の影響で、世界一周予定ルートからアメリカでの滞在をやめたことを書きました。乗り換えだけなので、アメリカの電子渡航認証ESTAも必要ないと思い込んでいたら、乗継便でもESTAが必要だと、コメントで教えていただきました。それでネットやYoutubbeでやり方を探し、昨日チャレンジしました。

 コメントでアドバイスいただいたように、代行サイトに入らないように注意しました。PCを使ってWeb siteでするか、アプリをダウンロードしてやるか、少し迷いましたが、一人分だとアプリの方がイミグレでもすぐ出しやすいので便利ということでアプリをダウンロードしました。

PCで申請する場合      ESTA公式サイト   

Googleアプリ
スクリーンショット 2025-06-14 140820






Appleアプリ
スクリーンショット 2025-06-14 140755






 私はiPhoneを使っているので、Appleのアプリをダウンロードしました。こんな入国許可のシステムは、ニュージーランド、インドネシア、オーストラリアとやってきたので、まあそれほど心配はしていなかったのですが、実は、ひとつかなり苦労したことがあります。

 入力画面は日本語なので、誰でも簡単に進めると思います。パスポートの写真ページをスキャンするのも、簡単にできました。でも次の「パスポート情報の読み取り」でかなり手こずったのです。

この画面です
IMG_4247

 ここにはゆっくり動かすか、裏表紙から読み取ってくださいとあるので、私は表表紙を10回以上試したあと、裏表紙に変えました。それから4,5回やってもうまく行かず、もう半分泣きそうになりながら(大げさですが)、裏表紙であまり動かさずにすると、ようやく成功したんです。

 次に自分の写真を撮影して、個人情報入力に入ります。e-mailを登録したら、確認コードも送られてくるので、それもすぐにクリア。

 質問で少し悩んだのが、両親の情報。というのは、私の父はすでに亡くなっているので、その名前を書くべきか一瞬悩みましたが、そのまま入力しました。その他は、入国に際してのよくある質問だったので、どんどん進めました。

 最後にクレカで21ドルを支払い終了すると、申請したという確認のメールが来ました。それが15時43分(日本時間)だったのですが、それから1時間ほどで(16時56分)承認されたというメールが来ました。

 とりあえず、世界一周の最初のイミグレはこれでOKで、次はカナダのeTAです。