google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

入院

手術当日① [2019/04/03]

   いよいよ手術の日だ。でも朝、どうしても学校に行く用事があったので、それを済ませた。幸い家から10分くらいなのでたいしたことはない。家に戻って9時ごろ浣腸にチャレンジ。10分ほどは我慢したけれど、朝ちゃんと便通もあったので、なんだか薬だけが出た感じだ。

   日本の病院は「入院案内」のようなパンフレットがあって、持参するものも細かく書いてある。昔、出産した時も 、旅行カバンにいろいろなものを詰め込んだ記憶がある。手術を決めた日以来病院に行く必要もなく、その時に看護師さんに持参物を尋ねると、「特になにも、いつも使ってる基礎化粧品くらいですね」と言われただけだった。一応カバンに下着4枚、タオル1枚、iPhone、充電器、基礎化粧品を入れた。

12時前に内科の受付へ。まずいつも通り体重、血圧測定と検温。
12時15分頃、内科のM先生の診察。昨日受けた検査は全て正常値だったと言ってもらえ、少しホッとする。
12時半頃、病棟へ。 
16482839-D06D-40C6-88E9-9027A65D5A42

   まるでホテルのような病室。部屋代はいくらなんだろう、何日入院しなきゃいけないんだろうと、ちょっと心配になる。

2AB3168C-0218-40B3-AFBA-4531AE06F6B3
 


   ベッドの横にはソファがあって、その横には小さなダイニングテーブルとイスがふたつ。シンク、冷蔵庫、電子レンジもある。
31C9F4D5-ADFE-48AF-AF21-50275EE3606B





   その向かいのドアを開けると、左手にシャワー、右手にトイレ。どちらも手すりがある。洗面所には、寝巻きやタオルが置かれていた。



   看護師二人 が説明に来てくれた。入院手続き書、手術の同意書、麻酔使用の同意書にサインしたが、全て私のサインのみで、夫のサインは必要なかった。日本だと、入院には保証人が必要で、他の書類もサイン押印が要求されるのが普通なのに、タイでは自己責任だけでいいらしい。

13時半シャワーを浴びて、下着をつけずに手術着を着る。 日本だと弾性ストッキングを履くらしいが、それもないようだ。シャワーの後で看護師さんが胸全体の毛剃りをしてくれた。まだまだ時間はあるようだ。

15時40分、点滴のラインを右手の甲へ。でも最初の看護師は上手く入れられなかったようで、すごく謝ってくれ、ベテランの看護師さんを呼びに行ってくれた。その人は一発で入れてくれ、痛みもあまりなかった。

16時、手術室へ向かう。病室で夫には「じゃあ行ってくるね」笑顔を向けた。本当は心の中は不安だったけれど。 




肺がんランキング

 
にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

手術前日 [2019/04/02]

   予約は8時だったので5分ほど前に到着。まずいつも通り体重、血圧、体温測定。今日は血圧もいつも通りだった。その後、採血と検尿を同じ内科で済ませると、看護師がこちらへと違う階まで連れて行ってくれた。そこで心電図を取り、なぜかその場所で大きなパッドを渡された。看護師が説明してくれたが、最初ピンと来ず、もう一度聞き直してようやく浣腸のためだとわかった。それからまたX線の検査室まで連れていかれ  (もうこの時には、ひとりでも行けたのに)、この日は診察もなく会計をして終わり。1時間ちょっとしかかからなかった。

  C6B9DBF4-A88F-4475-B072-DD3A3DE4F8EC 「明日手術を受けたら、当分美味しいものを食べに行けないかもしれないよね」と夫を誘って、前から気になっていたトンローにあるカフェにランチへ出かけた。サラダとパスタ、デザートとカフェオレ。こんな風にのんびりとランチを楽しめるのは、次はいつになるんだろう。




肺がんランキング


にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

にほんブログ村

手術2日前 [2019/04/01]

   日本では、手術の2、3日前から入院して、いろいろな説明を聞いたり検査をするようだ。私が手術を受けるバンコクの病院では、当日朝に入院し、夕方に手術と言われた。しかも最初の診断の日(2月27日)に肺活量検査をしただけで、それ以来病院に行っていない。

   A6D173D8-AD8C-4003-8E18-892CC4EA9C9A
   それどころか2日前の朝、私は夫とネパールの首都カトマンズにいた。3月末、5泊6日のアンナプルナへのトレッキングをした。その後、カトマンズでのんびり2日間を過ごし、午後の便でバンコクへ戻ることになっていた。
   手術を担当してくださるW医師にそのことを話すと、「No problem」 「前日の朝、いくつか検査するだけだから」と気楽なお返事だった。

   飛行機がスワンナプーム空港に着いたのは、定刻より少し遅れて6時半ごろ。スマホの電源を入れると翌日の予約確認メッセージが届いていた。 家に戻ると8時。荷物を片付けて洗濯を終えると、もう11時前になってしまった。でも忙しくて手術のことも考える暇もなく、そのままベッドに倒れこんで寝てしまったのはよかったのだと思う。


肺がんランキング 

 にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

航空券キャンセル [2019/03/04]

   昨年に続いて4月に一時帰国を予定していた。私のビザは4月末で切り替えなので、その手続きに間に合うように往復の航空券を手配済みだった。行きはスクート (LCC) のビジネスにあたる座席が安い日があったので購入し、帰りは以前に貯めたアメリカン航空のマイレージが残っていたので、マレーシア航空で発券。

   まずスクートにヘルプセンターに電話をしてみる。スクートビズでもキャンセルはできないらしい。日付変更でも5000バーツ(18000円)ほどかかるとか。それだとエアーアジアで買い直しできる額だ。ふと気がついて「入院するので、そんな理由でもダメですか?」と聞くと、「それなら診断書のコピーを、今からいうサイト経由で、添付メールを送ってください」との返事。最初の内科の先生の「Specialist Report」( 診断書 )と「Appointment Slip」(予約票)をスキャンして添付ファイルで送った。でもこれは診断書ではないので、これでダメならオペをしてくださる医師の診断書をもらいに行かねば。

   次にAAdvantage (アメリカン航空のマイレージ) のカスタマーセンターに電話。事情を話すと、とりあえず4月の便はキャンセルして、12月までのオープンチケットにするので、次の予約をいれる時に診断書を送ればいいとのことだった。
 
   これでどちらの便もキャンセルできた。平日は仕事があるし、こうやってやることがあれば気をそらせることができる。一人で愚痴を言えないのがつらいけど、あと1ヶ月強くなろう。 


 

肺がんランキング

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

にほんブログ村
プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード