google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

チェンマイ生活

チュラーロンコーン大王妃に由来のお寺と博物館

 チェンマイのお寺は過去3回のロングステイでかなり網羅している。でもGoogle mapでスコアの高いお寺を探すと、旧市街から北へ17kmほどのメーリムに日本人のコメントもある評価4.8の「ワット・パーダーラーピロム」というお寺があり、すぐ近くに「ダーラピロム博物館」もあった。観光客もよく訪れるメーサーエレファントキャンプやメーサー滝に向かう107号線の近くなので、私もこのあたりは何度も通ったことはあった。

 チュラーロンコーン大王(ラーマ5世)には側室を入れた妻の数は160人以上いたらしい。そのうちの一人がダーラ・ラッサミーというチェンマイ王の娘だった女性で、このお寺はその子孫にあたる方がお寺の土地を寄進されたそうだ。

 訪れたのは土曜日だったが、タイ人の参拝客がたくさん来ておられた。でも外国人らしき人は誰もいなかった。まあかなり市内中心部から離れているので、ここまで来る人もいないのだろう。お寺の情報もあまりないので、ここから写真ばかりになってしまうが、さらっと見ていただければ・・・。

正面入り口の獅子像 青空に白色が映える
IMG_6679

本堂
IMG_6681

とにかく内部も立派だ
IMG_6682

IMG_6683

王室寺院なので、これほど贅沢なつくりなのだろうか
それとも寄進が多いのだろうか

IMG_6684

IMG_6685

IMG_6686

お布施堂
IMG_6687

あまりタイのお寺らしくない建物
IMG_6688

IMG_6689

IMG_6690

 とにかくどこもかしこも豪華で圧倒される
IMG_6692

IMG_6695

IMG_6696

IMG_6700

IMG_6702


IMG_6703

 このすぐ近くにある博物館は、ダーラ―ラッサミー王妃の住居だった場所で、王妃に関するものが展示されている。着いたのがちょうど12時で、お昼の休憩時間に当たってしまった。13時までは入れないようだ。仕方がないので、すぐ近くのメーリムプラザへ行って時間をつぶすことにした。

 プラザと名はついても、単なるローカル市場だった。この日は朝昼兼用でカオソーイを食べてしまったので、マンゴースムージーを買ってフードコートで時間つぶし。

IMG_6708

ダーラピロム博物館 入場料20バーツ
IMG_7356
この写真の女性がダーラ・ラッサミ―妃

内部の写真を撮ることはできない
IMG_6709

 ダーラ・ラッサミ―妃は、ラーマ5世の死後、チェンマイに戻ることが許されて、ここで暮らしたそうだ。今この博物館はチュラーロンコーン大学の管理下にある。

広い庭園があり、涼しい時なら散歩したいと思える場所
IMG_6705

 バイクなので気楽に来たが、車やバイクがなければやはり不便な場所だ。でもお寺の豪華さには圧倒されたし、博物館も貴族の暮らしを想像できる展示で、20バーツでは申し訳なく思った。
 
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ワット・プラタ-ト・ド-イサケット

 昨日書いたスカイウォークはこのお寺の敷地内にある。ワット・プラタ-ト・ド-イサケットは、山の上にあるかなり大きなお寺だ。参道から階段が見えるが、ずっと上まで車で上がることができ、中の移動も車でも大丈夫だ。

IMG_7184

下の道路からも見える山の上の仏像
登るのはちょっと大変そう
IMG_7158


IMG_7159

227段という表示があった
IMG_7160

途中で少し休んだけれど、何とか到達
IMG_7162

IMG_7164

後ろに回って気づいたが、この奥に駐車スペースもあった
ということは、あの階段を上らなくても来れるのだ
IMG_7166

 バイクを停めているので、また階段を降りた。そしてバイクで、奥の仏足跡のある仏塔とスカイウォークへ向かった。

IMG_7180


IMG_7179

 これまで見た仏足跡は、かなり大きなものだったのに、ここにあるものは、本当に人の足の大きさだった。周りにいたタイ人の方たちは、ガラスの上にコインを立てようと頑張っておられた。

IMG_7171

 山の上の大仏の反対側にも仏塔や仏像があった
IMG_7181

IMG_7183

 この日は全部で70㎞ほどバイクで走り、帰ったころにはぐったり疲れていた。それでもまたオーシンに寄って、ココナッツタルトと前に気になったチーズタルトを買ってみた。

前に食べたものより、ココナッツの実が多いほうらしい
でもこれでも2個で50バーツ
IMG_7054

チーズタルト60バーツ
IMG_7056

IMG_7058

 しっかりチーズの味はするけれど、やはり私は6個入のミルクパンの方がお気に入りだ。日本に帰るまでにもう1度買ってこよう。


とのグランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

チェンマイ新名所は無理かな?出来たばかりのスカイウォーク

 火曜日の夜にチェンマイに来て初めて大雨が降った。かなり降ったようだが、朝にはすっかり上がっていて、しかも空気がきれいになっていた!私が今いるコンドは、PM2.5がイエローレベル程度だと、こんな風にド-イステープが見える。

ちょうどワークデスクの窓の外の景色 午後4時すぎ
IMG_7059

 PM2.5がレッドレベルにならないうちに出かけなくてはと、今日は少し遠出もしたのだが、そこで新名所?を見つけた。それは、あるお寺の奥に作られたスカイウォーク。なんと2024年2月1日オープンだったようで、まだ2か月もなっていない。

 スカイウォークといえば、バンコクのマハナコーンスカイウォークが有名だろう。私はその近くに住んでいたというのに、結局行ったことはない。入場料が高かった記憶があるので、今調べてみると、サンセットアワーなら13歳以上は1,080バーツ、3歳から12歳は350バーツ、そしてなんと60歳以上も350バーツだった。この値段ならシニアの人と一緒に行くのはいいかもしれない。

 タイで最初にできたノーンカーイとチェンカーンにもスカイウォークがある。私は2年前、そのチェンカーンのスカイウォークに行った。



 スリッパと保険代、そこまでの送迎で60バーツとお手頃値段で、確かにメコン川とラオスとの国境を見ることができて、行く価値はあった。その年はPM2.5が問題にならなかった珍しい年で、景色も遠くまできれいに見えた。

 さて、今日行ったスカイウォークだが、それに比べるとかなり見劣りする。場所は旧市街から約20㎞ほど離れたワット・プラタ-ト・ドーイサケット。ちょうどドーサケットト温泉へ行く中間地点くらいだろうか。

IMG_2136

 お寺の奥の方にあるが、そこまで車やバイクで行くことができる。山の上のかなり広い敷地のお寺なので、歩いて回るのはかなり大変だ。

手前の仏塔のあるところから見たスカイウォーク
IMG_7169

入場料は40バーツ 外国人料金はない
IMG_7173

ここは単なるスリッパを貸してくれる
だれが履いたかわからないが、まあ今日は靴下を履いているからよしとしよう
IMG_7175



スカイウォークに飾られている花も木も本物ではないけれど・・・
IMG_7176

スカイウォークや周りの景色も見れる簡易カフェもあって
IMG_7178

ハニーマナオソーダがおいしかった
IMG_7177
 
 Googleの口コミに40バーツの価値はないとあったが、確かにチェンカーンのスカイウォークに比べるとかなりしょぼい。でもこれを作るのに費用がかかったろうし、今後もずっとメンテナンスが必要なのだから、まあ40バーツくらいを支払うのは妥当ではないかと私は思った。

 これだけを見に来るほどのものではないが、このお寺はまあまあ見ごたえもあったし(近いうちに書きます)、ここよりもっと先にあるドーイサケット温泉まで足を延ばして、一日トリップとすればいいかなと思う。
 
とのグランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

折り返しを過ぎてチェンマイ生活を振り返る

 今日の私は、一応いつも通り朝6時に起きたが、1時間近くベッドでだらだらスマホを見続け、一応8時ごろにPCの前に座ったものの集中できず、ボーっとしていた。まるで文化祭や体育祭の後の高校生のようだなと自分で思った。そう子どもたちは、行事に頑張ると、翌日燃え尽き症候群のような状態に陥りがちなのだ。

 私も昨日、一昨日とチェンマイ生活最大の行事を終えたところだ。でも決して私が頑張ったわけではない。一泊二日でブログ友のかりびーさんがチェンマイまで遊びに来られたのだ。車の運転をずっとしてくれたのはかりびーさんで、私はナビと言っても、「ここ曲がるんですよね」と言われてから「そうです!」と叫んだり、行き過ぎてから「あそこで曲がるんでした!」と言ったり。まあ前回は、途中で睡魔に負け寝落ちしたことを思えば、少しマシと言えるだろうか。

 楽しかった2日間のことは、かりびーさんのブログを楽しみに待つことにして、あと2週間を切ったチェンマイ生活を考えてみようと思う。

 2022年6月末に日本に帰国してから、タイに長期滞在すること3回目。結局、年3か月近くはタイにいたことになる。でも過去2回と大きく違うのは、今回は仕事をしながらの滞在ということ。今、3つのレッスンを持っているが、そのうち2つは2月下旬に始まったところなので、チェンマイの1か月が完全なワーケーション状態だ。

 レッスンは3つとも同じ曜日に固まっているので、火曜日木曜日が仕事の日だ。日本との時差のために、午前中のレッスンはタイだと午前7時から8時半。昼過ぎの子どものレッスンも12時半から30分。そして夜のレッスンが夕方5時から6時半。各レッスン後にレポートとレビューシートを作るので、レッスンの合間にその作業をし、次のレッスンの準備、その合間に食事の支度をして食べるとまあまあ忙しい。

 残りの5日間のうち、土日はなるべく出かけようと決めている。ただ残念ながらPM2.5の状況によっては、あまり長時間外にいるのは抵抗もある。月曜と金曜は、半日レッスンの教材作りや研究をして、昼食を食べにいき買い物をしてカフェでまったり。PM2.5がひどければ、テイクアウトをして、残りの時間はTverやNetflixを見たりしている。そして水曜日は、「映画の日」なので、Mayaかセントラルエアポートで食事をして映画を見る。

 去年は、午前中少しタイ語の勉強をして午後に出かけることが多かったが、今回は、曜日によってメリハリがあり、有意義に過ごせていると思う。ただ予想以上にPM2.5がひどいのが、大きなマイナス面でもある。まああと2週間足らず、このペースでチェンマイ生活を楽しみたい。

今日は近くの市場に行ったら、その奥のお店の前に人だかり
ランパーンレートロットというヌードルのお店だった
IMG_7033

久しぶりにバミーギオ(ワンタンヌードル)を注文
IMG_7036

 店内は狭そうだったが、とにかく外で待っている客が多かったし、デリバリーの注文も次々に入っているようだった。紙に書いて渡した後も、10分ほど待ったと思う。
 
 家に戻って丼に入れてみてびっくり。40バーツなのに、ムーデーン(チャーシュー)もたっぷり、ワンタンも2個、つみれが1個、豚ひき肉も少し入っていて具沢山。美味しかったし、人気があるのも納得。

 
 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

観光客におススメ、ウアラーイ通りのナイトマーケット

 チェンマイ旧市街の近くには、ナイトマーケットが3か所ある。一番有名なのは、チャンクラン通りのチェンマイナイトバザールだと思うが、ここはタイに住む以前に3回ほど訪れたが、それほど魅力を感じなかったことと、コロナ以降、ちょっとすたれているという噂もきいたので、結局一度も行っていない。

 2つ目は日曜日の夜だけのターペー歩行者天国。ターペー門からワット・プラシンまでの道にたくさんの屋台が並ぶ。ここは3年前、メーホンソーンの帰りにチェンマイで一泊したときがちょうど日曜日で、ゆっくり見て回った。

 3つ目がチェンマイ門から少し行ったウアラーイ通りで土曜日だけ開かれるマーケット。チェンマイに滞在するたびに行こうと思いつつ機会がなかったのだが、今回初めて行ってみた。
IMG_6909

 チェンマイで便利だと思うのは、いたるところにお寺があるので、バイクを停める場所に困らないということだ。ということで手前にあるワット・ムーンサーンに行くと、境内はすでに車だらけ。でもどう見ても前後動かせないような停め方なので、お店を出している人たちが停めているのだと思う。

お堀沿いのウアラーイ通り入口
IMG_6784

 5時からなので、5時少し前に行ったら、まだ人も少なくて、準備中のお店も多かった。とりあえずウアラーイ通りの端から端まで歩いてみることにする。すると半分手前あたりでFOOD CENTERという表示が見えた。

IMG_6786

入ってすぐのところに「虫の唐揚げ」
私は食べられるが、60バーツ払って食べたいとは思わない
IMG_6788

 上の写真をとってから気づいたのだが、横にちょっとうれしくない串刺しがあった。
「サソリ100バーツ」「ムカデ250バーツ」(商品はなかったけど)「Giant Water Bug60バーツ」(翻訳したら巨大タガメらしい)
 さすがにこれは食べたくない。

IMG_6787

その奥にワニ肉バーベキュー ここはゲテモンコーナー?
去年カセート農業祭で食べたから、もういいや
IMG_6789

もちろん普通のスペアリブもあった
IMG_6791

超フツーのタイ料理も
IMG_6792

でもこのHashimakiってなんだ 箸巻き?
なんかお好み焼きを箸に巻いたように見えた
IMG_6790

少し日が暮れてきて、人も増えてきた
IMG_6793

観光客用値段かと思ったら、スカーフ100バーツは普通だなあ
IMG_6785

かき揚げもちみたいなお菓子
買おうかと思ったが、一人では持て余しそうなので断念
IMG_6794

観光客向けのお店もたくさんある
IMG_6799

IMG_6801

道端のマッサージは30分80バーツ 1時間150バーツと安い
IMG_6798

結局私は、バジル味と甘辛味のチキンを買ってたべただけ
IMG_6797

 実はこの日は昨日書いた朝市と同じ日の夕方。つまり朝市と夕市の両方に行ったのだ。そして感じたのは、もう私は観光客の感覚を失いつつあるのだということ。このウアラーイマーケットを見ても、あまり目新しさも感じず、特に欲しいものも見つからなかった。確かにバラマキお土産になりそうなものはたくさんあったのだが、日本の私の友人知人は、以前にあげてしまっている。

 それに比べると朝市はかなり買い込んだ。まあ食べ物ばかりだが。一人なので野菜もたくさん買えなかったが、もし誰かと一緒なら、もっと買っていただろう。黒米も悩んだ末に買わなかったけど、帰国前にスーツケースの重さが大丈夫か確認して、買いに行きたいと思っている。

 まあでもこれは私の場合であって、観光でチェンマイに来られるのなら、このウアラーイマーケットのほうが、ターペーよりお店の種類も多くて面白いと思う。
 
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

土曜日だけのチェンマイ大学内オーガニックマーケット

 チェンマイ大学農学部でオーガニックマーケットがあるという情報も、ヨリミチさんに教えてもらったように思う。一度来たいと思っていたが、土曜日の朝だけで、しかも旧市街から約10㎞と遠いので、行ったことがなかった。でもこの前の土曜日、朝起きると、PM2.5の値がかなりマシだったので、行ってみることにした。

メーヒアキャンパスの農学部へ入る121号線に面した門
IMG_6756

門から1.5㎞先で開かれているオーガニックマーケット
IMG_6757

それほど大きくはないが、いろいろなお店がある
IMG_6758

ちょっと高いけれどおいしそうなドイツパン
IMG_6763

その横にココナッツタルトとケーキ、チキンパイ、キッシュが並ぶ
IMG_6768

野菜や果物も手ごろな値段で売られている
IMG_6765

外の売り場で見つけたパン屋さん
写真では見にくいが一番左のパンは「チキンカレー」と書いてあった
IMG_6760

一通り買い物を終えたので、オーガニックのアメリカンコーヒーを注文
これも安くて35バーツ
IMG_6769

本日の戦利品
IMG_6775

コーヒーと一緒にココナッツパイ(65バーツ)を食べた
IMG_6773

 ココナッツケーキやココナッツタルトは、次女の好物。それで私もいろいろ試している。このパイは値段はオーシンの2倍以上だが、一切れが大きいし、もっとおいしいと思った。

 この日の昼食は、マーケットの菜食料理のお店で買ってきたナッツライス(50バーツ)。味卵は自分でつくったもの(煮詰めすぎて少し焦げた!)。ライスの中に、いろいろなナッツや銀杏も入っていて、本当に美味しかった。

IMG_6778

これは翌日に食べたほうれん草とマッシュルームのキッシュ(80バーツ)
IMG_6783

 パンの写真を撮り忘れたが、1個10バーツのカレーパンも、タイ人が好きなムーヨー(甘辛い豚肉を糸状にしたもの)が入った四角いパン20バーツも美味しかった。

 買ってきたものすべてに満足したので、このマーケットはもう1度行きたい。朝6時から開いているので、まだPM2.5がマシな時間に行ってみよう。

 
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

チェンマイNo1のカオマンガイかも・・・

 チェンマイには、これまで3回滞在している。その3回とも、旧市街からド-イステープに向かうファイケーオ通りの近くで、Mayaショッピングセンターまで歩いて行ける場所だった。そのあたりはとても便利な場所で、借りた3つのコンドもすべてよかったのだが、ひとつだけ問題があった。それはすこしうるさいということ。近くにパブがあったので、夜12時頃まで歌が聞こえること、そしてちょうど飛行機が真上を通るために、一日中飛行機の音が聞こえることが、マイナス点だった。

 最近、チェンマイ空港が24時間空港になったということで、夜中の飛行機の騒音はちょっと厳しいかなと思い、まったく違う地域でコンドを探した。それで今回は飛行場の東側、チャンクラン通りの近くに滞在している。このあたりはあまり来たことがないので、まだバイクで走るときもGoogle mapを何回も確かめている。

 そして近くで高評価のレストランを探してみて、カオマンガイの高評価のところを見つけた。カオマンガイは、どこで食べてもそれほどまずいと思うこともなく、つけだれがお店の個性で違っているのが、好みに合うかどうかだと思う。でもこの店で食べたカオマンガイは、1ランク上だった。

旧市街からだと3㎞以上離れているので、あまり観光客は来ないかも・・・
IMG_6754

カオマンガイドゥバイ 8:30-12:30 火曜休み
IMG_6730

メニュ―の右上は、3種類の鶏肉と2杯分のごはんなので一人じゃ無理だなあ
IMG_6731

せっかくなので、3種類の鶏肉入りカオマンガイ(60バーツ)を注文
IMG_6732

 つけだれが、自分の好みで調節できるのもうれしいし、スープも大根ではなく白菜が入っていて、甘くておいしい。茹で鶏と揚げ鶏はどこでもあるが、このお店はDubai Chikenというのがあり、これがびっくりするほど美味しかったのだ。

このニンニク風味の揚げ鶏が本当においしい
IMG_6733

 茹で鶏もしっとりして、ご飯の味付けもあまり濃くなくて私好み。美味しくて一気に食べてしまった。せっかくなので Spicy Fried Chickenを持ち帰って、夕食に食べたら、これが一番美味しかった揚げ鶏だったので、また感動の美味しさ。

IMG_6742

もう一品は自分で作った長なすの柚子胡椒しょうゆ漬け
IMG_6741

  誰もいないように見えるが10時半ごろに入ったときは満席、ちょうど私が食べ終わるのと同時に他のお客さんも出て行った。でも外にもテーブルがあり、そこはまだ満席だった。

IMG_6735

 このお店はコンドからも近いので、ぜったいにまた食べに行こう。でも午後2時半までで、しかも売切れたら店じまいだそうなので、早い目のお昼に行かなくては。

 
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード