チェンマイのお寺は過去3回のロングステイでかなり網羅している。でもGoogle mapでスコアの高いお寺を探すと、旧市街から北へ17kmほどのメーリムに日本人のコメントもある評価4.8の「ワット・パーダーラーピロム」というお寺があり、すぐ近くに「ダーラピロム博物館」もあった。観光客もよく訪れるメーサーエレファントキャンプやメーサー滝に向かう107号線の近くなので、私もこのあたりは何度も通ったことはあった。
チュラーロンコーン大王(ラーマ5世)には側室を入れた妻の数は160人以上いたらしい。そのうちの一人がダーラ・ラッサミーというチェンマイ王の娘だった女性で、このお寺はその子孫にあたる方がお寺の土地を寄進されたそうだ。
訪れたのは土曜日だったが、タイ人の参拝客がたくさん来ておられた。でも外国人らしき人は誰もいなかった。まあかなり市内中心部から離れているので、ここまで来る人もいないのだろう。お寺の情報もあまりないので、ここから写真ばかりになってしまうが、さらっと見ていただければ・・・。
このすぐ近くにある博物館は、ダーラ―ラッサミー王妃の住居だった場所で、王妃に関するものが展示されている。着いたのがちょうど12時で、お昼の休憩時間に当たってしまった。13時までは入れないようだ。仕方がないので、すぐ近くのメーリムプラザへ行って時間をつぶすことにした。
プラザと名はついても、単なるローカル市場だった。この日は朝昼兼用でカオソーイを食べてしまったので、マンゴースムージーを買ってフードコートで時間つぶし。

ブログランキングに参加しています。
チュラーロンコーン大王(ラーマ5世)には側室を入れた妻の数は160人以上いたらしい。そのうちの一人がダーラ・ラッサミーというチェンマイ王の娘だった女性で、このお寺はその子孫にあたる方がお寺の土地を寄進されたそうだ。
訪れたのは土曜日だったが、タイ人の参拝客がたくさん来ておられた。でも外国人らしき人は誰もいなかった。まあかなり市内中心部から離れているので、ここまで来る人もいないのだろう。お寺の情報もあまりないので、ここから写真ばかりになってしまうが、さらっと見ていただければ・・・。
正面入り口の獅子像 青空に白色が映える
本堂
とにかく内部も立派だ
王室寺院なので、これほど贅沢なつくりなのだろうか
それとも寄進が多いのだろうか
お布施堂
あまりタイのお寺らしくない建物
とにかくどこもかしこも豪華で圧倒される
このすぐ近くにある博物館は、ダーラ―ラッサミー王妃の住居だった場所で、王妃に関するものが展示されている。着いたのがちょうど12時で、お昼の休憩時間に当たってしまった。13時までは入れないようだ。仕方がないので、すぐ近くのメーリムプラザへ行って時間をつぶすことにした。
プラザと名はついても、単なるローカル市場だった。この日は朝昼兼用でカオソーイを食べてしまったので、マンゴースムージーを買ってフードコートで時間つぶし。

ダーラ・ラッサミ―妃は、ラーマ5世の死後、チェンマイに戻ることが許されて、ここで暮らしたそうだ。今この博物館はチュラーロンコーン大学の管理下にある。
広い庭園があり、涼しい時なら散歩したいと思える場所
バイクなので気楽に来たが、車やバイクがなければやはり不便な場所だ。でもお寺の豪華さには圧倒されたし、博物館も貴族の暮らしを想像できる展示で、20バーツでは申し訳なく思った。
ブログランキングに参加しています。