google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

世界一周

2003年、ワンワールド世界一周航空券のルート

 今年、世界一周航空券を使って旅行すると書きましたが、私は20年以上前に、世界一周航空券を2年連続購入し、世界二周しました。 

 現在売られている世界一周航空券は、主に2種類です。JALが所属するワンワールドか、ANAが所属するスターアライアンスが販売しています。20年前は他にも単独の航空会社が売り出したものがあったような気がしますが、私は1回目がアメリカン航空で発券したワンワールド5大陸航空券を、2回目も同様にワンワールド4大陸航空券を使いました。

 当時はYoutubeもなく、世界一周航空券のことを知っている人もほとんどいませんでした。私も何がきっかけで知ったのかも覚えていませんが、その時は、オーストラリア発券の世界一周航空券が、日本や他の国の発券よりも安かったのです。

 当時私はオーストラリアの大学の修士課程を終えるときで、娘たち二人は1月初めに迎えに来てくれた夫とともに帰国しました。私は住んでいた家やその他もろもろの手続きを終え、修士論文を提出し、1月半ばに一旦帰国しました。でも日本での仕事復帰は4月だったし、1月末に最後の口頭試問があったので、もう1度オーストラリアに戻り、そこから世界一周をして日本に戻ることにしたのです。

 小学校5年生6年生の娘二人を夫と義母(当時はまだ元気でした)に預けて、勝手に世界一周に出かける母は、非常識と見られるかもしれませんが、まあ家族は文句も言わなかった(言えなかった?)ので、好き勝手させてもらいました。

 もうずいぶん前のことなんですが、なんと当時の記録を残していました。
メルボルンーエアーズロックーメルボルン
 ここで別チケットを買い、大阪へ一時帰国して、またメルボルンへ
メルボルンーロスアンジェルス(トランジットのみ)ーリマ[ペルー]
リマークスコーリマ(別に購入したチケット)
バスでナスカ往復
リマーサンチアゴ[チリ]
サンチアゴーイースター島
イースター島−サンチアゴ(トランジット)ーブエノスアイレス[アルゼンチン]
ブエノスアイレスーニューヨーク

Screenshot 2025-01-26 10.01.23

ニューヨークートロント[カナダ]
トロントーニューヨーク(トランジット)ーマイアミ
マイアミーサンホセ[コスタリカ]
サンホセーマイアミ(トランジット)ーロンドン(トランジット)ープラハ[チェコ]
プラハーロンドン(トランジット)ーカサブランカ[モロッコ]
カサブランカーロンドン(トランジット)ー香港
香港ー大阪

Screenshot 2025-01-26 10.01.37
3月中旬に大阪に戻り
8月に大学院の卒業式に出席するためにメルボルンへ

 その時の5大陸世界一周航空券は3,159オーストラリアドルでサーチャージなどで700ドルほど追加されましたが4,000ドル以下だったと思います。なぜか南半球発の世界一周航空券は、やすかったんです。当時のレートは1ドル70円。つまり28万円で世界一周航空券が買えました。信じられないですね。

 1大陸で4回飛ぶことができて、北アメリカ大陸のみ6回可能でした。上の地図はワンワールドのRound the Worldのページにあるプランナーで昔のルートを入力してみたものですが、イースター島に行く路線が出てきませんでした。でも今でもラタム航空という会社を使うことができるはずなんですが。ただ当時とはいろいろルールも変わっているかもしれません。


世界一周航空券をご存じですか?

 最近Youtubeに「世界一周航空券を使って旅行」というのをよく目にします。実は私も昔に使ったことがあるのですが、当時は知っている人が周りには誰もいませんでした。

 世界一周航空券は、各航空グループが発見しています。主な航空グループはこの3つです。

①スターアライアンス
スクリーンショット 2025-02-13 231426

②ワンワールド
スクリーンショット 2025-02-13 231809

③スカイチーム
スクリーンショット 2025-02-13 232019

画像はすべてHPより

 以前はスカイチームも世界一周航空券を出していたのですが、今はワンワールドとスターアライアンスのみです。その大きな違いは、ワンワールドが「大陸制」、スタアラが「マイル制」だと言うことです。実はワンワールドにもマイル制の「グローバルエクスプローラー」というのもあり、どちらも種類の違う周遊券も出しているのですが、一番ポピュラーなのはこの2種類なので、これだけを比較してみます。
どちらも円単位
Screenshot 2025-03-05 20.09.03

Screenshot 2025-03-05 20.10.03
 
 ワンワールドの「エクスプローラー」は昨年値上げされたために、スタアラより高くなりました。

 どちらも東回りか右回りに一周する必要があり、逆に戻ることはできません。ワンワールドは大陸内で4回(北米6回)飛ぶことができますが、一つの大陸内で多くの国に行きたい場合は少し使いづらいかもしれません。

 スタアラは地域の回数制限はありませんが、地上移動も1回と数えられ、全部で16回しか乗れません。

 日本人にとっての大きな違いは、ワンワールドにJAL、スタアラにANAが入っていることでしょうか。どちらかのマイルを貯めている人は、それが選ぶ理由になり得ます。そして就航都市の違いから、スタアラはアジアに強く、ワンワールドはオーストラリアや南米に強いです。

 なぜ急に世界一周航空券をトピックにしたのかと言いますと・・・私は今年、世界一周航空券をすでに買っているのです。

 年の初めに今年の決意と言うか目標について書けなかったのは、これが頭にあったからです。去年は「月1回旅に出る」を目標にしましたが、今年は「世界一周航空券を使って世界一周する」が目標です。

 病気ブログからはほとんど卒業したと思っているので、今年はもっと「旅行」を全面に出したブログになりそうです。

帰ってきたばかりなのに、もうタイ料理が恋しいです

IMG_3144


プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード