google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

コタキナバル

幻の花「ラフレシア」を見ました!

 昨日は、仕事日でちょっと忙しく、ブログまで手が回りませんでした。それと、今日出かけたツアーのピックアップが6時50分で、昨夜は早く寝る必要もあったんです。

 ということで、今日は朝早くからキナバル山方面へのツアーに参加しました。帰ってきたのも夜7時半ごろだったので、ちょっと疲れ気味ですが、とてもラッキーだったことを書いておこうと思います。

 タイトル通り、幻の花と言われるラフレシアを見ることができたんです。もともとツアー行程に入っていたわけではなく、今日はたまたま咲いているという情報もあり、ガイドさんが連れて行ってくれました。

 私もラフレシアという花のことは聞いたことがありますが、詳しく知りませんでした。さっきネットで検索してみたところ、ラフレシアには、通常の植物の基本的なパーツである葉・根・茎がないのです。根がないので、土から養分を取ることも、葉がないので光合成もできません。じゃあどうやって花を咲かせるのかというと、ラフレシアはブドウ科の植物の根などに寄生し、他の植物が作り出した栄養を奪う「全寄生植物」だそうです。

 いやーこれには驚きました。花だけの花なんて、聞いたこともなかったし、80㎝から種類によっては1mを超える大きさの花が、地面にポツンと置かれているように咲き、しかもそれが他の植物から養分を盗んで(?)いるなんて。

 私たちが訪れたのは、Adenna Rafflesia Garden という場所ですが、ガイドさんによると、ここは個人の所有場所で、広大な土地を家族で世話をしているとのこと。

IMG_9724

 ラフレシアは開花までに15ヵ月もかかるのに、開花は4,5日程度。しかもそれでその花は死んでしまうそうです。ここに来ても見れる確率は、かなり低いそうです。若い女性のスタッフにちょっと聞いてみました。
「ラフレシアは1年にいくつくらい咲くんですか?」
「今日咲いているのが、6つ目です。でも明日と、3日後くらいに咲くので、それで8つ。」
「今年になってからということですか?」
「そう1月から数えてです。」

 今8月だよね、それで8つしか咲かないってこと?しかも今日は咲いて1日目の花と、もうすぐ咲く花も見れたというのは、かなりラッキーじゃないでしょうか。

 ということで幻の花ラフレシアをごらんください。

IMG_9737

IMG_9729

これがたぶん明日咲くラフレシア
わたしにはキノコに見えます
IMG_9739

 グループの人に撮ってもらった写真には、3日後くらいに咲くラフレシアも写っていました。
IMG_9734

 ラフレシアは、絶滅危惧種で、マレーシアでもコタキナバルのこのあたりしか見られないそうです。今回、これを見るために来たわけではないのですが、見れて本当にラッキーでした。

 ラフレシアは、ものすごい悪臭がすると書いてあったのですが、今日私が見たときは、何のにおいも感じませんでした。ラフレシアはマレーシアで8種類あるそうですが、もしかすると種類によって、においも違うのかなと思いました(勝手な推測です)。でも動物の死骸が腐った匂い、トイレの悪臭のような匂いと言われているそうなので、そんなにおいをかがなくてほっとしました。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ





ドライバクテーが美味しすぎる@コタキナバル

 今回の旅の目的は、「食べること」と「のんびりすること」です!まだ旅行記が終わっていないクロアチアの旅は、かなり観光して忙しい旅だったんです。だから今回は、美味しいものを食べて、後はAirbnbで借りたコンドで日本のドラマや、オリンピックを見て過ごしています。

 今回のAirbnbのコンドは、コタキナバルでは少し高い目でしたが、かなり広く仕事机もあり、そして一番驚いたのがインターネットTV。今日本で放送されているドラマのほとんどが見れるんですよ!そのため、これまでならTverを使って見ていたのに、リビングにある大画面のテレビで見れるありがたさ!しかもマーベルのシリーズもすべて見れるので、今日の私は午後からずっとドラマと映画を見てました。見れないのはオリンピックだけですが、これはNHKプラスとTverでカバーできるので、私は家にいるときよりもテレビばかり見ている感じです。

 そんな旅?なので、昨日は午前中コタキナバルの中心地のあたりを歩き、Google Mapで見つけたバクテ―の美味しい店でお昼を食べ、コンドの近くのショッピングセンターでお茶をして戻りました。

Kee Hong Bak Kut Teh
 注文を取ってくれた若い女性は、ニセコで働いていたということで、片言の日本語で説明してくれました。そして彼女のおススメ通りに注文。

 ドライバクテ―17MYR、ごはん2MYR、トリオサワー3.5MYR
IMG_9551

彼女の説明は、甘くて酸っぱい飲みもの
IMG_9550

ドライバクテ―の肉は、彼女がミックスをすすめてくれました
IMG_9552

 いや、このドライバクテ―がめちゃくちゃ美味しかったんです。最初、店員さんにドライバクテ―をと勧められたとき、看板料理は普通のスープバクテ―じゃないの?と思ったんですが、食べてみて納得です。

 去年クアラルンプールで食べたドライバクテ―はこれほどおいしいと思わなくて、やはりバクテ―はスープに限るとブログにも書いたのですが・・・撤回!美味しいお店は、ドライも美味しい。

 途中で、店員さんがスープだけ味見?に持ってきてくれたんです。でもこのスープもすごくおいしかったので、普通のバクテ―も食べたいので、もう1度行くかも・・・。

IMG_9553

 このブログを書き始めたのは、男子バレーのアルゼンチン戦が始まる前でした。でもiPadを横に置いて、NHKプラスで見ていたので中断し、試合に勝ったので、ようやく書き上げました。男子バレー、次は2日のアメリカ戦。でもこれは日本時間3日の午前3時50分なので、マレーシアだと午前2時50分。その時間に見るのはちょっと厳しいかな。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

やっぱりアジアは落ち着くんです@マレーシア

 まだクロアチアの旅行記が終わっていないのですが、今、マレーシアのコタキナバルにいます。前回の旅行から1か月も経たないうちの旅なので、ちょっと準備不足も感じつつ、アジアにいる居心地の良さを感じてます。

 やっぱりマレーシアはタイのお隣の国、もわっとした暑さも同じだし、なんだか落ち着くんですよね。もちろんマレー語はまったくわからないので、ローカルなお店で買い物しようとすると、相手も片言の英語になり、タイよりは不便ですけど。

 酷暑の日本より、コタキナバルの方がマシです。たぶん日中は32度くらいかな?暑いけど、外を歩けないことはないです。ショッピングセンターの雰囲気もタイとよく似ているので、知らないところにいるという感じがないんですよね。

 私もボルネオ島に来たのは初めてです。マレーシアには何度か行っていますが、クアラルンプール、マラッカ、ペナンだけなので、今回は初めての場所を選びました。でもなぜマレーシアか・・・。それは単にエアーアジアのキャンペーンで、関西ークアラルンプール往復が安い時があって、何も考えずにポチってしまっただけの話です。後から、長女の結婚式の前だと気づき、ちょっとまずかったかも・・・と少し反省しましたが。

 昨日クアラルンプールからコタキナバルの飛行機が遅れ、空港に着いたのはもう夜11時半ごろでした。ちょっとびっくりしたのは、クアラルンプールで入国審査をしてスタンプは押されているのに、コタキナバルで、また入国(いや入島?)審査があり、ちゃんとスタンプも押されているんです。道理で空港のアライバルの表示が、「半島、外国人(あと忘れました)」と「サパ州」が別方向になっていました。

 ということで、私のパスポートには二つの入国スタンプが押されました。それでもうひとつ気づいたのは、私はMM2Hビザを持っているので、半島ならそのビザの有効期間まで滞在できるけれど、コタキナバルでは無効で、ルール通り90日間しか滞在できないということ。つまりボルネオ島は、マレーシアの中で準外国みたいな扱いなんでしょうか。

IMG_9557 IMG_9558



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード