コロナ禍がなければ、私は今頃日本にいて、検診を受けているはずだった。でも帰国できなくなったために、こちらの病院に予約を入れた。このところバンコクはほとんど感染者がでていないし、病院は完全予約制で、日ごろから待合室が密になることもないので、大丈夫だろうと思っている。
昨日日本のニュースを見ていると、がん患者は感染でリスクが高まるのかということが取り上げられていた。インタビューに答えていた医師は、「すべてのがん患者で免疫カが落ちて、重症化が高いわけではない」「主治医としっかり相談することが必要」と答えられていた。
また「感染が怖いので病院に行かない」とか「免疫力が下がるので、治療中断を考えている」という意見には、「感染リスクを実際より大きくとらえてしまい、がん治療をやめるリスクと比較できない恐れがある」とのことだった。
私自身も肺切除を受けている身で、かなりピリピリしたロックダウン生活を送ってきた。でも重症化するリスクが高いのは、がん患者だけではない。タイではコロナで亡くなった人の個人情報をニュースで明らかにしてしまうのだが、これまで亡くなった人の病歴で一番多かったのは、糖尿病だったと思う。
世の中はいろいろな情報にあふれている。海外にいる私でさえ、日本のニュースに精通している。ネット上には、ありとあらゆる情報があふれかえり、真実でないものもあるだろう。
だから冷静に考えなければならない。そして紙に書き出してみることも、頭を整理するひとつの方法だ。メリットとデメリットを書き出して、自分にとってどれが一番いい答えかを見つけ出しやすくなる。
【ちょっとおまけ】
免疫力をつけるには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、充分な睡眠が必要だ。私は今、ほとんど自炊をしているが、30品目を取ろうとすると、ちょっと難しい。でも今日はランチをがんばったので、たぶん達成。
イワシのトマト煮のサンドイッチ(イワシ、トマト、キュウリ、オリーブマーガリン)
ナスのキャビア風のオープンサンド(ナス、オリーブオイル、)
ホワイトソースのオープンサンド(牛乳、薄力粉、玉ねぎ)
アンチャンミルクティー (バタフライピーの乾燥させたお茶、牛乳)
全粒粉食パン (全粒粉、バター 塩 砂糖 イースト)
調味料を含むと、これだけで15品目くらいになるはずだ。パンは市販のものなので、材料はこんなものだろうと推測しただけだが。
準備は10分ほど。というのは、ナスのキャビア風とホワイトソースは作り置きがあったし、イワシのトマト煮も缶詰だ。でもちょっとカフェ風ランチになり、自己満足の昼食となった。

肺がんランキング

にほんブログ村