google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

ドーイステープ

ドーイステープからの景色が別世界

 娘がチェンマイに来たのは2回目だが、1回目はもう10数年前なので、エレファントキャンプ以外は覚えていないという。その時は、一日ソンテウをチャーターして回ったので、ドーイステープもその奥のプーピン離宮にも行って、肌寒いほどだったことを覚えている。でも今年は、ドーイステープでもとても暑かった。

写真はお馴染みの場所で
0CD11880-84EA-42A8-AFDB-D0AC4086D25D

 ドーイステープにきたときは、いつもお経を唱えながら回るのだが、お寺や仏教に興味のない娘は付き合ってくれるわけではない。一応、お花を供えてお祈りをするのは一緒にやってくれた。

 仏塔の周りをゆっくり見てまわって、いつもの展望場所へ歩いていく。ここはタイ語で表示があるだけなので、初めてきた時は見逃してしまった。少しわかりにくいためか、それほど人も多くなかった。

 そこからの景色を見て、唖然とした。こんなに綺麗に見えるんだ。

2022年6月4日 かりびーさんと来た時
1F69FC07-F686-4114-AB57-46986CACAE29

2022年6月11日
4DC36F30-810F-4A17-A5F6-C06B7BA9E372

2023年3月1日
B6FA8F27-DF23-467A-B091-C9FAAAF48F3A

2023年7月27日
41357143-44D2-4980-8C2B-461AA87E697C

Youtubeの動画挿入がうまく行かなかったので、とりあえずリンクだけを貼り付けておきます。もし興味があればご覧ください。



 ドーイステープからプーピン宮殿までバイクを走らせてみたのだが、残念ながらこの日はプーピン宮殿に入ることはできなかった。そして帰り道にあるワット・パーラートへ寄ったのだが、娘はこのお寺の方が気に入ったようだ。

 それにしてもこれまでチェンマイで過ごしたことがあるのは、4月下旬から6月下旬、2月末から3月末、それ以前の旅行は8月に2回と4月のソンクラーン時。でも記憶にある限り、今回が一番暑いような気がする。せっかく日本の夏を逃れてきたのに、少し残念だが、チェンマイ在住の人でも今年は異常に暑いと言っているので諦めるしかないなあ。


このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

63歳の誕生日、初めて夫とバイクの2人乗り

 去年の誕生日、タイで過ごす誕生日は最後かなとか書いているくせに、結局今年もタイにいる。でも6年ぶりに夫と一緒に過ごすこととなった。彼は初めてのチェンマイなので、定番の観光地に行くことになる。

 私はずっとバイクを借りているので、どこに行くのでもバイク。でも夫が来ている間はどうしようかと悩んでいた。昨夜コンドに到着して、今日どこへ行くかを話した時、バイクの後ろに乗れるか聞いてみた。
「たぶん大丈夫と思うけど。」
うーん、今まで確かバイタクにも乗ったことがないからなあ。

 車の免許も私がオーストラリアに行っている間に、姑のために取得。でも私がいるときは必要がなく、結局、ほとんど運転せず、去年返納してしまった。唯一の乗り物は自転車のみ。

 でもやはりバイクの手軽さには代えられない。遅めの朝食のあと、初の二人乗りでまずガソリンスタンドへ(昨日、満タンにしておくのを忘れた!)。そしてその後は、ドーイステープまでのツーリングをしたのだ!

 交通量が少ないので、それほど大変ではないが、やはりいつもより後ろがかなり重いので、止まったときに倒れそうで怖い。でもチェンマイ大学を過ぎると信号はないし、止まるところもない。

 私一人だと登りは時速50㎞くらい出すこともあるが、今日はかなり安全運転で35㎞から40㎞で登り続けた。やはりいつもより力が入っているので、ドーイステープに着いた頃にはかなり体が固くなっていた。そして夫は・・・「手足も体も力を入れすぎてしんどい・・・」とのこと。

 でも階段を登る夫は私より元気だった。山歩きが好きな彼は、ドーイステープ程度の階段なら全然平気なようだ。私は途中1度止まって、息をついだ。

 階段の上がったところに「外国人はチケットを買ってください」という掲示板がある。でも私は今まで払ったことはなかった。ただし、必ずお供えの花を買っている。今日は階段下で二人分80バーツのお花を買ったのに、そこに座っている係のおじさんに、チケットを買うように言われた。チケット2人分60バーツなので、そんなせこいことを言うべきではないが・・・。

夫は隣に来た人とボーダーシャツのおそろいみたいになっていた

F8438D6F-7899-44FD-8F8B-A89C222450C8

沙羅双樹の花と実 夫に言われるまで気づかなかった

B2D1F217-7DF6-4D09-AC63-5D11D5AF7966

 降りてくる途中でこのワット・パーラートで止まる

354325CD-1834-48EE-B4E7-AF99AA5D1DB2

9C4ADD72-9849-4159-A2DF-41D77E9CDC93

 というのは、Google mapで、ワット・パーラートのすぐ近くにドーイステープハイキングトレイルというポイントがあったのだ。夫はトレッキングが好きなので、どの程度の道かを確認に行った。

 この写真だとわかりにくいが、私は行きたいと思えないほどの険しさだった。Googleのコメントには、この道を30分以上登り、全身汗びっしょりになったとあった。ということで、私は行くのは却下。

B3410055-F38C-496A-9548-25367405C601

お昼はもう3回行ったことのある「カオソーイメーパーシー」
豚肉のカオソーイと

9FAEB06A-728E-42F2-A041-3E54CCCA083F

メニューによると中国ソーセージの揚げ物

A94C4DBC-786A-448D-8CF8-3EEB69D111C4

ソムタムタイ

6D8D29D8-7F18-4FA1-9584-037F9739E2F0

 一人で行くとカオソーイだけでもある程度お腹いっぱいになってしまうが、やはり誰かと一緒だと品数が増えるのはうれしい。お水もいれて全部で250バーツだったので、やっぱりここは値段もやさしい。

 ドーイステープからの帰りはどうだったかと夫に聞くと、ようやく後ろに乗ることに慣れてきたとのこと。まあ自転車にはずっと乗っているのだから、2輪車の感覚は少しは似ているはず。まあ明日からも何とかなるかな。


 このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

チェンマイ最後のアクシデント

 これはもうチェンマイを離れる直前、チェンマイ最後のアクシデントだった。最後の日曜日、夕方にはバイクを返そうと思っていたので、朝からドーイステープへ向かった。この2ヶ月間でドーイステープは4回訪れた。

 1回目はチェンマイに来てすぐバイクでやってきた。その日のことはブログにも書いた。2回目はかりびーさんが車を運転してくださって、一緒にやってきた。3回目もたまたま知り合った日本人の人と、バイクのツーリングも兼ねて、ドーイステープとその先にあるプーピン離宮を訪れた。

 そしてこの日、やはり最後はドーイステープだなあと思い、バイクで向かった。かなりカーブも多いのだが、もうずいぶん慣れて、とても楽しかった。 

 階段下で何かの撮影中
11717543-B6DF-4346-BE5E-43928F390618

113C3C3B-94A4-4E17-9ADE-19BA134112C9

何回見ても、黄金色が美しいなあと思う
D83DEBF4-8774-42BA-B269-3CB4C646C520

天気が良かったので、空港や旧市街もはっきり見えた
B2FC9CB3-3836-4D80-AD84-C021F285E472

 まだもう少しバイクに乗りたかったので、前回行ったプーピン離宮の奥のドーイプイまで行こうと決めた。モン族の村もあるのだが、そこは数年前に訪れているので、ドーイプイビューポイントに行くことにした。

 でもプーピンを超えると道はかなりせまくなり、人気も全くなくなった。車だとすれ違いも厳しそうな道だが、バイクはどんどん行ける。

53AC89CC-6872-432A-A23B-142B614F5903

 ビューポイントには車が2台とバイクが2台停まっていた。そしてタイ人の若い子が、7、8人で写真を撮っていた。

7651C356-1B8E-470D-BD9B-1260DC905EE2

ここから見えるモン族の村
DEAD3A03-B8CB-432C-A5E3-689F1C2821DA

 景色もワインディング道路も満喫したので、最後のお昼もカオソーイを食べに行こうかなと思いながら、山道をどんどん下っていった。そしてほとんど降り切った頃、急にエンジンの音がおかしくなった。

 坂道なので惰性で下っていく。でもエンジンは完全に止まってしまった。もう一度エンジンスイッチをオフにしてから、セルを回したが、うんともすんとも言わない。バンコクの自分のバイクでバッテリーが上がりかけたことがあるが、それとは感触が違う。レンタルバイク屋のオーナーさんに慌ててラインで電話をかけた。
「走っている時に急にエンジンが止まったんだけど。セルを回しても、音もしないんです。」
「キックスタートを試してみて、ダメならまた電話して。」

 このエンジンが止まった場所が奇跡としか言いようがない。ドーイステープから降りてきたところに動物園があるのだが、そこは、ドーイステープやプーピンに行く人のためのソンテウ乗り場なのだ。だから赤いソンテウが数台停まっており、客引きのおばさんと運転手が数人、暇そうに座っていた。

328144FB-A072-4ABB-9F60-994C9CAFD3DD

「エンジンがかからないんです。私、キックスタートができないんで、やってもらえませんか?」
すぐに運転手の一人がバイクのスタンドを立て(私はこれも重すぎてできない)、キックしてくれた。でもやはりだめだったので、「借りてるなら、店に電話しろ」と言ってくれた。

 電話をするとメカニックを派遣すると言ってくれて、場所を説明した。でもこの奇跡のエンスト場所のおかげで説明も簡単。

目立つところで待機中のエンストしたバイク
DE4C7A5F-9D9D-43DE-95FC-C4216F047B08

修理に来てくれた若い男性
7C306AFA-EBFA-4EC9-A2B7-02E2947D239B

野次馬のように様子を見にくるソンテウのおじさんたち
6C1DAA0B-8E38-47B4-8EFA-CD0C4C4026CD

 原因は私にはわからない。一応エンジンはかかったが、店のオーナーさんが、違うバイクを持って来てくれることになり、結局全部で40分ほど待つことになった。それでも山の中でエンジンが止まっていたら、いったいどうなっていたか。

 私のタイ生活は、本当にいいことがたくさんあったが、今回のことも本当に運がよかったと思う。ソンテウのおじさんたちも、修理に来てくれた男性も、店のオーナーさんも、みんな親切だった。

 チェンマイでのバイクトラブルはこれだけだったが、トラブルが逆に人に親切にしてもらえたといういい思い出となった。

このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村 


5年ぶりのドーイステープ

 金曜日にニュースで、29日(金)から5月2日(月)にかけて夏の嵐と言っていたので、この週末に出かけるのは無理かなと思っていた。毎日ネットの天気予報も確認してみると、この金土日は雨の確率が高かったはずなのに、当日になると確率が減るという3日間だった。

 午後には降水確率があがるので、3日間とも午前中に外出した。でも午後になっても雨は降らず、昨夜遅くに数時間降ったようだ。本当に天気予報が全然信じられない。今夜は100%で明日は67%の降水確率だが、さあどうなるのだろう。

 今日も朝ネットで天気を確認すると、今日の降水確率はかなり低かった。特に朝は降らないようなので、ドーイステープに行こうと決めた。少しでも雨の可能性があると、山道をバイクで上がっていくのは危険だ。

 コンドから13㎞ほどなので、30分くらいで着くだろう。出かけたのはもう9時半を過ぎていたドーイステープへは3回行ったことがあるが、ソンテウや車をチャーターして行ったので、行く道のことはほとんど覚えていない。でも私のコンドはファイケーオ通りにあるので、とにかく一本道だ。

 朝なので、降りてくる車はほとんどなく、登っていくのは車やバイク、そして自転車と歩く人。本当に上まで歩いていくのだろうか。途中からはかなりくねくねとしたカーブが続き、何だか楽しくなった。メーホンソンで山道を走って以来、山の中のツーリングが楽しい。

ドーイステープに到着 
バイクはお土産物屋さんの前に停めた
94201798-DDD7-4833-8FD6-BB63C0BCB406

 この階段を登るのか・・・確かケーブルカーがあったはずだけど、まあ前も登ったから頑張ろう。でも実際登り始めると、かなりきつかった。最近、バイクばかりで歩いていないし、とにかく運動不足なのがはっきり出ている。何度か休憩をはさんで登り切った。

CA59CF09-F693-4E44-A492-3AAC678FB253

 こちらは帰るときの写真。来たときはそうでもなかったが、日曜日のためか、どんどん人が増え、帰るころにはかなりの人出だった。
D07C4C44-206E-4121-A155-98E40777A1D0

 階段の上に「外国人は30バーツのチケットを買って下さい」と掲示があったが、ファランもみんな素通り。私は、階段下で「お供えセット」売りのお姉さんにつかまり(タイ人だと思われている)1セット20バーツという適正価格で2セット買った。「どうして2セット?」と聞くと、聞き取れなかったけれど仏像の名前をふたつ教えられた。

高さ22mの仏塔
F01C7769-DE2A-4D65-8089-344F047900BE

0EFFDB10-C6C2-461A-92CF-4046D5E44B16

 これまでドーイステープには一人で来たことがなかったので、こうやってお経を唱えながら回ったことがなかった。でも今日は一人なので初挑戦。

0F45E229-678A-4725-A112-84926A98C1E6

 皆さん、何かを見ながら回っているなと思ったら、ちゃんとこんなお経のカードが置いてあった。

0492AC57-3DE8-4D7E-B8EB-C0FD638D77C4

 裏面には英語版。英語表記はそのまま読むと、タイ語の発音と全く違ってしまうこともあるので、タイ語のほうでチャレンジ。でも仏教用語は難しくて、普通の読みかたのルールに当てはまらないこともあり、もういいかげんな読み方しかできない。こんなことでいいんだろうか・・・

8C84988F-8F5E-434B-B238-65CE3CF066E5

 もうひとつは、お坊さんに聖水をかけていただき、サーイシンという紐を結んでいただくこと。左手首には、まだ1月のセーカーという町のお坊さんに結んでいただいたものがあるので、今日は右手首に結んでいただいた。右手首に結んでいただいた。

E7F99208-6351-4E4B-9F80-FB72A6812721

仏塔の外側にも、金色の豪華な仏像がならんでいる
DC311492-7439-4B7B-A8E1-A820C0A7F59F

9590009D-4A98-4992-8759-DB97644FCE65

 最後にテラスからチェンマイ市街を眺めようと思った。でも残念ながら霞んでいて見えない。なんとか空港だけはわかるが、あとははっきりしないので、写真はあきらめた。そのまま一周歩いていると、以前には気づかなかった壁に埋め込まれた仏像にも気がついた。

C790505F-187F-4B8E-AE0C-91F0C8709D5E

 1383年にクーナ王によって建てられたというこのお寺は、もう600年以上の歴史がある。でも何度か改修されているので、いつ来ても美しいと思う。確か10年以上前に、娘たちと来たときは仏塔が修復作業中だった。

 今度、もっと天気のいい日に来てみよう。ちゃんとチェンマイ市内が見えて、そして黄金の仏塔が太陽に反射してもっとキラキラしているときに。ちょうど30分のツーリングは気分転換にも最高だし。

 チェンマイに来て、もう10日が過ぎた。毎日お寺を見て、美味しいものを探す毎日は飽きない。限られた時間だからこそ、楽しいのかもしれない。天気予報が雨でも、様子を見ながらお寺参りを続けよう。

 
このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード