1ヶ月近い旅行だったので、本当にいろいろなものを食べた。と言っても目新しいものはなく、昔オーストラリアに住んでいた時に気楽に食べていたものを食べたかった。でもそれはもう10年以上NZに住んでいる娘には、全然食べたいものではない。

 私は、子どもの頃から甘いものより、おかきや揚げせんべいの方が好きだった。中高時代の一番好きなおやつは、家の近くの肉屋さん手作りのコロッケ。そこは2代目さんが今でもやっているので、実家に行くときによく買ってくる。

 次女は昔それほどケーキが好きではなかったはずなのに、数年前にバンコクに来た時もカフェ巡りをしていた。今回もかなりのカフェに行ったと思う。私はすごくケーキを食べたいわけではなく、どちらかと言えばキッシュとかパイを食べたかった。

 もちろん何回かは食べたので、私が食べたかったNZでおなじみの食べ物をここでご紹介!

☆フィッシュアンドチップス

 どこでも買えて、専門店も多いのだが、娘に言わせると「安いお店は油が悪くて胸焼けする」。だから3回レストランで注文した。

北島タウランガという港町にあるAstrolabe Barというバーレストラン
ここのフィッシュが1番美味しかった 

70331B44-806E-4F9C-BF16-0AD7FE3DBAAF

南島ウェストポート近くのレストランで、サラダつきのフィッシュアンドチップス
 
DAA0EDB4-C7D8-4906-9664-704960BD6F87

レイクハウエアホテルのレストラン(リゾート地ワナカ湖の近く)
上はイカのフライ
 
13C6AF84-E1E8-48D7-9B31-097AE988265B

☆ミートパイ

 この直径10cmほどの丸型パイは、オーストラリアやニュージーランドでは、ホントにポピュラーな食べ物で、私たちのおにぎりのようなものではないだろうか。中身は肉(牛、豚、ラム、鶏)とグレービーソースが一番多い。私はマッシュポテトがパイ皮代わりに乗っているシェパードパイがお気に入り。でも今回は食べていない。

テカポ湖からクライストチャーチに向かう途中のフェアリーという小さな街で
Fairlie Bakehouse
 
0DD35845-F053-4E69-A8AE-A29C2A23C427

 牛肉とマッシュルームのミートパイも美味しかったが、娘が食べたアーモンドクロワッサンの大きさにビックリ。
778EA49E-03A2-4607-AF5B-EA20C1C1E815

最終日、娘のフィールドワークへ行く途中見つけたお店
World Famous Sheffield Pies
 
81ABF65C-E306-4A1D-9C7F-9A0989190F97

 この豚バラ肉とアップルソースのパイが最高だった
小さな村なのに、ひっきりなしに車が停まり、パイを買っていく
いつかもう一度食べてみたい 
 
86431526-2B31-4073-8C16-E223293A18FC

☆キッシュ

 パイ生地に卵と牛乳、やさいを入れて焼く料理。ほうれん草のキッシュがお気に入り。

娘が学ぶマッセイ大学のカフェで
 
5813DA40-FFE4-44A9-B1AC-7BC74091D9B6

パーマストンノースとウェリントンの間にあるオタキという小さな町のカフェで
 
1CC7D984-2008-4DBF-AAFE-8E69AAB636AD

 今写真を見ると、これらの料理はかなりのカロリーだろうなあと思った。こんなのを毎日食べていたら太るに決まっている。ニュージーランド人は、モデルのような体型の人も沢山いるが、太っている人も多い。でも太っていることをあまり気にしている様子もなく、ちょっとダブつき気味のお腹を出したスタイルの人もいる。

 そしてあるお店で見つけたマネキンにちょっとビックリ。

E2D5C353-09DC-4122-A52C-DE50065BC097

 これがどうしたと言われそうだが、この左側のマネキンがかなりふっくらした体型なのだ。真ん中でも、それほどスリムではない。右の男性もがっちりしている。日本とずいぶん違うなあと思ってしまった。

 日本のマネキンはみんなモデルのような体型だし、テレビに出ている人たちも、若い男女はスリムで華奢な体型の人が多いと思う。これはタイも同じだ。もちろんニュージーランドのテレビで見たキャスターや芸能人もスリムだった。でも実際に街行く人々は、かなり太った人も多いので、このマネキンは現実的と言うことか。


もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ