福井新聞のニュースをネットで見たのだが、福井県内中学校でプール学習を取りやめる動きが相次いでいるらしい。その前にも、どこの自治体かは覚えていないが、プール学習は、地域のスポーツクラブに委託という話も読んだ。
このスポーツクラブに委託というのは、いい考えだと思う。日本の学校教育には学習指導要領というのがあり、プール学習も不可欠なのだ。でも今の子どもたちは、学校でプールに入りたいと思っているのだろうか。
少なくとも私が勤めていた高校では、ほとんどの女子生徒は体育のプール授業が嫌だと言っていた。それは泳ぐのが嫌いとかではなく、授業が50分、休み時間が10分というスケジュールで、少し授業が早めに終わるとはいえ、水着から制服に着替えて、髪の毛が濡れたまま次の授業に出るの苦痛なのだ。そして学力が低い高校で教えていた時は、プールの後の授業では遅刻が続出し、私の授業中でさえ下を向いて化粧をしている子もいて、教師側も大変だった。
先日、子ども食堂で小学5年生の女の子が言ったことも気になった。私が子ども時代は、更衣室もなく、低学年のころは男子と一緒に着替えていたと思うが、その子は、「女子は会議室へ行って着替える」とのことだった。でもその会議室というのが、カーテンがきちんと閉まらず、外から見えてしまうような部屋らしい。男の子がこっそりのぞこうとしたりするので、みんなが机の下で着替えようとするため、すごく時間がかかるそうだ。
「先生に、その事話してみた?」
「男子には怒ってくれたけど・・・」
ちょっと待ってよ。それよりカーテンを何とかしてよといいたい。私が教員の時は、スポーツ大会などで教室を更衣室に使うときは、廊下側のドアの窓ガラスに、全面新聞紙を張り付けるのも教師の仕事だったんだけど。
日本は子どもがおぼれないようにするために、水泳の授業が必修だそうだ。でも体育教師と言っても水泳専門の人も少ないし、まして小学校の教員にすべてを押し付けるのは過重負担だと思う。しかも1クラス30人以上の生徒を見なければならないのに。
学校のプール管理も大変だし、その費用もかなりの額だ。本当にすべての学校からプールを無くして、スポーツクラブに委託すればいいと思う。
このブログランキングに参加しています。
このスポーツクラブに委託というのは、いい考えだと思う。日本の学校教育には学習指導要領というのがあり、プール学習も不可欠なのだ。でも今の子どもたちは、学校でプールに入りたいと思っているのだろうか。
少なくとも私が勤めていた高校では、ほとんどの女子生徒は体育のプール授業が嫌だと言っていた。それは泳ぐのが嫌いとかではなく、授業が50分、休み時間が10分というスケジュールで、少し授業が早めに終わるとはいえ、水着から制服に着替えて、髪の毛が濡れたまま次の授業に出るの苦痛なのだ。そして学力が低い高校で教えていた時は、プールの後の授業では遅刻が続出し、私の授業中でさえ下を向いて化粧をしている子もいて、教師側も大変だった。
先日、子ども食堂で小学5年生の女の子が言ったことも気になった。私が子ども時代は、更衣室もなく、低学年のころは男子と一緒に着替えていたと思うが、その子は、「女子は会議室へ行って着替える」とのことだった。でもその会議室というのが、カーテンがきちんと閉まらず、外から見えてしまうような部屋らしい。男の子がこっそりのぞこうとしたりするので、みんなが机の下で着替えようとするため、すごく時間がかかるそうだ。
「先生に、その事話してみた?」
「男子には怒ってくれたけど・・・」
ちょっと待ってよ。それよりカーテンを何とかしてよといいたい。私が教員の時は、スポーツ大会などで教室を更衣室に使うときは、廊下側のドアの窓ガラスに、全面新聞紙を張り付けるのも教師の仕事だったんだけど。
日本は子どもがおぼれないようにするために、水泳の授業が必修だそうだ。でも体育教師と言っても水泳専門の人も少ないし、まして小学校の教員にすべてを押し付けるのは過重負担だと思う。しかも1クラス30人以上の生徒を見なければならないのに。
学校のプール管理も大変だし、その費用もかなりの額だ。本当にすべての学校からプールを無くして、スポーツクラブに委託すればいいと思う。
このブログランキングに参加しています。