最初に見たジブリ映画は、「となりのトトロ」だった。映画館ではなく、娘たちと一緒にビデオを借りて見たのだと思う。それ以来、ほとんどのジブリ作品を見ている。初期のものはビデオを借りたが(当時はまだDVDではなかった)、その後は娘たちと公開した映画を見に行った。「千と千尋の神隠し」は、娘たちとオーストラリアにいたときに見て、英語字幕と日本語音声の違いで、日本人とオーストラリア人の反応が違うことが面白かったことを覚えている。
宮﨑駿監督の2013年の作品「風立ちぬ」は一人で見に行った。その後、宮﨑駿監督が引退を表明したことを聞いたが、今回、それを撤回して作られた作品だということをあまり知らなかった。娘から聞いて初めて知ったのだが、この「君たちがどう生きるか」は、封切りまで、内容からスタッフ、キャストまですべてを封印されていたのだ。
先週14日に公開されたことをニュースで見た。見た人の感想もニュースになっていたが、「面白かったけど、わかりにくい。もう1度見たい」という人が多かった。私たちは、ネットで公開された情報もまったく見ないで映画館へ向かった。
エンドロールを見て、声優キャストにそうそうたる顔ぶれの俳優名が並んでいるのに気付いた。それでも、菅田将暉やキムタクがどの役だったのかもぴんとこない。映画館を出た娘が言ったのは「むずかしくてわからんかった」で、母も「なんかようわからんかった。」でも二人とも面白いとは言っていた。
私なりの解釈を二人に説明すると、少し納得した顔をした。でも果たしてその解釈が、宮﨑監督が求めたものとは限らない。タイトルの「君たちはどう生きるか」は「どう考えるか」と問われているようだなと思った。
時間が経ってから、もう1度見たいと思う。これからネット上ではいろいろと考察されるのだろうけど、それを読んで、自分で考えて、もう1度見てみたい、そう思える映画だった。
このブログランキングに参加しています。
宮﨑駿監督の2013年の作品「風立ちぬ」は一人で見に行った。その後、宮﨑駿監督が引退を表明したことを聞いたが、今回、それを撤回して作られた作品だということをあまり知らなかった。娘から聞いて初めて知ったのだが、この「君たちがどう生きるか」は、封切りまで、内容からスタッフ、キャストまですべてを封印されていたのだ。
公開されていたのはこのポスターのみ
先週14日に公開されたことをニュースで見た。見た人の感想もニュースになっていたが、「面白かったけど、わかりにくい。もう1度見たい」という人が多かった。私たちは、ネットで公開された情報もまったく見ないで映画館へ向かった。
エンドロールを見て、声優キャストにそうそうたる顔ぶれの俳優名が並んでいるのに気付いた。それでも、菅田将暉やキムタクがどの役だったのかもぴんとこない。映画館を出た娘が言ったのは「むずかしくてわからんかった」で、母も「なんかようわからんかった。」でも二人とも面白いとは言っていた。
私なりの解釈を二人に説明すると、少し納得した顔をした。でも果たしてその解釈が、宮﨑監督が求めたものとは限らない。タイトルの「君たちはどう生きるか」は「どう考えるか」と問われているようだなと思った。
時間が経ってから、もう1度見たいと思う。これからネット上ではいろいろと考察されるのだろうけど、それを読んで、自分で考えて、もう1度見てみたい、そう思える映画だった。