我が家はまだ家電を使っている。いや使っているというより、単に置いてあるというべきか。たまに「ナビダイヤル」とかいう、顧客にかけてきてほしくないコールセンターへの電話をすることはあるが、個人的な連絡はもう携帯しか使わない。でもまだ夫側の親戚は、家の電話にかけてくること、外で電話番号を書く必要があるときに、あまり携帯電話番号を書きたくないという理由で、契約をやめられない。

 ただ、かかってくる電話には基本的には出ない。たまに母がかけてくることもあるのだが、その時は留守電を残してくれるので、すぐにかけなおす。留守電は多くても週に3,4回くらいしか残っていないのだが、最近は自動音声の留守電も増えてきた。

 その自動音声で、聞いた瞬間にわかる詐欺電話が立て続けにかかってきたのだ。なんと今日は2回の留守電が残っており、同じ詐欺電話だった。

「こちらは総務省の総合通信局です。お客様の通信サービスを2時間以内に停止させていただきます。オペレーターへおつなぎする場合は1を押してください。」

 2時間以内に停止って、どうやるんだよ!と突っ込みたくなる。全く同じ自動音声で、たぶん5,6回留守電があったような気がする。始まったのはたぶん8月から。

 調べてみると本物の総務省が、詐欺注意喚起のページをアップしていた。私が受けた詐欺電話以外にも、4例が載っていたので、まだ日本の家電を使っておられる方は、一度見られたほうがいいかもしれない。

 まだ母からこの電話を受けたとは聞いていないが、「総務省」と言うだけですぐ電話を切るようにと言っておこう。

今日は臨時で子ども食堂ボランティア
夏野菜カレーライス、チキンカツ、コーンとベーコンの落とし揚げ、揚げナスの煮びたし、ベーコン、しめじ、ほうれん草、卵炒め、キュウリとトマトのサラダ

IMG_0651
子ども向けの普通のカレーも美味しいもんですね


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ