google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

90日レポートオンライン

イミグレのサービスがグレードアップ 90日レポート

 コロナ以前は、海外に出れば90日レポートもリセットされるので、年1,2回やればよかった。でも2020年1月に入国して以来タイから一歩も出ていないので、3か月ごとに90日レポートを出している。その中で、ムアンドンタニのイミグレに行ったのが1回、郵送が3回、後はオンラインだ。

 2021年はオンラインが全然だめで、いらいらしながら郵送したが、2022年に入りオンラインサイトも良くなったのか、1月の90日レポートは、申請から土日を挟んで4日かかったが承認のメールがきた。そして今回は4月11日が締め切りのために、2週間前の3月28日にオンラインで申請した。

 前回すでに登録してあるので、簡単にサイトに入り(パスワードは忘れていたが、PCが覚えていてくれた)、すんなり申請修了しクリックするとTM47のPDFファイルも開いた。まあ一応PCに落としておこう。

 前回は申請してからちょっと時間がかかったが、先日オンライン申請した友人は翌日の夕方に返事がきたと言っていた。それで翌朝メールを確認しているときに、迷惑メールフォルダーにイミグレからのメールがあった。
「27日の日付?申請の前日に、これ何?」と思い開いてみると・・・

455724B3-AFEC-4F78-A130-38A8101D90AD

 何と90日レポートをしなさいというお知らせメールだった。これにはびっくり。ちゃんと締め切り2週間前の前日に来ている!

 そして29日のお昼ごろ、今度は承認メールが来た。早い!イミグレもちゃんとしたサービスができるようになったんだ。でも私はこれがたぶん最後の90日レポートなんだよね。コロナの前からできるようにしてほしかった。

 この5年間、イミグレにはいろいろ悩まされてきた。一番最初のビジネスビザ申請は、私はすんなりいったのに、一緒に行ったあと2人の同僚は問題があり(もう理由は忘れてしまった)、朝6時に着いたのに終わったのは午後3時ごろだった。翌年は、私が大学の書類をもらってから行くことになり、午前10時半に着いて終わったのは午後6時過ぎ。しかもリエントリービザは間に合わなくて、翌日も行った。3回目は手術の直後だったので、体力的に不安だったが、まあ早めに終わった。4回目はコロナの非常事態宣言が出たために、逆に人が少なめだった。

 そして自力でやったビジネスビザのキャンセルとリタイヤメントビザへの切り替え。これも書類が足りないと言われ、2日通った。前回のリタイヤメントビザ更新は、すんなりいき待ち時間も少なかった。それでもイミグレに行くというだけで気が重くなる。

 来年の12月のリタイヤメントビザ更新に戻ってこれるかわからない。本当は、毎年冬から春にかけてタイで過ごしたいと思うので、12月の更新に合わせて戻って来れたらいいのだけど。でも観光ビザで入って、イミグレで延長というのもありかな。いずれにせよイミグレにはまた行くことになるのだろうなあ。

 話は変わるが、今のコンドの生活もあと3週間ほどになった。でも冷蔵庫にはかなりの食品が入っていることに気づいて、ちょっと焦っている。これを全部処理するのは無理じゃないか。ということで、なるべく自炊しようと心がけている。

昨日の夕食
大好物のプラームックカイケム(イカと塩卵の炒め物)
焼きナス、ごはん(先日手に入れたお椀に盛ると美味しそう)
デザートは写真はないけど旬のマンゴー

DC437680-3527-47DD-9773-E79FA4006E8A



このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村 


90日レポートオンライン成功とファイザーブースター登録

 先週は旅行に出ていたので、この90日レポートはもう10日以上も前の話になるのだが、今回は無事オンラインで済ませることができた。2週間前からオンラインが可能なはずなので、ちょうど2週間前にあたる1月6日朝早くにイミグレのホームページからTM47をクリックすると、まずInstruction Mannualが出て、次に登録画面。そして以前と同じような情報記入のページがあり、入力してクリック。この前2回はここでエラーとなり「イミグレーションに連絡してください」というポップアップが出て進めなかったのだ。

 しかし今回は、すんなりクリア。そしてすぐにイミグレから受付終了のメールも来た。
「これでいいってこと?」と私は半信半疑だ。一応郵送の手配もしてあるが、まあ受付が通れば却下されることもないだろう。でも翌日になっても返事は来ない。それで土日になり、月曜日になっても来ない。実は火曜日から旅行に行くことになっていたので、やはり郵送しておくべきかと思ったが、旅行準備に追われているうちに夕方になり、ふと見ると承認のメールが来ていた。次の日付は1月6日になっているので、申請した日に承認されたことになる。

 私より1週間遅い締め切りの友人にこの情報を知らせておいたら、彼女は14日前の朝に申請したら、もう夕方には承認のメールが来たと言っていた。これでオンライン申請も大丈夫になったと言えるのかもしれない。私も後2回は90日レポートが必要なので、残り2回ともオンラインでできることを期待したい。

 もうひとつはこれも旅行中に気づいたのでブログに書くのが遅くなってしまったが、日本大使館からの案内でワクチンのブースター接種を申し込んだ。1月初めの日本大使館から案内では、3つの病院の接種予定日は2月26日までだったので、これだと私は2回目接種から6か月経っていないので打てないと思った。でも1月14日付けの大使館のお知らせでは、3月初めに5日間の接種日が設定されていた。私は2回目を9月5日に受けているので、これだとギリギリ間に合うのだ。旅行中だったが、もう迷うことなく申し込んだ。

大使館からの「日本人専用新型コロナワクチンブースター接種のお知らせ」

 今メドパーク病院のサイトを開いてみたが、まだ空きはあるようだ。前のような確認メールは来ないとあったので、とりあえず受付完了の表示がでたところで、写真をとっておいた。

 オミクロンはインフルエンザのようなもので、それほど心配する必要はないという意見もあるが、やはり私は左肺が3分の2しかないというハンデがある。健康な人よりも肺炎になりやすいかもしれない。そう思うと、数十年先にワクチンのために何か副作用があるかもしれないというリスクより、今コロナにかかるリスクを下げる方を選びたい。それに数十年先って、もう平均寿命位は生きてるってことだし(笑)。

 もうひとつ月曜日のニュースで不思議なものを見た。3チャンネルのニュースはYoutubeにもアップされるので、そこからスナップショットを撮ったのがこれ。

30745F91-A4CB-404A-B47F-1227DC9519DE

 これは2匹のヘビがお互いにシッポを食べて円になった状態。ヘビが自分のシッポにかみついて円になることもあるらしく、それは食べ物に困らなくなるといういわれがあるそうだ。でもこのように2匹のヘビが食いつきあうの珍しくとても縁起がいいとかで、これはお寺に寄進されたとのこと。

 日頃忙しいと既読スルーの多い次女は、動物ネタだとすぐ返事をくれるので、この写真も送ってみた。
「お互いに食べられてんの気づかんのかなあ」とすぐに返事。ホントにその通りだわ。

 このヘビの写真が見出しに来るのは嫌なので、ワット・ゲンコイの愛嬌のあるお猿さんを追加しておきます。

CIMG6230





このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村 


プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード